• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年08月25日

海とスカートと、キャロットケーキと

海とスカートと、キャロットケーキと 暑い夏は出かけないのが通年の過ごし方。


なのにいろんな思いが重なって、海辺へ出かけてみたくなった。


出かける人のほとんどいない時期。
多くの人が移動し終わったお盆以降に狙いを定める。

あとは天気予報とにらめっこ。
ずっと雨続きなので、曇り☁の日に行くことにした。






そもそもどうして出かけてみようと思ったのか。


① 青いロングスカート

これがなかなかのお気に入りで、これで海辺を歩けたらステキだろうなぁと想像した。



上は薄い水色のTシャツを合わせた


② キャロットケーキ

浦和(埼玉県)で、アフタヌーンティーをした時にキャロットケーキに魅せられた。

しかも近頃はキャロットケーキがじわじわと人気で、「キャロ活」なる言葉もあるという。

キャロットケーキ食べたいなぁと何となく探していたら、お出かけするのにぴったりのカフェを見つけた。



HPより拝借。分店は東京・練馬にもあるけど、もちろん本店に行くよ~


場所は茨城県日立市。
海辺にも近いカフェ。



青のロングスカートで、海辺を散策しつつ、キャロットケーキを楽しむのはどうかしら?





当日は5時半に出発した。

なんといっても平日の朝だ。
通勤ラッシュは避けたい。



首都高→外環→常磐道のルートで
(本当はもっと手前のICで降りている)



3つも高速を乗り継ぐので、やたら料金がかさむ。
よって、もう少し手前の東海村のICで降りて、海辺を走ることにした。



でもね、思っていたのと様子が違うのよね。
砂浜がない!


どこかの海水浴場の駐車場に停めて、海へむかって歩いていけばいいのだろうけど、なんとなく通過してしまった。


気を取り直して、いわゆる日立駅にある映えスポットへ行ってみることにした。



海直結の絶景カフェ

…曇り空だし仕方ないよね。


HPより拝借。本来はこんな感じ!



HPより拝借。カフェの横にある展望スペース。


曇り空でもいいからこういう写真を撮ろうと思ったのに、まわりにいろんな看板が置いてあったからあきらめちゃった。



日立駅のホームと工場の煙突




もう少し北上して様子を見てみよう。



日立バイパスを走ってみた



浜の宮ロードパークにて。ガラガラだから、こんな横置きも可能。

なぜか大量の鳩さんがいて、エサかなにかをつついている…
鳩さんがちらほら映り込んでいるのはご愛嬌ということで。



潮風を感じられて、とりあえず満足???





ランチは日立駅近くの「山文魚(やまぶんうお)」に予約を入れておいた。



HPより拝借。ステキな外観。


おさしみと煮魚で迷った末、「うちのさしみは白身魚がメインなんです」の若女将の言葉におさしみにすることにした。



ひじきが太くてながい!

子供の頃はひじきが大のニガテだった。
今は食べられる、すごく好きと言うわけじゃないけど。


鯛のにこごり

おかしらの辺りが出てきた。目の周りのゼラチン質が好きなので嬉しかった。
あっさりとした味付けが美味しい。

ひじきの煮物は甘めだったけど、こっちはそうでもない。

これなら煮魚にしてもよかったかも…なんて思ったりもする。

むしろ両方食べたい!(心のさけび)


おさしみ6種類

コチ、鯛とスズキとマグロ、ハモだったと思う。
あと一つなんだっけ?ハモの上が思い出せない。

魚の種類を2回聴いたけど、やっぱりメモすべきだったのか笑?

「左上のコチはスダチと塩で食べてくださいね」と若女将に言われる。

美味しくいただきました!


あら汁は、味噌じゃなくて塩で味を調えられていた。


水菓子は梨とマスカット。



女将さんから「どちらから来たんですか?」と聞かれ、おしゃべりが始まる。

「大宮からです」

ちなみに関東とその周辺部で聞かれた時は「大宮」と答え、
それ以外の地域では「埼玉」と答えるようにしている。

「まあ、遠くから」と驚かれる。

ふふん、この辺は想像の範囲内。

「カフェを目当てに日立に来たんです」


するとそのカフェで来月、若女将(女将の娘さん)のお友達が個展を開くという。
お知らせのカードをもらった。


観覧車に乗るわんこ、カワイイなぁ

若女将からはありがたいアドバイスをもらった。
・キャロットケーキは取り置きをお願いしたほうがいいこと
・席の予約もしたほうがいいこと

平日だから大丈夫かもしれないとは思うけど、と言われたけど、万が一を考えて速やかに連絡を入れた。




今すぐカフェへ行くのは、お腹もいっぱいなので少し時間を置くことにして、動物園へ行くことにした。


小高い丘に、日立市かみね動物園がある。
昭和なレトロ感たっぷりな雰囲気に心も踊る。


動物園だいすき。


蒸すけど、曇り空のおかげかそれほど暑くはない。
1時間半程度、のんびり見てまわった。
動物達も暑さのせいなのか、平日だからなのか、のんびりくつろいでいた。


ガラガラかなと思ったけど、わりと子供連れの家族がぼつりぼつりといて、それなりににぎわっていた。


入口付近にはおばあさん象が2頭いた。
札を見ると40年近く生きている。


1980年代中盤からここの動物園にやってきて、今遊びにきている子供達のお父さんやお母さんが子供の頃にもいてくれたんだろうなぁと思うと、心にじーんと来てしまった。


もっともっと長生きしてね。


ちなみにおばあさん象たちは何かに夢中なのか、ずっとお尻を向けていた。
お顔、見たかったなぁ


HPより拝借。まさにこんな感じだった。




暑さに負けたのか、目の前のはちゅウるい館へそそくさと入る。
は虫類が好きなわけではない、ほぼクーラー目当てだ。



コーンスネーク。頭は親指くらいのサイズしかない小さな小さなヘビ。

見ているうちに、つぶらな瞳がカワイイなぁと思うようになった
頭を石の上にのせて、のんびりしている。
そのほうが涼しいし、楽なんだろうね。

皆、考えることは同じなんだと微笑ましい気持ちになった。



アルビノ種のニシキヘビ。珍しいなぁ

THE・ヘビ!のニシキヘビ




リスざるは二重のドアの先で、放し飼いされていた。

なかなかお顔は見せてくれないけど、近くで見られるのが楽しい。




親子連れを見ていると、ホッとするものがある。

少子化というけれど、地方へ行けばまだまだ2人や3人の兄弟姉妹が普通にいたりする。


少子化に一番いいのは地方の経済をしっかり整えてあげることなんじゃないかと思う。皆が皆、都会を目指しているわけじゃない。

そして女性を大切にして、女性の意見をしっかり聞くこと。
女性を大切にしている地域は、カラッとして明るい地域だ。

あとは違いを受け入れる寛容性も大切。
「こうであるべき」ではなくて、自分らしく生きられるのが一番いい。



こんなことを考えながら歩いていたら、そろそろ時間になった。





すてきな一軒家。入る前からワクワクする


カフェの名前は O'keeffe "オキーフ"



広々した空間に、席が5セットだけ。


「お好きな席を」と言われたが、どの席にするか迷う。





結局、人目につかない目の前に絵のかかったソファ席にした。
ソファのほうがくつろげそう。



この辺りの景色だ!


水がおいしいので、コーヒーも美味しかった。


お目当てのキャロットケーキ!


ここのキャロットケーキは、いわゆる本場とは真逆のあっさりとした、人参の入ったケーキといった感じ。


これはこれでおいしい。


そうそうキャロットケーキを知らない人のために、ちょっとばかり説明を…

・発祥はイギリス。アメリカやヨーロッパでも親しまれている
・すりおろしたにんじんを生地に混ぜ込んで作る。にんじんの甘みとしっとりとした食感が特徴。ケーキの色も茶色っぽい。
・生地にはシナモンやナツメグ、ジンジャーなどのスパイスやナッツ類がふんだんに使われており、ケーキの上にはクリームチーズフロスティングをのせる

つまり人参臭さはないけどスパイシーで、食感も滑らかというよりいろんなものが入ったゴワゴワ感もあり、その上に甘い砂糖衣が乗っかったケーキ。




本棚の本をチラッと見たら、魅力的な1冊があった。


澁澤龍彦著「高丘親王航海記」表装も美しい


昭和62年の出版なので字は小さいし、文章もちょっと読みにくいところはあるんだけど、引き寄せられるように1章だけ読んだ。

奈良時代の帝の御子である高丘親王が、お供を連れて天竺まで旅に出る話だ。



途中うつらうつらしながら、のんびりと読書。



壁側の席でホントによかった。
そして私より前にいた2人の女性がずっとおしゃべりに興じてくれていたので、私も時間を気にせずに2時間ほど滞在した。


おかげで帰るためのエネルギーを蓄えることができた。


続きが気になったので、そのまま本を引き取ることにした。
この本は幻想的なところもあるので、のんびりとゆっくり読むのがいいみたい。
カフェのおともとかね。





5時になったね。
そろそろ帰ろうか、chérieちゃん。


霞ヶ浦の北端あたりまで、カーナビの地図を頼りに下道で移動した。
自宅の設定はしないで、自分でルートを決めて走る。
高速道路は景色が単調だから、帰りくらいは周りの、生活の景色を見てみたい。


千代田石岡ICから常磐道に乗った。
ずっと快適だったのだけど、外環に乗り換えで激混み。
ま、わかっていたけどね。

外環も西へ行けば行くほど空いていき、後は渋滞知らずで帰宅できた。


本日の走行距離:352km

これだけ走れば、満足満足。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/08/25 23:25:55

イイね!0件



タグ

関連記事

ひより
三九郎さん

モーニングからランチへハシゴ
carboy1960さん

もつ煮本舗 まるさん食堂
まさぴろん @2ndさん

〔隔週〕先週、今週の朝食(103)
wssb1tbさん

夕飯(2025/3/22)
こでさんさん

年末年始も休み無し!
黒AWさん

この記事へのコメント

2024年8月26日 1:53
コメント失礼いたします~(*´ω`*)

ロングドライブお疲れさまでした!
途中の爬虫類さんにはゾクリと来ましたよ!( ゚Д゚)
dans le midiさんのブログはボリュームもあり、私と全然違う視点で本当に楽しめます。これからもよろしくお願いしますね。

最近私も昼夜のロングドライブをしてます~

目的地もなく東へ西へふらりと300Km級ドライブをしてます。
dans le midiさんと違うのは、車からほとんど下りずに散策もなしでひたすら走ったり車内で休憩している事でしょうか。

何が楽しいの?って思われそうですが笑
本人は歌ったり車内飲食したりと、まるでトラックドライバーかよって感じで楽しんでますw
コメントへの返答
2024年8月26日 23:16
雪風07さん、こんばんは

久しぶりのコメント、ありがとうございます!

は虫類はたぶんコーンスネークだけなら、カワイイかもで済んだでしょうけど、
なんとなく驚かせたくなってニシキヘビを2匹も載せちゃいました。
もちろんもっと普通の動物もたくさん見たのですが、暑くて写真を撮る気力もなかったです。

雪風07さんが私と同じような視点でブログを投稿していたら、と想像したらかなりウケました。
ガチガチの弄り屋さん(投稿はちゃんと拝見してますが、ほとんど理解できていません)なのに、ステキなカフェでくつろぐために
遠距離ドライブなんて、そのギャップが面白い!
ぜひ実現させて、その模様を投稿してください。

300km級のドライブを無為に楽しむのはモッタイナイので、ここはぜひ小さな荷物の運び屋でもするといいのでは?と想像しましたよ。
「魔女の宅急便」みたいな感じですかね~
2024年8月26日 2:11
こんばんは〜😊
ヒアシンスハウス以来キャロットケーキにハマりましたかね?
ゆっくりと時間が流れてそうなカフェで、実に贅沢な時間をお過ごしになられましたね♪
日立市は2年半くらい前にMAZDA3で通過(日立南太田IC利用)しただけですね😅
ブログにはしてませんが…
ただの工業都市ではなかったなんて私の認識不足でした💦
お気に入りのお召し物を装い、気分良くドライブしてリフレッシュできましたね✨
お召し物を公開されたのは昨年の鶴岡でライブラリーのあるお宿以来でしょうか。
令和のマリンルック(70年代のとは違う💦)に麦わら帽子👒を被って日立(常陸)の砂浜を駆ける…なんてなみじらしく(ウマシカ)なイメージしてました😅
コメントへの返答
2024年8月26日 23:32
なみじさん、こんばんは

キャロットケーキは奥が深いし、アレンジも様々なので、これを機会にいろいろ食べてみようと思っています。

日立も学生時代に青春18きっぷでいわきまで行くのに通過しました。
ものすごく遠かった!
いつまでたっても茨城県を抜けられない感覚でした笑。
町としては、海に面していて興味深かかったです。
暮らしてみたら、穏やかに暮らせそうに思いました。
ちょっと小樽を思わせる地形です。動物園から海が見えたりとか。

そうなんです。スカートがあったから、海まで行こうと思ったのです。
でも想像と現実は乖離していましたね~
この時期の砂浜を歩くのは、曇っていても暑いしやっぱりムリだと思いました。
春か秋のほうがいいです。

麦わら帽子も持参しましたよ。よくわかりましたねー
でもツバは狭いタイプです。
なので日傘は手放しませんでした。
2024年8月26日 6:10
おはようございます。

この度は日立へ行かれたんですね。

景色、お魚、カフェ、ケーキどれもとても楽しく拝見しました。

私も日帰りで行ける所へちょっと足を伸ばしてみたいな、と思っている今日此の頃です☺
コメントへの返答
2024年8月26日 23:41
Mimoranzaさん、こんばんは

そうなんです!
関東地方なら未知の土地へドライブするのが楽しいです。

景色は晴れていれば、もっともっと美しかったと思いますよ~
というか、「HPから拝借」画像でそう思われたのでしょうね笑

どこに行こうか、いろいろ考えて調べるのが楽しいですよね。
Mimoranzaさんの地域ならどこがいいのでしょう?
ぜひ実現させて、ブログに載せてくださいね。
2024年8月26日 6:44
おはようございます😊
遠征お疲れ様でした☺️
夏を感じられましたか?晴れてると暑過ぎるから、曇りの方がちょうどいいです金😁
絶景カフェ面白いですね😳暑そうに見えちゃいますが、中は涼しいんでしょうね😅
キャロットケーキ🧁は敢えて食べようと思ったことがなく…未知の味🤔
コメントへの返答
2024年8月26日 23:53
ATSUP HARDさん、こんばんは

雨続きのなか、唯一の曇りの日に出かけることにしたのですが、やっぱり曇りでよかったです。
晴れていたら、動物園は諦めていたと思います。
あの時でさえ、暑さにやられていました。
ただ埼玉県よりは涼しいです。

絶景カフェは厚いガラスで覆われているので涼しいと思いますよ~
暑かったら商売にならない笑

キャロットケーキは機会があれば試してみてください。
私の初キャロットケーキは、5、6年前に巾着田そばの阿里山カフェでした。
アメリカ人の経営するカフェなので、スパイシーなアメリカのケーキでしたよ。
2024年8月26日 9:29
こんにちは。
白い帽子を被ったキャロットケ-キ
可愛いですね。
遠く茨城まで行かれたんですね。
茨城といえば40年以上前ですが
職場の研修で
勝田駐屯地へ3か月間行きました。
数年前海浜公園に行った帰りにも
駐屯地の脇を通り抜けました。
まだ20代とても懐かしい思い出です。
青いスカ-トに水玉模様のブラウスで
砂浜を歩く
う~んとても素敵♪
コメントへの返答
2024年8月27日 0:08
ライトバン59さん、こんばんは

キャロットケーキの上にのっかった甘めなクリームが食べたくてキャロットケーキなのかもしれません。ケーキと一緒に口に運ぶと幸せな気分になれます。

茨城は広いですよね。
常磐道をどこまで行っても目的地にたどり着かない気がします。
途中110km区間があったり、どんどん空いてくるので、気兼ねなく走れるのが気に入っています。
でも、帰りは都心へ向かって走るので、気は抜けなくなりますね。
そう考えると関越のほうが気が楽だと思っています。

勝田に短期間研修で滞在していたんですね。
国道245号と6号を使って南下したので、勝田も途中通りましたよ。

洋服が決め手となって出かけたくなるのが不思議でした~
心境の変化でしょうか笑
2024年8月26日 20:44
ルミディさん、こんばんは!
まず、タイトルがすごくいいですね👍
物語の始まりを思わせるステキなセンスにワクワクしました。
青いスカートはギンガムチェックでしょうか。
甘酸っぱい気持ちにさせてくれるアイテムですね☺️
キャロットケーキを求めて夏の終わりのドライブ、とてもロマンティックで真似したくなりました。
ひとつ気になったのは本のこと。
売り物だったのですか?一緒にお帰りに?
コメントへの返答
2024年8月27日 12:41
プリちゃん、こんにちは

ありがとうございます😆
タイトルはめずらしく、書き出す前から決まってました。何度か口に出しながら、イメージを固めてすんなりと。
「部屋とYシャツと私」のリズム感に寄せてみました😄
でも、あの歌の歌詞自体はピンとこなくて、今も昔も感想は「お互いもっと自由に生きようよ」です。

そうそう、ギンガムチェックのスカートです。
ゴールデンウィーク前に買ったアウトレット品なんですよ。
思い切って買っておいてヨカッタ!

本は後ろに500円の値札が貼ってあったので、購入して持ち帰ることにしました。
もともとは2,000円以上もする贅沢な装丁の本です。
非日常の世界に浸れる本との出会いを嬉しく思ってます。
2024年8月26日 22:31
こんばんは。5年前家族旅行で北茨城に行った時に常磐道を使い同じようなルートを走りました。
常磐道は途中から山の中を走りトンネルばかりになるので、途中で高速を降りて正解です。
私も海沿いを走る6号バイパスを走りましたが、風光明媚な海岸はこのあたりは少ないですね。
かみね動物園は一度行ってみたい場所の一つです。
そういえば最近は札幌味噌ラーメンに鰻を食べているので、美味しい刺身を食べていないことに気づきました。
茨城県はこのあたりだと大洗と那珂湊そして日立港のお店はどこに入っても美味しいお刺身が食べられます。
あとは秋になるとブランドそばの一種で常陸秋そばの収穫が始まり、常陸太田市に多くのお店がありますよ。
コメントへの返答
2024年8月27日 23:35
Tempest-GRSさん、こんばんは

実はTempest-GRSさんの茨城ドライブのブログに触発されたのもあるんですよ~
海岸線のお写真とか、憧れました!
でも日立のカフェがメインだったので、北部を中心にプランを立てたのです。
調べているようで調べ切れないで出発したので、ほぼぶっつけ本番ドライブな感じでした。
高速はやっぱり途中で降りて正解だったのですね。

まだまだ暑さはあったので、じっくりと動物達を眺めたりできなかったのですが、それでも楽しかったですよ。
動物達との距離が近いので迫力がありました。

茨城は広すぎて一括りにはできませんね~
日立のあたりはより素朴な感じがしていて、また機会があったら行ってみたいと思いましたよ。

鰻は1週間で食べ切ったのですね。
スゴイですね。
私も予算を組んでいつかの月を「鰻月」にして、同じように3か所くらい食べ歩きたいなぁと思いましたよ。1週間じゃあタイトすぎるし、飽きるか胃もたれしそうだから(苦笑)、1か月ですね。
2024年8月26日 23:01
danslemidiさん、プリマヴェーラさんもおっしゃっておられるとおり、タイトルがめちゃくちゃ秀逸ですね。
“海とスカートと、キャロットケーキと”
“海とスカートとキャロットケーキと”であれば凡庸。
途中に「、」が、入っているのがセンスいい!

あ、青いスカートで歩く砂浜は、九十九里が良いかも知れませんね。
でも、台風には、気をつけて。
台風直後も流木やらゴミやらが打ち上がってるので、少し落ち着いてからが良いと思います。
コメントへの返答
2024年8月27日 23:43
F355Jさん、こんばんは

タイトルをお褒めくださり、ありがとうございます。
いつもタイトルはちょっと悩んだりするのですが、今回はビシッと出てきました。
句読点は読みやすさとか、見た目を考えて入れただけなんです。
だからあんまりこねくり回してはいません。

九十九里はまったく足を踏み入れたことがないです。
本当に千葉とは縁遠くて、chérieをお迎えして今年やっと走らせたくらいです。
でも、砂浜と言えば九十九里ですよね。
どれだけ遠いのか想像がつかないのですが、(むしろ新潟の海のほうが近いと思っている)
いつか行ってみようと思います!

最近、山口にあるカブトガニの小さな博物館のことを知り、そこも行ってみたい候補に入りましたよ。
2024年10月30日 20:30
danslemidiさん、こんばんは。
ブログを楽しく拝読いたしました♪

情景が思い浮かぶ、ブログですね♪
それに皆さん仰るように、
タイトルが素敵です♪
さすがですね♪
キャロットケーキもコーヒーも
味が想像できて、
なんだか食べたくなりました♪
(^^)
コメントへの返答
2024年10月30日 22:25
aba-bu25さん、こんばんは

楽しんでいただいたようで嬉しく思います。
同じ太平洋でも、東海地方と北関東ではだいぶ趣が違うのではないのでしょうか。

タイトルはいつもはもう少し考えるのですが、今回はサラッと思い浮かびました。

キャロットケーキは、正統派なものからアレンジ派までいろいろあっておもしろですよ。
aba-bu25さんなら、ご自身で焼かれるのもありかなと思いました。
→期待してます!笑
2025年4月10日 10:20
danslemidiさん
こんにちは😃
夏のお出かけのステキな💓過ごし方がいいですね。
たまに、キャロットケーキが食べたくなる時ありますよね⁉️
日立の海辺に近いカフェ❣️
ここ前にTV📺でやってましたよ。
私は、キャロットケーキで思い出すのは、ローズペーカリーさんかDEAN&DELUCAさんのものが好きですよ🥰
コメントへの返答
2025年4月10日 19:16
mimori431さん、こんばんは

あの時は、そんなに暑かったわけでもないのに、なぜか暑さに負けてました、実は。
動物園が楽しかったです。

ここのキャロットケーキは、人参🥕の風味を感じられるシンプルなケーキでしたよ。心地よく過ごせました。
mimori431さんオススメのお店のケーキは食べたことないので、機会があれば試してみたいデス😄

プロフィール

「6月の食べ物と暑さにまつわるお話 http://cvw.jp/b/3236741/48535982/
何シテル?   07/11 00:23
クルマにまつわる話を思いつくままに書き綴っていきます。日常生活でクルマの話を聞いてくれる友達はなかなかいないので、ここでお話します。 生まれは東京(たった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VARTAとBOACHのバッテリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 19:12:22
ときがわ町にある水出しコーヒーが絶品のカフェ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/28 21:29:04
JETバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/19 17:51:31

愛車一覧

アウディ A3スポーツバック chérie(シェリ) (アウディ A3スポーツバック)
chérie(シェリ:ドイツ車なのにフランス語!)と名付けて、まるでペットのように可愛が ...
スバル インプレッサ うなぎ (スバル インプレッサ)
ファッション雑誌の広告に、表参道ヒルズから出てくるインプレッサを見て、「私もこれやりたい ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
母が80歳まで乗る予定で購入した車です。 母の人生で最後の車になると思います笑 購入ま ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
65歳にして免許を取得した実家の母の車です。 母と一緒に買い物に行くときや、実家の周りを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation