• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月09日

1月の食べ物にまつわるお話

1月の食べ物にまつわるお話 お正月
【おせち料理】

毎年、大晦日におせち料理を作っている。
作り終わるのは、だいたい初日の出の数時間前かな…

大晦日のうちに終わらせるのが長年の夢だが、かなったためしはない。


重箱に詰めるかどうかはその年のやる気次第。

今回は1年ぶりに詰めることにした。
詰めるのにみっちり1時間はかかる。


でもヘタクソ、センスがない。


やっぱり葉っぱとかあればいいのかな。
南天なら実家に植わっているけど。


重箱にオシャレに詰めるコツを教えてくれる講習会があったら、少々のお金を払ってでも参加するのになぁ


恥を忍んで写真掲載!

来年はもっとましなおせち料理を作りたい!
という決意をこめて


上段:小鉢でなんとかメリハリをつける

下段:おめでたい雰囲気からどんどん遠のいていく


12月中旬、本屋さんでお正月料理の本をあらたに購入したので、今回は2品増えて9品手作りした。


HPより拝借。別にほめられたくて作るわけじゃない、食べたいから作るだけ

・紅白なます…大根と人参の千切りがしんどい
・ホタテの煮物
・豚の角煮…一緒に作る煮卵が美味しい
・栗きんとん…サツマイモを漉すのにひと苦労
・牛肉の市松巻き
・松前漬け…大量に作るので、延々にずっと食べ続けられる
・筑前煮…別の大皿に入れている
・ニシンの昆布巻き(新規)
・鮭の幽庵焼き(新規)
・黒豆(実家からおすそ分け)

鮭の幽庵焼きは美味しくできた。柚子の風味がよい。こんなに簡単ならレパートリーに入れよう

昆布巻きはウ~ン、イマイチ。
料理本とおりの時間で煮たのだけど、煮がたりなかったらしい。ゴムみたいな噛み応えの昆布巻きだった。そして噛むとニシンがピョンと勢いよく飛び出す。


こんなヘンテコな写真を載せてしまった…

来年はもう少しステキな写真が載せられるよう精進します!




1月4日
【友、近方より来たる】

車で来れば20分程度なのに、わざわざ自転車と電車で1時間ほどかけてやって来た友達Fちゃん(11月にも会っている)。

友達を呼べるような住まいではまったくないのだけど、少しでも気晴らしができればとお招きすることにした。



その代わり、お茶とお菓子の準備はぬかりなく。


今回用意した茶器はネットで見つけてひとめぼれ。

私の生活レベルに合わない価格に躊躇していたのだけど、別の日に見たらクリスマス・ウィンターセールとかで53%OFF


今年1年がんばったご褒美だ!ということで思い切って購入。


紅茶は年末に茶葉量り売り専門店AOBAまで買いに行った。
実家のまあまあ近くに数年前にできたのに、なかなか足を運べなかった。


HPより拝借。なんとなく気軽には入りにくい


HPには
「社員を雇わず、お店を繁華街から外した場所にすることによって経費を最小限に抑えることによって、その分をお茶の原料に転嫁することができ通常のお茶屋さんよりも2倍〜5倍程高い原価のお茶を使うことができ質のいいお茶を提供できている」とある。


店主さんはロンドンにあるFortnum&Mason(フォートナム&メイソン)のティーカウンターに立っていた人。

お母さんと一緒に切り盛りしている心温まる空間だった。



茶葉の香りを直接確認できるのがとってもよい


お茶を試飲させてもらいながら2種類購入した。

お茶のブレンドから紅茶の着香まで店主さん自身で行っており、日本の水に合わせてブレンドしているという。



準備はできた。


大福ものっている和洋折衷なお菓子たち

お菓子をつまみながら、お話をする


家族のことで悩む友達は、霧のなかから少しずつ道がうっすらだけど見えてきたという。

お互いの話をしていくうちに、自分から積極的に動き、変化させていくことも大切という認識に変わってきた。


その結果、大学の通信教育に通い心理学を学ぶことになった!


何ごとも知らないより知っているほうが、自分が助けられる。


がんばれ!Fちゃん




第3週
【酒粕まつり】

「甘酒は飲む点滴」の甘言に乗せられて、11月よりちょこちょこ甘酒を飲むようになった。


小腹が空いたときのおやつ代わり。
仕事から帰宅してぐったりしていても、飲むと元気になりスムーズに動ける。

う~ん、素晴らしい!


たまたま見つけたレシピ、根菜たっぷりの粕汁



鮭も豚肉も入らない、野菜だけの滋味あふれる一杯が出来上がった。
身体もホカホカで、心もあったまる。




酒粕クリームタラコのパスタ。
これはこれで悪くない。

今度は酒粕のカルボナーラも作ってみたい。


「甘酒は太るよ~」

福岡の友達からかけれられた言葉

まさかぁと思っていたのに、現実のものとなりつつある…




1月26日
<【びっくりドンキー】 東京都豊島区

学生時代の友達Kちゃんと、パートナーの在日フランス人Fさんとちょっと早いめの夕ご飯を食べる。


寒かったので、この後のデザートは中間サイズで

二人ともファミレスのびっくりドンキーが大好きで、私もファミレスの中で一番好き。


Fさんとは…日本語でしか話さなかった。

日本語が流暢すぎて、フランス本国に住むお姉さんからは「フランス語がちょっとヘン」と言われているらしい。



東京のびっくりドンキーは初めてで、何となく勝手が違った。
というか、私も2年ぶりなのでその間にシステムが変わったのか。


何となく狭苦しい。通路ではすれ違いができない。

メニューが木製からタッチパネルに変わっていて、まるで回転ずし屋さんみたい。



HPより拝借。こっちのメニューのほうが私は好き


自宅近くのお店は広々していて、夜8時以降に行くと友達同士や一人でくつろいでいる人も結構いる。


一番印象に残っているのは、イングリッシュガーデンをイラストで紹介する大きな翻訳本が置いてあったこと。

都会の住宅の小さな裏庭から、農場の大きな庭園まで、規模に応じていろんな庭が紹介されていて、見ているのが本当に楽しかった。

このくらいの規模の庭なら私でも手入れできるかな?なんて想像していた。

心はすっかりイギリスのお庭へ飛んでいるところに、ハンバーグプレート登場!

あの本を読み切るまで、かなり通ったなぁと思い出す。



HPより拝借。本のタイトルが分かれば、探して購入するのに…

そのうちその本はなくなってしまって、とてもがっかりしてしまった。
それとともに、それほどびっくりドンキーに足を運ばなくなってしまった。


でも、好きなファミレスには変わりない。


私のささやかな夢は、北海道で本場のびっくりドンキーでご飯を食べること。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/02/09 19:13:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

シャケ弁当🍱
mintjellyhiroさん

師匠ごはん (´∀`*)ポッ
Byu@新潟さん

おせちの準備完了
ロッソくんのおやじさん

明日のお弁当🐟🫛
IsaiaHさん

今日の晩酌(2024/08/28)
JOE(Ver.J)さん

秋のイタリア料理!(^^)!アクア ...
シェフのカーライフさん

この記事へのコメント

2025年2月9日 20:23
danslemidiさん、こんばんは。
ブログの内容が盛りだくさんですね♪

・おせち料理
9品もつくるなんてすごいです♪
それに、とってもおいしそうです♪
料理人でも初回から満点は難しいです。
トライ&エラーを繰り返し、
理想の味に近づくものだと思います♪

・お茶会
素敵なティーカップですね♪
味わいに視覚、味覚、嗅覚は大きな作用があり、
器によってお茶の味は変わると思います♪
お友達のお役に立てたようですね♪

・酒粕
粕汁おいしそうです♪
酒好きの私は、酒粕も大好物♪
甘酒は良く作ります。
アルコールが飛んだらもったいないので、
軽く煮立ったらすぐ火を止めます。
粕汁、めっちゃ食べたくなりました。
酒粕クリームタラコのパスタは
味のイメージが湧きませんが、
私も挑戦したくなりました♪

・びっくりドンキー
最近、近所のびっくりドンキーに行きました。
タッチパネル受付、タッチパネル注文に
配膳ロボットが右往左往しており、
ホールスタッフの業務省力化が図られて
おりましたが、
ホールスタッフ人数は減るどころか、
めっちゃたくさんいました(笑)
私はレギュラーバーグかパインバーグ、ディッシュが
好きです♪

あれれ、
先程お腹いっぱい晩御飯食べたはずなのに、
またお腹がすいてきました(笑)

来週も良い一週間をお過ごしください♪
(^^)/



コメントへの返答
2025年2月11日 19:42
aba-bu25さん、こんばんは

おせち料理は1品ずつ増やしてきました。
でもここ数年は7品で収まっていて、もう少しがんばりたいなぁと思ってたところ、たまたま料理本に出会いました。今の時代の料理本は写真でとても丁寧に説明されているのがいいですね。
昆布巻きはいつかの機会に練習しようと思ってます。
あと伊達巻にも挑戦したいのですが、これはなかなか難しそうです。

家のなかはどうであれ(笑)、茶器とお菓子に優雅さを感じて友達も気分転換ができたようです。
帰りは自転車の置いてあるところまで、車で送りました。
夕暮れに富士山のシルエットを見た時に、彼女はとても感動していました。

粕汁、去年から作り始めました。
鮭を入れると美味しいなぁと思います。
でも今回は気軽に作れる根菜だけの粕汁です。
ぜひ酒粕でパスタのお料理を挑戦してみてください。

びっくりドンキーにロボットですか?!
私はアナログ系のほうがいいなぁと思います。
そのうち近所と言っても、車で20分はかかりますけど、行ってみて確認したいと思います。
2025年2月9日 21:25
イレーヌさん こんばんは。
おせちを作るとは! いや~尊敬します。
北海道ではおせちは大晦日の夕食に食べるんですよ。
メニューもおせちと言うより、お寿司などいつもの夕食のアップグレード版が多いんじゃないかな。
そして開けて新年は、昨夜の残り物とお雑煮、そんな感じです。
酒粕のパスタは思いつかなかったです。
おいしそうですね! 今度挑戦してみます。
コメントへの返答
2025年2月11日 19:50
オールージュさん、こんばんは

お久しぶりですね~

おせち料理はさすがにかまぼことかはムリですけど、できそうなものは作っています。
手間はかかっても手作りのほうが美味しいと思っていますよ。

北海道の年末年始の食習慣、知ってますよ!
小学3年生の年末に網走の父方の祖父母の家に行った時に、大晦日にご馳走が出てきたのでびっくりしたものでした。
じゃあ、翌日の元旦はと言ったら、お雑煮だけだったのでさらにびっくりしました。
いつもはふらふら歩いてまわりを探検してみるのですが、寒いからあんまり外に出る感じでもなかったのを覚えています。

オールージュさんの創作魂に火をつけてしまいましたね。
愉快なひと皿を楽しみにしています。
2025年2月10日 6:17
おはようございます。

どのお話しも興味深く拝見し、楽しく読ませて頂きました。

びっくりドンキはかつては行きましたが、最近はまったく行ってないなと思いながら読みました。翻訳本なんてあったんだとちょっと印象的でした。
コメントへの返答
2025年2月11日 19:53
Minoranzaさん、こんばんは

楽しんでいただけたようで、嬉しく思います。
今さらながらのお正月ネタで気が引けたのですが、なかなか多忙でこんな時期になってしまいました。

近所のびっくりドンキーには子供向けの本が置いてあるなかに、その本だけがポツンと紛れこんでいた感じです。
あんなに読み込んでいたのに、タイトルすら覚えていないのが不思議です。
2025年2月10日 8:07
おはようございます☺️
おせちを手作りなんて凄いですね👏おせちはいつも実家で食べますが、出来合えものです😅
イングリッシュガーデン良いですよね😆家🏠を購入したときにやろうとしましたが、センスがなく中途半端になり、その後はほぼ放置状態です😅
コメントへの返答
2025年2月11日 20:00
ATSUP_HARDさん、こんばんは

おせち料理は手作りのほうが美味しいと自負しています。
だけど、全然センスよく詰められないので、今まで公開するのを躊躇していました。
年を取って羞恥心がなくなってきたのか笑?
だけど、おせち料理は元々保存食の意味合いが強いので塩分も強め。
お正月明けは何となく体調がイマイチです苦笑

庭づくりはホント難しいと思います。
ある程度の統一感がないと、ごちゃごちゃしちゃいますよね。
実家のお庭は狭いながらも果樹園(アンズ、いちじく、柿)の様相を呈しています。
2025年2月10日 22:07
びっくりドンキーには、chérieちゃんで?
コメントへの返答
2025年2月11日 20:05
F355Jさん、こんばんは

近所のびっくりドンキーはchérieちゃんで20分程度です。

今回の都内のびっくりドンキーは電車です。
じゃないと駐車代が気になって、のんびりできませ~ん。
でも75分で退去するシステムでした。
ギリギリまでいて、帰るころには行列が出来ていてびっくりしました。

私は電車代に躊躇はないのですが、駐車代は払うのがニガテなのです。
2025年2月11日 0:35
こんばんは〜😊
おせち料理は流石に北海道みたいにフライングしないですね😂
手作りするのは素敵です。
最近ではうちの母や親戚でもお取り寄せですからね😅
びっくりドンキー、やっぱり北海道で食べたいのですね!
網走にないので、道民なのにあんまり行かない(行けない)ですから、もう何年も食べてません💦
コメントへの返答
2025年2月11日 20:11
なみじさん、こんばんは

大晦日に食べる習慣だと、私の年末は断末魔に陥りそうです笑。
もっと早くに大掃除をすればいいんでしょうけどネ~
紅白が終わる頃には、心は無となりひたすら手を動かしています。

北海道のびっくりドンキーはきっとなにか特別メニューがあるのでは?と踏んでいます。
だけど、いろんな美味しい食べ物があるのに、わざわざびっくりドンキーに行くのは難しいです笑

なみじさんが内地に来たときにびっくりドンキーに行くのもオモシロいかも。
北海道の人がわざわざ食べに行く!ってね
2025年2月12日 20:41
こんばんは。
イングリッシュガ-デンのイラスト
和みますね。
こういうのとても好きです。
ファミレス・・・
今や注文から支払いまでタッチパネルですよね。
優待券や割引券はたまた
ファミレスアプリにVポイント
それでタッチ決済
慣れたとはいえ時間かかります(笑)
コメントへの返答
2025年2月13日 19:48
ライトバン59さん、こんばんは

端末決済は、フランス人のFさんがやってくれました。おごりじゃないですよ〜
おごられるのはニガテなんです。

スーパーの端末決済は慣れましたけど、食べ物屋さんのメニューがタブレットなのは決めるのに時間がかかります。

さいたま市でバラのシーズンに一般家庭の庭が開放されてたりするんですよ😊
2025年2月13日 8:02
え〜,タッチパネルのびっくりドンキーなんて,びっくりドンキーじゃない!
.... って最近ご無沙汰なのバレバレですね.

僕もたまに関西に戻ると,
「おっちゃんの関西弁,変」
って言われてます(苦笑
コメントへの返答
2025年2月14日 8:35
Abyssal Blackさん、おはようございます

故郷なのに、ヨソモノ扱い。
気の毒すぎる‥

もうこうなるとムリして関西弁、使わんくてもいいんちゃうん?笑

ふるさとは遠きにありて思ふもの
そして悲しくうたふもの
2025年2月17日 8:41
おはようございます(^^)/
おせち手作りはすばらしい\(^o^)/ それだけでも十分センスあります。
敢えて云う(すみません)と、信田巻きや昆布巻き、伊達巻は斜めに並べるか、横にして切り口を見せると、ニンジンの赤や、たまごの濃淡が付いて華やかになりますよー。
小学生の頃、母が紅白横目に見ながらおせち作って「あー、間に合わない…⁉」と叫んでいたのを思い出しました。
コメントへの返答
2025年2月17日 21:40
LEN吉さん、こんばんは

斜め見せなんですね。
参考にしたいと思います!
でも、筑前煮(今回写真なし)も茶色っぽいので、全体的に野暮ったいのは否めませんね。

唯一の喜びは、お重がモダンでオシャレなことです。とても気に入ってるんです。
その写真も来年かな〜

紅白はまだまだ序盤ですね。終わってからが本番です。
ラジオをかけて気合を入れてます苦笑

プロフィール

「車検(7年目)の見積をもらう旅に出る http://cvw.jp/b/3236741/48604244/
何シテル?   08/16 20:49
クルマにまつわる話を思いつくままに書き綴っていきます。日常生活でクルマの話を聞いてくれる友達はなかなかいないので、ここでお話します。 生まれは東京(たった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VARTAとBOACHのバッテリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 19:12:22
ときがわ町にある水出しコーヒーが絶品のカフェ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/28 21:29:04
JETバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/19 17:51:31

愛車一覧

アウディ A3スポーツバック chérie(シェリ) (アウディ A3スポーツバック)
chérie(シェリ:ドイツ車なのにフランス語!)と名付けて、まるでペットのように可愛が ...
スバル インプレッサ うなぎ (スバル インプレッサ)
ファッション雑誌の広告に、表参道ヒルズから出てくるインプレッサを見て、「私もこれやりたい ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
母が80歳まで乗る予定で購入した車です。 母の人生で最後の車になると思います笑 購入ま ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
65歳にして免許を取得した実家の母の車です。 母と一緒に買い物に行くときや、実家の周りを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation