• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月05日

4月のお花と料理にまつわる話

4月のお花と料理にまつわる話 4月6日(日)
【野鳥撮影っぽいことをやってみたい!】

複数のみん友さんのブログで野鳥の写真を見ているうちに、私もやってみたくなった。

でも私には野鳥を見つける視力も忍耐力もないし、あの見るからに重たそうなメガホンみたいなレンズもない。

ならば!

近くの公園で花見がてら、私も小細工をしかけてみた。






左側の幹に鳥がいるのが見えるでしょうか?


17年一緒に生活しているコザクラインコのサクです。
回収するのにちょっと手間取ったけど、撮影成功!



いやいや、これはほぼ事故写真


幹が分かれているところに鳥をちょこんと置いて撮影しようとしたら、馴れない幹に動揺したのか上の枝めがけて飛んでいってしまった。

サクー
サク―
こっち、こっちだよー
ほら降りといでー
サク―

サクに向かって叫び続けるまぬけな私。
あらぬ方向を向いて、じっとしているサク。

私のこと見つけられないのか?と焦りが生じる。

しばらくすると、右隣の桜のちょっと下がった枝へと飛び移った。
そして幹の方へ向かって横歩きで移動開始。
途中に咲いている花や小枝が怖いらしく、慎重に避けるようにして下へ向かっている。

いいぞ、サク!
さすがー

私の「サクー、こっち!」の声掛けにも力が入る。

なのに上に向かって生えている枝を登りだした時は、どうしようかと青ざめた。

でも、そのうち「間違えた!」と気づいたのか降りてきた。

散歩してる人たちも一部足を止めて見守りだした。

写真はここまで降りてくれば大丈夫になった段階で、慌ただしく撮影したもの。
ここで撮らなければ、まぼろしの写真となるところだった。
これでもかなり降りてきた段階での写真なのだ。


さあ、どうやって捕まえようかと思っていたら、いきなり飛び立つ。
えーどこへ行くの!?と思ったら、私の頭を通り越して、ちょっと離れたところで見守ってくれていたお姉さんの肩に乗った。

私の場所だと手前すぎたので、よりゆるやかに降りられるお姉さんを選んだのだろう。

無事捕獲できた。
見守ってくれたお礼に、近くにいた子供達2人に頭をなでさせてあげた。



最初からこうすればヨカッタ

捕獲後の写真だが、サクの表情は穏やかである。
おそらくサク的にはそんなに動揺はなかったようだ。


ちなみに普通の飼い鳥なら、びっくりして飼い主の姿も見つけられず、飼い主の呼び声も耳に入らずそのままどこかへ飛んで行ってしまうことが多い。

でも、サクは私へのまとわりつきのヒドイ、むしろストーカーのような鳥なので、私のことをしっかり見つけてくれて、考えながらゆっくりと枝をつたって下りてきてくれたのだと思う。

えらいぞ、サク!
そしてごめんね、もうこんな無謀なことはしないからね。


ホッとしたところで、お花見を続行する






サクも興味津々




4月18日(金)
【桜のさんぽ道】


松月(しょうげつ)東京荒川堤にあった名桜

仕事帰りにTさんと待ち合わせ、造幣局さいたま支局の桜のさんぽ道を楽しんだ。


一葉(いちよう)東京荒川堤にあった里桜

一部の種類は見ごろを過ぎていたものの、半分以上は満開。
なにより気候も穏やかなのがいい。


妹背(いもせ)京都平野神社境内にある桜

大阪の本局の桜の通り抜けとは大分趣が違うけど、これはこれでいいのかもしれない。



来年は昼間に見に行きたいな。
やっぱり太陽のもとで見る桜のほうがいい。



ご飯はスープカレーにした。

札幌に本店があるんだけど、残り4店舗は東京と埼玉に立地する、なんとも不思議なスープカレーのお店。


半年間がんばったことを語り合い、友情がさらに深まった!

数年ぶりに来たけど、スープカレーはやっぱり美味しい。
どこのお店かは忘れたけれど、札幌でも食べたことあるよ~




【4月に見かけた花の写真】


ツバキ

トキワマンサク

赤い花はとにかく元気をもらえる!





市内のある町を歩いていた時のこと。
お庭のモッコウバラがキレイだったのでスマホで撮影していると、隣家の庭から年配の女性が出てきた。

その家にもモッコウバラがキレイに咲いていたので、思わず
「撮らせてください」と声をかけた。

女性は嬉しそうに「どうぞ」と返してくれた。

「あの先のお宅にも白い花が咲いてますよ」
「すでに撮らせてもらいました」

まさかお花をきっかけにこんなふうに交流できると思わなかった。


これもモッコウバラなのかしら?




【4月に作った料理】

みん友さんに影響されて菜の花のパスタを作った。


菜の花としらすの柚子胡椒パスタ

菜の花をたくさん食べられるし、ペペロンチーノとは異なる和のテイストに満足。

レシピはこちら


たけのこご飯は2回炊いた。



何年かかかってようやく納得のいくのものが炊けた。

1回目のたけのこは、実家の母の知人が山まで掘り行ったものをおすそ分けしてもらった。

2回目のたけのこは、お店で買ったもの。隣町の農家さんの掘り出したものだ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/05/05 21:57:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

令和7年、ボクスターとさくら
A5M2bさん

🌸お江戸は桜の見納め!
MS241さん

撮影
ELI5さん

【埼玉】2025年桜巡り【静岡】
hinosさん

SAKURA
櫻路郎さん

駒沢農園の花桃トンネル 2025. ...
kitamitiさん

この記事へのコメント

2025年5月5日 22:26
danslemidiさん、こんばんは〜

具たくさんのスープカレー♪
おいしそう〜

昔、キャンプでカレールー担当者が間違ってカレー粉を買ってきたので、スープカレーになったことを思い出しました。
結果的にはおいしかったです〜

プースーのレーカーはマイウー
😅🍛
コメントへの返答
2025年5月5日 23:21
kazoo zzさん、こんばんは

これは野菜たっぷりのメニューを選んだからなんですよ。
そのほうが食べ応えがあっておいしいです。

スープカレーってどうやって作るのかしらと思ってたのですが、そんな感じで作れちゃうのですね。
キャンプでカレーということは飯盒炊飯もしたのですね!
もしくはナン?笑
2025年5月5日 23:38
こんばんは♪
野鳥と桜🌸の写真を撮るために、飼い鳥を使うとは😳
桜🌸の枝にカゴに入ったインコ🦜がいる絵面は笑いました🤣
桜🌸は色々な品種があるのは知っていても、近くで見るとそれぞれ全く異なる花に見えますね😳
コメントへの返答
2025年5月6日 17:25
ATSUP_HARDさん、こんにちは

そうなんです!
野鳥がムリなら、手っ取り早くうちのサクを動員すればいいという浅はかさ。
みん友の皆さんや、通りすがりの人達を驚かせてみたかっただけなんですね~

虫かごのインコの写真に笑ってもらってものすごく嬉しいです!
夜はこの虫かごに入ってスヤスヤ寝ているので、サク的には安心できるお気に入りの空間なんです。

八重桜はソメイヨシノより花見としては目立たない立ち位置ですけど、花自体は豪華です。
2025年5月5日 23:43
ルミディさん こんばんは。
野鳥の撮影は難しいですよね~。
こちら北海道では、シマエナガと言うアザラシの赤ちゃんのような鳥が大人気ですが、とても小さいので撮影はおろか見たことがありません。
釧路市の近く、浜中町にはラッコが生息してるらしいですが、ラッコを見るには崖から見下ろすらしく、高所恐怖症の私には無理です。
ただ奇跡的に野良熊を撮影したことがあります。
と言っても檻の中に捕獲されてる熊ですけどね。
2018/09/29のブログでupしてますので宜しければご覧ください。

コメントへの返答
2025年5月6日 17:51
オールージュさん、こんにちは

野鳥の撮影は3ナイ状態(視力、忍耐力、レンズ)なので、まったくムリですね。
じゃあ、ということでお手頃にうちのサクを使ったのですが、躾けができてないせいでなかなか大変でした。
ちょうどサクを見たら、お昼寝してました。

シマエナガの人気ぶり、聞いています。
小さい鳥では見るのはさらに難しいでしょうね。

学生時代、北海道を一人旅をした時に、襟裳岬でたくさんのトドがのんびりくつろいでいる姿を見ました。
お腹大きすぎ!が第一印象です。

個人的にはエゾナキウサギを見てみたいデス。
2025年5月6日 0:56
こんばんは〜😊
飼い鳥をモデルにするなんて凄いですね😳
ちゃんと無事に回収(?)できて良かったです!
なんとか写真に収められて良かったですね🦜🌸
そちらではもう桜も散ってますね。
オホーツクは先日雪が積もったので、さらに遅れそうです💦
スープカレー=北海道というイメージが付いてますが、道内の地方(札幌都市圏以外)ではそうでもないんですよね。
札幌の人って札幌スタンダードを北海道スタンダードだと思い込んでいて、道東や道北なんか北海道だと思ってない人が多い印象です💦
札幌方言を北海道全部の方言と勘違いしてますしね😥
(「したっけ」とか「角食」なんて道東では使わないし)
テレビCMで「北海道で土地を探してます」と言いながら、私が電話すると…札幌近辺でないとダメとか言われましたからね😅
菜の花パスタとかタケノコご飯なんて春らしい♪
こちらもだいぶ遅れてこれから春になると思います😂
コメントへの返答
2025年5月6日 18:13
なみじさん、こんにちは

カラスや野鳥がやってこない限りは大丈夫かなと、サクの回収作業をしながらもヘンな自信がありました。年も年だから、あまり無理はできない(=遠くには飛びたくない)と鳥ながら慎重なんです。
ホント写真が撮れてよかったです!
一瞬の機転が利いたのだと思います。

こちらの桜には花の気配はすでになく、新緑の若い葉が生えそろってきました。
今日は雨なので寒いですけど、晴れれば暑くなりそうです。
桜が咲いたら、またブログで紹介してくださいね。

確かにスープカレーは札幌ですよね。
先週金曜日は、またまた北海道の別の地域の違う味覚を楽しみましたよ。
5月の月一ブログに載せますね。

県庁所在地あるあるですよね。県庁所在地がその県を代表するみたいな。
あの狭い大阪でさえ、南北で話し方が違います。
広大な北海道なら、なおさら方言はそれぞれ違うのでしょうね。
今、初めて知りましたよ…
たぶん内地の人間は、よっぽど注意して聞かないとその違いがわからないカモ。
大阪時代、あるオジサンから「お父さんはどこの出身?東北の人?」なんて聞かれたこともあります。「北海道です」と答えておきました。

「角食」はあまり聞いたことはありません。
「角打ち」なら聞いたことありますよ~
調べたら、酒屋さんで立ち飲みすることですね。

北海道には寒すぎて普通の竹が生えないと子供の頃に聞きました。熊笹しかないと。
そうならばタケノコは幻の食材?
2025年5月6日 9:57
サク、戻って来たんですね💦
それは、良かった。

子供の頃飼ってたインコは、時々部屋で自由に飛ばさせてあげてたら、ある日、窓の隙間から脱走。戻って来ませんでした(涙)。
コメントへの返答
2025年5月6日 18:20
F355Jさん、こんにちは

ホントによかったです!
コザクラインコは思慮深いところもある鳥なので、考えて降りてきてくれました。

鳥の出奔、悲しいですよね。

私も1回あります。
鳥かごを下げて町内じゅうを探し回ったのですが、見つかりませんでした。

その一方で伯母は逃げてきたオカメインコを飼っていました。
2025年5月6日 10:23
こんにちは。
毎回の文章力と言うか
今回は「サク」さんに
ドキドキハラハラ(笑)
定番の桜やバラも一味違う
料理も美味しそう
5月も楽しみです(^^♪
コメントへの返答
2025年5月6日 21:36
ほまれさん、こんばんは

文章を褒めてくださり、ありがとうございます。
いつもスルスル読める文章を目指しています。
本当はアッとびっくりさせようと作戦を練ったんですけど、気が付いたらどうなるんだろうとハラハラさせてしまいました笑

料理も褒めてくださり、ありがとうございます。
食いしん坊なので、心と時間に余裕がある時はいろいろ作っています。

5月の月一ブログの前に、不思議な旅ブログを入れますよ~
2025年5月6日 17:34
こんにちは〜

桜満開🌸 綺麗ですねー✨
桜咲く… さくらさく… サク‪🦜‬
えっー‼️
17年一緒とはいえ放すとはチャレンジャーですね😆
このままだったら… ドキドキもんでしたよ
桜よりサクで胸いっぱいでしたꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)笑
コメントへの返答
2025年5月6日 21:47
モリダーさん、こんばんは

今年はもっと新しい所を開拓しようと意気込んでいたのですが、やっぱり近くの公園が一番よかったです。

私も鳥の写真を撮って、野鳥かと思ったら飼い鳥!?というオチをつけようと意気揚々とサクをちょうどいい場所に置いたのです。
そしたら、バタバタバタ…涙

たまにサクを肩に乗せて外に出たりしているんんですよ。
もし若い鳥だったなら、元気よく飛び立っていってしまったかもしれません。
2025年5月6日 18:39
桜にインコが留まっていたら,ちょっとした騒ぎになっていたかもしれませんね.
それにしても,ちゃっかりケースに収まって満足げなサクさん,大笑いしてしまいました.
無事に回収できて,よかったですね.

「サクを逃してしまったの」
なんて泣きべそかいてるところを,イケメンの貴公子に覗かれませんでしたか(笑
コメントへの返答
2025年5月6日 22:33
Abyssal Blackさん、こんばんは

もし野鳥写真家の人とかいたら、「インコを撮りに来たんじゃない」と確実にターゲットから外されちゃいそうです。

笑ってもらえて嬉しいです。これが今回の主目的なので…
この虫かごでいつもお休みしているので、穏やかな表情をしているのです。
そして今はもう虫かごの中でまどろんでいます。

まさかここでかの姫君の登場とは!
その発想力に脱帽です。
ええ、通りがかりのイケメンの貴公子に見つめられていたかもしれません笑
2025年5月6日 19:01
こんばんは。野鳥撮影は最近チャレンジしていますが、動きがすばしこい鳥はなかなか上手く撮れません。
鳴き声が聞こえたら目をこらして探してみて、とにかく動くのをじっと待つ忍耐力が必要ですね。
何の鳥が登場するか楽しみにしていましたが、愛犬ではなく愛鳥?のサク君でしたか?
17年も一緒に過ごしていれば今回のように放してもすぐに戻って来てくれますよね。
今年は山桜の後に八重桜を撮りに行こうと思っていましたが、既に散っていました。
八重桜も色々な品種がありますが、どの花もフリルのふわふわのドレスのようで可愛いですね。
コメントへの返答
2025年5月7日 8:32
Tempest-GRS さん、おはようございます

野鳥は近そうな位置で声が聞こえてもなかなか姿を見つけられないし、姿が見えてもすぐに飛び立ってしまうし、ものすごくハードルが高いと思います。何度もトライして少しずつ技術を身につけていく感じですね。

今回、そのすべてをはしょって安易に飼い鳥でごまかそうとしたら、回収が大変だったという笑。30分くらいかかりました😅

山桜と八重桜はまた違うのですね。
ソメイヨシノのシンプルな美しさを味わった後、八重桜の艶やかな美しさに接すると、春っていいなぁとしみじみ思うのです。
2025年5月9日 17:49
こんにちは!ダンスさんコメント失礼いたします。

今回のブログを今となってはめったに乗らない電車の中で読ませていただきました。思わず噴き出してしまいました汗
持っていたコーヒーをこぼしたので責任と取ってください(笑)
(*´ω`*)

最初からこうすればヨカッタの写真は本当にこうすれば良かったのでしょうか?(笑)
( ゚Д゚)かなり笑ってしまいました。もうこの次元での写真ではないかのような現実感を見失うような画像でしたね。

でも可愛いですね~コザクラインコのサクちゃんは!!!
色も可愛くて最高ですね~初めて知りましたが、鳥も案外長生きなんですね!そして話は変わりますが、私は最近、タケノコずくしの毎日で食傷気味です。タケノコってもらえる時は被って何回ももらえたりしますが、今年は思いのほか大被りでまいっています~
(+_+)
コメントへの返答
2025年5月10日 18:36
雪風07さん、こんばんは

コーヒーを吹き出させることができて、大変光栄に思います!
ネットとかでよく見かける「吹いた」という表現。
実際どうなのかなと思っていたりするわけです。
私の場合、コーヒーを飲みながらは見ることはないので。
で、実際こぼしてもらえたので、「あ、こういうことって本当にあるんだ」と納得しました。
あの写真は鳥と桜の写真であることは間違いないし、なにより手っ取り早いです。
また吹いてもらえるようなものができるようガンバリマス!

今のインコって何世代も飼い鳥として馴らされてしまっているので、野性味の少ない鳥も多いのです。室内で放鳥していても、20分くらい経つと「もう満足!」とかで、勝手に自分の鳥かごに戻っていきます。自分の家として認識しているのです。
そして夜は虫かご→タオルで覆う→発泡スチロール→段ボールの厳重体制で寝ています。
鳥かごだど、止まり木で寝るのはバランスも取らないといけないし、物音で起こされることもあります。なので虫かごの中は寝心地がいいと思います。

ちなみに鳥はインコで長くて20年、オウムだと50年ほど生きます。

タケノコの食傷気味、わかります。そういう経験をしたことがあります。
その時は仕方ないので、たけのこご飯を冷凍しました!
2025年5月11日 15:46
danslemidiさん、こんにちは。
サクちゃん、戻ってきてくれて
本当に良かったですね♪

桜の木に留まるサクちゃんの写真を眺めながら、
その後に起こった顛末を想像して
微笑ましく思いました♪

17年も一緒とはすごいですね。
これからも、サクちゃんを
大切にしてあげてください♪

さて、夜桜の松月めっちゃキレイです♪
八重桜は優美ですね♪

4月の花はモッコウバラがとてもキレイです。
良い写真が撮れて、家の方にお声掛けして良かったですね♪

スープカレーはあまり食べたことがないので、
どんな味なのか想像を膨らませております。
おいしそうですね。

菜の花のパスタはどんな味なのか想像できました。(笑)
レシピがあるとイメージし易いです。
さっぱりと爽やかな味わいでしょうか。
とってもおいしそうですね♪

タケノコご飯もおいしそうですね♪
「何年かかかってようやく納得のいくのものが炊けた」

このお言葉に私はとても共感します。
料理をつくる機会はしょっちゅうあるわけではないので、
私も納得のいく味を再現するのに、
何回も挑戦、反省を繰り返しております。
今、私は自分の好きな焼肉屋さんの味を
再現することに取り組んでます。
最近かなりいい線行くようになりました。
味が完成したらブログで
レシピをご紹介したいと思います♪

さて、タケノコですが、(笑)
今年我が家も結構頂いて
タケノコ料理を何回もつくっております。
直近は魯肉飯にタケノコを入れるつもりでした。

しかし魯肉飯の食材を買い、冷蔵庫を開けてみたら
ストックしてあったはずのタケノコ水煮はすでになく、
妻に「タケノコ水煮はどこ?」って聞いたら、
「昨日、味噌和えで食べたでしょ」との返答、、
しまった、、あれだったのか、、
また来年挑戦しようと思います。(笑)
(^^)



コメントへの返答
2025年5月11日 23:36
aba-bu25さん、こんばんは

17年も一緒に暮らしてきたので、ここのままサクが戻ってこなかったらと思うと、あの時は必死に呼び続けてました苦笑
ただサクはたまに外に出しているせいか、落ち着いて行動できたのがスゴイと思います。
週末も室内で私の肩の上に乗っていました。

八重桜はそれぞれ個性的なので、昼間の太陽の元でのんびりカメラを構えていれば、また違った表情を見せてくれると思います。
あの時は友達と一緒だったので、じっくり撮影とはなかなかいかないですネ。

モッコウバラは、道沿いにはかたまって3軒ほどの家で咲いていたのです。
家の人と思いがけずお話ができてヨカッタです。
なんといっても、コッソリ撮影しているわけですから…

スープカレーはサラサラのスープにご飯を入れて食べるのです。スプーンで食べる分ずつ、もしくは少しずつ入れるのです。
ご飯にスープをかけるのもアリみたいですが、たぶんスープに入れるほうが美味しいと思います。
あっさりとしていて美味しいので、どこかのお店でぜひ試してみてください。
と思って、食べ方についてたまたま検索していたら、浜名湖のそばのお店が出てきました。
https://fondcafe.com/
よければご参考に

菜の花パスタは、ペペロンチーノ風味に偏りがちなので違うレシピを探してみました。
想像してもらえてヨカッタです。

そうですよね~
奥様が切り盛りされている台所を、むしろ使わせてもらっている立場と想像しましたよ笑
それにしても焼肉のたれですか?
それを再現しようなんて、思いもよりませんでした。
何もない時は、わさび醤油かバター醤油で済ませていましたので、レシピを公開してもらえたらぜひ試してみたいと思います!

タケノコの味噌和えということは、もちろん八丁味噌ですよね?
うちの冷蔵庫には普通の味噌とともに、八丁味噌が常備されていますよ。

プロフィール

「車検(7年目)の見積をもらう旅に出る http://cvw.jp/b/3236741/48604244/
何シテル?   08/16 20:49
クルマにまつわる話を思いつくままに書き綴っていきます。日常生活でクルマの話を聞いてくれる友達はなかなかいないので、ここでお話します。 生まれは東京(たった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VARTAとBOACHのバッテリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 19:12:22
ときがわ町にある水出しコーヒーが絶品のカフェ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/28 21:29:04
JETバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/19 17:51:31

愛車一覧

アウディ A3スポーツバック chérie(シェリ) (アウディ A3スポーツバック)
chérie(シェリ:ドイツ車なのにフランス語!)と名付けて、まるでペットのように可愛が ...
スバル インプレッサ うなぎ (スバル インプレッサ)
ファッション雑誌の広告に、表参道ヒルズから出てくるインプレッサを見て、「私もこれやりたい ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
母が80歳まで乗る予定で購入した車です。 母の人生で最後の車になると思います笑 購入ま ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
65歳にして免許を取得した実家の母の車です。 母と一緒に買い物に行くときや、実家の周りを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation