• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年07月06日

中央道はそろそろ改修工事を始めるのか?

老朽化進む「中央道」 10年で半数が50年選手! 渋滞と工事の深刻化を読み解く

7/6(日) 14:51配信





中央自動車道(以下、中央道)は、首都圏と中京圏という日本の主要都市圏を結ぶ幹線高速道路である。起点は東京都杉並区の高井戸インターチェンジ(IC)。神奈川県、山梨県、長野県、岐阜県を経て、終点は愛知県小牧市の小牧ジャンクション(JCT)に至る。本線に加え、大月JCTから富士吉田ICまでの支線を含めると、総延長は約368kmに及ぶ。

【画像】「えぇぇぇ?」 これがトヨタ自動車の「平均年収」です! 画像で見る(計20枚)  

中央道は戦後の高速道路整備計画において、早期の開通が見込まれていた。しかし、東名高速道路(以下、東名)との建設優先順位の争いや、山岳地帯におけるトンネル開削の難航などが影響し、着工から全線開通までに長い時間を要した。初開通は1967(昭和42)年12月、全線が開通したのは1982年11月。開通までに約15年を要した。

 2025年6月時点で見ると、初開通からまもなく60年、全線開通からも約45年が経過する。交通量も年々増加傾向にあり、1日あたりの利用台数は以下のとおりだ。

・1982年度:約15万台
・2017年度:約22万台

35年間で約7万台の増加となった。ネットワークの広域化により一時的な減少傾向も見られたが、現在も全線開通時を上回る交通量を維持している。累計利用台数は2021年度末時点で約38億台を突破した。

 こうした長年の利用により、道路構造物の老朽化が深刻化している。とくに、初開通区間にあたる高井戸IC~八王子ICや、中京圏に位置する中津川IC~小牧JCTなどは交通量が多く、劣化が進行している。このほか、以下の分岐点も交通の要衝として知られ、負荷が集中している。 ・八王子JCT ・大月JCT ・双葉JCT ・岡谷JCT ・土岐JCT  開通から年数が経過した区間、また交通量の多い区間では、老朽化のスピードがとくに速い。そのためNEXCO中日本は、2018年から段階的にリニューアル工事を実施している。抜本的な補修によって、今後の安全な交通機能の維持が求められている。

・八王子JCT
・大月JCT
・双葉JCT
・岡谷JCT
・土岐JCT

 開通から年数が経過した区間、また交通量の多い区間では、老朽化のスピードがとくに速い。そのためNEXCO中日本は、2018年から段階的にリニューアル工事を実施している。抜本的な補修によって、今後の安全な交通機能の維持が求められている。









↓この記事は↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea9b305d3e80a937ff8cd1b9dab6455224f60720
ブログ一覧
Posted at 2025/07/06 17:49:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

東関東道水戸線は2026年度中の全 ...
ろあの~く。さん

【悲報】東海環状自動車道、2026 ...
ろあの~く。さん

駆け込みで
けーえむさん

第3東名とも呼ばれる準高速道路"名 ...
ろあの~く。さん

左上が繋がる!東海環状道、本巣IC ...
ろあの~く。さん

東海地方の高速道路で多くの料金所が ...
ろあの~く。さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@㈱ヤス さん
お疲れ様です!
迷いますね、ポータブルクーラーにするか?電動エアコンにするか?コストを考えるとポータブルクーラーなんですよね!」
何シテル?   08/03 18:11
K-2500です。よろしくお願いします。 また,K=3500でもアップしてますが主にカメラで撮影したのをあげてて所有する旧車もアップします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 78 9
10 11 12 1314 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ALPINE ALPINE DAF9Z 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/01 05:45:33
カウルトップパネルお色直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 06:45:24
ハプニングを楽しむハプニスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/26 08:35:03

愛車一覧

日産 グロリアセダン 嫁によるとタクシーらしい (日産 グロリアセダン)
HA30 グロリア スーパーデラックス 6 GL でバルブシート打ち返し無鉛ガソリン仕様 ...
日産 スカイライン GC10 (日産 スカイライン)
フルレストアした直後はL20 SUツインキャブレターにFS71B の5Fでしたが、ジャパ ...
日産 フェアレディZ 130 (日産 フェアレディZ)
この車を購入当時は65万円でしたが現在の販売価格は400万円を超えるらしい レストアして ...
日産 スカイライン 7th (日産 スカイライン)
輸出名 R31 5DR HB 純正CA18 からCA18DE(S13)に換装しパワーもそ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation