• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuki Chibiの"WRX" [スバル WRX S4]

整備手帳

作業日:2024年6月16日

ゲート式シフトユニットへの換装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
「シフトノブでシフトチェンジしたい!」
(レンタカーで乗ったMAZDA2で出来た)

……という思いから、NENCスポーツセレクターに辿り着くも既に販売終了😇
(2024年6月現在は販売再開している模様)

落胆していたところ、ごましお()さんから「GVFのシフトユニット流用でガチャガチャできますよ」との情報をいただき、GVFと同じGRFのシフトユニットを購入!

が、当時は電装知識もあまりなく、リンケージ外す自信ない、失敗して動かなくなったら最悪、シフトノブも流用できないから買わなければ状態だったので、重い腰が上がらず、、、

色々と調べて1年越しになりましたが、各種準備も整えて遂にチャレンジしました!😆

------------------------------

【これまでの下準備】

■ステアリングコラムのカバー外し
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3244055/car/3314765/7791190/note.aspx

■パドルシフト信号線の取り出し
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3244055/car/3314765/7828999/note.aspx

■コンソールボックス裏からイルミ電源取り出し
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3244055/car/3314765/7829199/note.aspx

■ゲート式シフトユニットの配線変更
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3244055/car/3314765/7836040/note.aspx
2
まずはWRX(VA)のシフトユニット取り外し。
センターコンソール取り外しは省略。

パーキングブレーキがちゃんとかかっているのを確認し、シフトロック解除ボタンを操作しながら、【D】レンジに入れて、シフトパネルを取り外します。

あわせて、キーレス感知用パーツのカプラーも外しておきます。

■参考Youtube
https://m.youtube.com/watch?v=K_RHwuXZ2Qk
3
シフトブーツは、メッキリングの上に内張剥がしを挟んでぐりぐりすると外れます。

その後、取り外す際に吹っ飛んでいくと噂の針金(写真の矢印先)を支えなが外すと、シフトノブが取り外し可能になります。
4
シフトインジケーターのパネルはツメで固定されているだけなので簡単に外れます。
インジケーターLED用のカプラーもあわせて外します。

その下にある白いパーツもツメで固定されているので外します。
こっちはちょっと固めです。
5
シフトユニットが現れるので、4つのボルトを外します。
6
すごく大変です。
狭いのでレンチが全然回らない。
もっとちゃんとした工具があると楽だと思います。

赤丸で囲ったカプラーも外します。
ここの車体側メスカプラーは、GRFシフトユニットの配線加工で取り付けた矢崎のオスカプラーに後ほど取り付けます。
7
ボルトは、チマチマある程度回せたら、あとはペンチで回した方が早かったです。
8
コードクリップがシフトユニット左右にハマっているので外します。

黒い方は綺麗に取れましたが、白い方は破壊しました。
9
ここの2箇所もボルトで固定されているのでプラスドライバーで外します。
ボルトを外した後は、ここのカバーを左右に分割可能です。
10
全てのボルトを外すと、シフトユニットを持ち上げられるようになります。

シフトユニットに繋がっているリンケージと、隙間から地面も見えます。

ロードノイズここからも来てそう……。
11
なんとか頑張ってリンケージの先端を車内に引き上げます。

ボディより上に来たら、【P】レンジに戻すとことで、リンケージが伸びてボディの上に乗せられます。

そしてリンケージ先端のボルトを外します。
12
ここ車体下に潜らず作業する場合の最大の難所でした。

リンケージとシフトユニットを固定している金属パーツのツメを持ち上げます。
左右2箇所(手前側&奥側)あり、手前側も難しいですが、奥側はほぼ見えないのでかなり難しいです。

精密ドライバー(マイナス)を使って、1時間以上格闘しました。
13
2つのツメを持ち上げると、リンケージからシフトユニットを取り外せるようになります。
14
シフトユニットを取り外した状態
15
取り外したWRX S4純正シフトユニットと、新たに取り付けるGRFシフトユニット(配線加工済)
16
外した手順と逆の手順で、配線加工済GRFシフトユニットを取り付けます。

ボルト固定する前に、1度エンジンONにして、ちゃんとシフトレンジが正しいか(リンケージの長さが正しいか)を確認します。

取り外したシフトユニットと同じレンジの状態で取り付ければずれていないはずです。
17
シフト信号線のコードは、配線通しを使ってナビ横を通し、ステアリングコラムまで引き、取り出し加工したパドルシフト信号線と繋ぎます。
18
次に、キーレス探知機を新しいシフトパネルに移植します。

WRXのシフトパネルからキーレス探知機を取り外すため、カバーを取り外します。

裏側のボルト2個を外し、ツメを押せばカバーが外れます。

カバーを外す事で、キーレス探知機のクリップ裏側(画像赤丸)が露出するので、簡単に取り外せます。
19
キーレス探知機の移植先のVABシフトパネルには、ちゃんとはめる場所があり、差し込むクリップ穴も同じ大きさです。
外していたカプラーも戻します。

横のSTIエンブレムLEDの裏側は、赤茶色のオスカプラーまでしかないので、エーモンの2極カプラーのメス側を流用。

こちらの整備手帳を参考にさせていただきました🙏
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/290734/car/2645129/5370493/note.aspx

イルミ電源とボディアースに繋ぎ、スモールライトを点灯させてSTIエンブレムLEDが連動して点灯するかを確認します。
20
VABシフトパネルをはめます。
あとはお好みの10mmシフトノブを取り付けて完成です。

さいとうあさん、ごましお()さん、アドバイス含め色々と誠にありがとうございました🙏

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ダンパー オーバーホール

難易度: ★★★

EXナビ更新

難易度:

エンブレム塗装(ラバー塗装…からの方針転換)

難易度:

備忘録:エンジンオイル交換

難易度:

エアインテークにパッキン取り付け

難易度:

【映でみる整備手帳】未塗装樹脂コーティング施工

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年6月17日 23:08
とっても細かい解説、さすがです!
そしてVABのシフトパネル羨ましい!
私には高くて手が出せませんです(笑)
コメントへの返答
2024年6月17日 23:28
お陰様で遂に換装できました😊
シフトパネル高いですよね、3,000円くらいだと嬉しいんですが🤣
2024年6月19日 12:09
無事交換出来たようでよかったです!!
やっぱりガチャガチャ出来るの楽しいですよね笑
コメントへの返答
2024年6月20日 1:26
ありがとうございます😊
ですよねー!スポーツタイプの車ですし……!

プロフィール

「@ばたあ 見覚えのある景色😆」
何シテル?   10/09 00:18
主にパーツや整備、給油の記録用です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

サイドビューモニタースイッチ増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 13:03:31
フロントスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 01:37:45
合同産業 アコーディオンガレージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/20 00:21:24

愛車一覧

スバル WRX S4 WRX (スバル WRX S4)
RAYS赤足の大型リアスポ装備STI Sportです! WRXの純正美を崩さずに、 色 ...
スバル レヴォーグ レヴォーグちゃん (スバル レヴォーグ)
ラピスブルーのSTI Sport顔で赤足&大型ウイング! レヴォーグらしさをしっかりと残 ...
ダイハツ ミラジーノ ジーノちゃん (ダイハツ ミラジーノ)
初めて買った車はミラジーノでした まんまるおめめがかわいい! ■購入時情報 ・中古車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation