• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

またmataのブログ一覧

2025年03月23日 イイね!

CRエヴァンゲリオンシリーズ加工記

エヴァ初代ルミナ枠
新世紀エヴァンゲリオンSF
ルミナ枠なので奇跡の価値はまで通用すると思います

ドアを開けて下皿を開けます
左側にコネクターが集まっているので緑のコネクターを外します
1番右の線にボタン用の配線を噛ませたらいい感じに動きます
配線確かめてるうちに線同士ショートさせてボタンのライトがつかなくなったので皆さんは気をつけてね

初代は熱いのが分かりやすくていっちゃん楽しいまであるかもしれない
ラウンド昇格がないのでセカパク以降が欲しくなりますね
福音がクドく感じるくらいあっさり塩味です


エヴァ4.5作目エヴァ枠
使徒、再びYF
セル盤から枠に付く7ピンの右から2つ目にチャンスボタンオートの配線を割り込ませたら使えます
枠側に合ったら楽なんだけどイマイチ分からん


パトランプは前ドアをバラして小さめのマイナスでこじればコネクタが外せます
細いプラスだらけなので順番と紛失に気をつけてね
パトランプモーターの固着症状がよく見られますが電源のオンオフで動くようになったので是非やって見てください




賞球はセル盤の賞球基盤に刺さるコネクタの左から3番目の上下を抜けば枠が光ります









エヴァ6作目 ダブルインパクト枠
ヱヴァンゲリヲン始まりの福音SRW

ドアを開けて下皿を開けると下皿周りの配線があるので左下のコネクターを外します
1番右の配線に割り込ませてチャンスボタン用のリモコンがあればそれに繋げるとオート機能が有効になります
下手に切るよりボタンの配線が生きてるほうが都合が良いと思いますよ


一から配線買いに行くの面倒くさいのでダイソーのオーディオ接続コードをバラして細い線を繋げました
大体台の配線と同じサイズ感なのでいい感じ


初号機の役物はメイン基盤カバーを開けて左にある基盤の上に刺さってます
コネクターを外して右から3つ目の線を外せばガシャガシャしなくなります


シャッターは同じ下に刺さっているコネクターの下段左から3つ目を外すと静かです

この2つを外せば騒音対策と演出の両方を兼ねれます

ルミナ枠2台とダブルインパクト枠で賞球出るかな〜と思ってルミナ枠は調子良かったですがダブルインパクト枠だけ賞球基盤のエラーは出ず玉が出ない

ご丁寧に熱収縮チューブ付きで抜かれていたので剥がしてコネクターに挿入
無事賞球が出てきました

エラー出る訳でも無いのになんでこんな面倒くさいことすんのさ



※配線を加工したり外したりする時は電源を消してから配線を触ること
※起動する時はラムクリして起動すること
※もちろん戻す時も同じく


左がルミナ枠用右がエヴァ枠用
ダブルインパクト枠はH刻印のカムです



ヤフオク出品詐欺 https://auctions.yahoo.co.jp/seller/tomorrowwindwill

Posted at 2024/07/16 10:15:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月21日 イイね!

プチ京都艦これめぐり

関東からたくさんの移動方法がある京都へ
マイナー路線っぽい〜(夕立)夜行バスできました


京都駅から奈良線で東福寺駅へそこから京阪本線で岩清水八幡宮駅へ

我らが扶桑型の艦内神社です
早朝に行ったのでケーブルカーは動いていなくひたすら登っていました
仙台だったかな愛宕神社の階段もキツかったですがここは歩幅が合わないので激戦に備えて鍛える事をオススメします


帰りはケーブルカーで帰りましたというか動くまで待ちました
あの階段を下るのは無理ですね
Posted at 2025/01/21 07:57:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月03日 イイね!

訳ありだらけの新年初横須賀

タイトル通り用事と用事の正面衝突で関東をずっと移動して疲れました
久しぶりに横須賀に行ったら夜だとすごく綺麗で感動しちゃいました
相変わらず猫がいますが山城は嫌われてるなぁ






夜の横須賀
なぜここにいるのか自分でも分からなくなっている


夜はキレイで人が少なくて何をするにも気が楽でいい


静かな母港は穏やかでみな眠っているのかもしれないと錯覚してしまう


この地を見守るあなたがいるのなら臆病な自分に戻るつもりは無い


休みの日は必ず手を合わせ来よう
あなたのおかげで新しい道を歩めた

ありがとう山城
Posted at 2024/06/04 11:39:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月24日 イイね!

第3回 ラブホ巡り追記

中標津空港から車で10分もかからないここですが

https://minkara.carview.co.jp/userid/3246524/blog/46679850/

料金改定とサービス強化が噂されてたので来てみました

暖房費はしゃーなし
精算機は相変わらず現金のみ


なんと冷凍庫が追加されていました
中は広く無いですが1泊程度なら問題無いです


前はアルコール1本ソフトドリンク2本水1本だったのが
銀色のやつとストゼロ1本ずつソフトドリンク2本水1本になってます


カップ麺も追加されカインズロゴの寿がきや製でしたみそと醤油1つずつ



そしてうんこドコモ民待望のWiFiが実装
早くはないですが切れかけるドコモより全然良いですね

300円の上げ幅に対してずいぶん頑張ってるような気がしますこの町で1番高いですが1番頑張っているのでこれからも続いて欲しいですね
Posted at 2023/10/24 09:23:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月15日 イイね!

普通免許から大型免許へ

公道でのフラッグシップと言ってもいいくらいデカく運転が大変な大型車
運転した事がないわけではないですが乗っていたやつより後ろに長いのでほぼ初見さんでしたもちろん敷地内でね

合宿免許で取りに行ったのでちょっとしたメモ書きみたいなものです

色々ありますが
1番早く入れる所
とりあえず安く延長しても金がかからない所
移動費も出る所
で目星をつけていた教習所に問い合わせると1〜2週間で入れるとのことだったのでそこに決定
現地では暴走送迎車で話題らしいマツキドライビングスクールです
実際に80出してバイパスを走る姿は異常そのもの
曲がりなりにも教習所の車なんだから70で走れとは思いますがまぁ教習時間に間に合うように走ってくれるのであまり文句は言えない(笑)

合宿免許ですが大型免許だと座学は1時間で1日の教習時間が1段階は2時間/2段階は3時間なので暇です
実際に午前で終わって次の日が夕方からという日があったのでレンタカーで遊んできました
丸一日時間が空いたらレンタカーでも借りて山形県内を観光するものいいかも後は教習所の周りを走ると2段階で少し楽になります

1段階はまず大型車に慣れるのを意識しないと2段階に繋がりません
教習所のクソ狭いコースを走って慣れるという鬼畜という言葉が似合う1段階でした仮免はいい加減な運転でしたが何とか取れたのであまり心配しなくても良いと思います

2段階が地獄で気が合わない教官と一緒の事が多く教習時間を結構ドブに捨てていた気分です
路上に出れば山形の狭くぐにゃぐにゃの線形が神経を逆撫でしてきて卒業後もまともに走れる気がしません
卒検でもいい加減な運転でしたなんで卒業できるの?
ブレーキ踏まれて「対向車が減速したら検定中止だったよ〜」いや検定員のあんたが踏んだら中止だろ普通
世の中不思議な事だらけです




1段階でも2段階でも相性の悪い教官に当たったら無駄に時間潰したなと思うのが1番です
教習時間は31時間ありますが累計7時間は潰したなと思っています
路上教習最初の時間にその教官だったので隣から文句の嵐でしたがとりあえず終わらせました
路上に慣れてきてからは右から左へ受け流す日々
最低限の右左折は聞いていましたがそれ以外は適当に返して話もしたくない感じで答えてましたがまぁー話しをしてくる教習で1番疲れたと言っても過言でない
Posted at 2023/10/16 12:05:36 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

家と職場をアルトで爆走しています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ウインカーカプラー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/03 16:52:56
アルト HA25S リアバンパー取り外しと純正マフラーカット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/26 13:01:01
REIZ TRADING T16 5200lm LEDバックランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/20 01:22:29

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
なるべくしてなったリミッター巡行仕様
ホンダ ゼスト ホンダ ゼスト
流石にゴミすぎてもう手付けないですこれ以上金出したら沼になりそうな予感がピンピンしてます
ホンダ フィット ホンダ フィット
親所有車 側突事故で2代目スイフトから乗り換え
スズキ アルト インチキ軽自動車 (スズキ アルト)
初マイカー 鹿自損で廃車です 20年3月 中古新規登録 納車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation