• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒ぬりかべの"デッセイ" [ホンダ オデッセイ]

整備手帳

作業日:2023年11月5日

前期のmopナビテレビアンテナを活用(加工なし)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ここまでくるのが長かった、、、仕組みの理解と材料さえあれば半日で終わる作業ですが。
2
最初、フロント追加の2アンテナの予定でしたが、電波受信があまりにも弱いので本来のアンテナを復活させることに。仕組みはサービスマニュアルから見るとこんな感じ。テレビチューナーに挿してあるコードに刺せば使えるようです。しかしながら肝心のコネクタが販売されているのですが、100個単位で買わないといけないものであることが諸先輩の記録から発覚。そこで、、、
3
はいっ!
4
はいっ!
5
はい〜!で、オークションからチューナーを部品のためだけに購入。大口買うよりましですが、これで1500円です。(笑
6
差しピンはお互い接触しないように加工すればあとはアルミテープやブチルゴムで固めてしまえばオッケー。
7
ただ、難点が。ケーブルの長さが足りないので延長のためだけに2アンテナ購入。しかしこれが生きることに。コードの接続にはこれを利用しました。
8
繋げたところ。奥の箱がテレビチューナーになります。これでmop戻しも簡単に。rbオデッセイも同じ仕組みのようです。
9
ところで、最初のフロントアンテナが弱かったのは、通電確認したところ、シールドは通電するのに、電波受信部分が通電していないことが発覚。追加で買ったアンテナは通電したので間違いないかと。そこで、こちらも線をぶった切って追加アンテナを流用。無事電波を拾いました。Ama⚪︎nで格安フィルム買ったけど、電波がおかしい方。一度テスターで測定することをお勧めします。
ちなみにフロント2アンテナは運転席側につけると、視界に入って鬱陶しいのでn-boxを真似て助手席につけました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ナビ通信復活

難易度:

MOPから社外ナビ交換後のメーター時刻設定

難易度:

TPMS取り付け

難易度:

ナビバージョンアップ

難易度:

オーディオ増設(仮)

難易度:

バックカメラをポリッシャー掛け(中身が故障していた)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「rc1前期に乗っていますが、ミラーの黒耳化にあたり、rc5オプションのドアミラーカバーが流用できるか調べてます。どなたか試した方いますか?」
何シテル?   10/17 23:01
黒ぬりかべです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

前期のmopナビテレビアンテナを活用(加工なし) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/07 11:58:19
センターコンソール加工&設置 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/07 05:30:00
Androidナビへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/06 00:51:31

愛車一覧

ホンダ オデッセイ デッセイ (ホンダ オデッセイ)
ハッチバック至上主義。 シビック→シビック→ラシーン→レックス→フィット→ウイッシュ→オ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation