• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KUMAMONの"ランダー" [三菱 アウトランダーPHEV]

整備手帳

作業日:2024年9月29日

オプティマバッテリーに交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
車検で純正の補機バッテリーがそろそろ交換時期とのことで、見積では63800円なので、オプティマ イエロートップバッテリー YT-80B24LSに交換します。
2
こんな感じの箱に入って来ました。
3
バッテリートップはこんな感じです。
4
ラゲッジスペースをある程度片付けました。
5
トップカバーを外して、
6
小物入れを外します。
プラスネジで留まってます。
7
まずバッテリーの基本、アースを外します。
10ミリのスパナでいけます。
8
プラスの方はショート防止にカバーが付いてます。
9
カバーをめくって、
10
こちらも10ミリのスパナでゆるめて外します。
11
バッテリーのプラス端子側が少し腐食してました😱
白い粉の正体は「硫酸鉛錆」といい、バッテリー内の液などが漏れ出すことによりバッテリー端子(鉛)と反応して結晶化したものらしいです。
青い粉の正体は「緑青」といい、バッテリー内で発生したガスが漏れ出しターミナルなどの銅と反応を起こして発生するらしいです。
12
続いて、バッテリーの固定金具を外します。
10ミリのスパナでいけます。
13
最後にバッテリーのガス抜きホースを外してバッテリーを降ろしました。
14
新旧比較です。
15
バッテリー外したついでに、バッテリートレイと周辺を掃除機である程度キレイにしました。
16
腐食した車側のプラス端子をキレイにします。
17
真鍮のワイヤーブラシとコンタクトスプレー(接点復活剤と書いてあるので)を使いました。
18
腐食部分は取れたと思います。
19
オプティマバッテリーをトレイに載せます。
20
固定金具を締めてバッテリーを固定しました。
21
続いて、プラス端子をつけます。
コンタクトスプレー吹きました。
22
締め付け完了。
23
アース端子も同様の手順です。
24
こちらも締め付け完了。
25
最後にガス抜きホースを取り付けます。
工程数の上限に達したのでバッテリー交換の説明はこれで終わります。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

補器バッテリー交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

補機バッテリー交換

難易度:

オプティマバッテリーへ変更

難易度:

駆動バッテリーの容量

難易度:

補機バッテリー交換 32,600km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「イイ車です✨ http://cvw.jp/b/3254437/48540906/
何シテル?   07/13 18:49
KUMAMONです。 車は全て三菱車です。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【ETACS コーディング】 MMCodingWriter 導入 ・ デイライト(DRL)有効化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 18:25:41
駆動用蓄電池冷却口 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 10:38:19
KENWOOD MDV-Z701W 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 19:51:30

愛車一覧

三菱 i-MiEV ミーム (三菱 i-MiEV)
アルトワークス(HA22S)から乗り替えました。 2014年7月から乗っています。 20 ...
三菱 アウトランダーPHEV ランダー (三菱 アウトランダーPHEV)
普段はアイミーブに乗ってます。 モーターの運転感覚を気に入ってしまい、EVモードでも走行 ...
スズキ アルトワークス ワークス (スズキ アルトワークス)
i-MiEVに乗り換えるまで乗っていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation