• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rossorossoの"MITSUBISHI" [三菱 eKワゴン]

整備手帳

作業日:2012年7月29日

ルームランプバルブ交換(未遂) …ETACS破損疑惑!?

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
この出来事を胸に刻む備忘録として。





電装系は細心の注意を払い、
些細な作業でも片っ端から調べ上げた後に取組むσ^^ですが。。。

ルームランプに関しては何の気無しに手を出してしまったのが今回の落ち度。
品は前車でも使用していた、過去のLEDマガジン付録の単発LED。
エーモン製。
2
コネクタを対応の物に換え実装するも、点灯せず。
ああ、極性が逆だな、
と思ったその時に、
運転席足元で『ストッ』という音。

極性を替えても点灯せずなので、ヒューズ切れを疑う。
ルームランプヒューズを当たるも、切れておらず。
まさかそんな筈はと、ヒューズを抜き差しすると、
メーター内のドア開警告等が追随する。
ヒューズは生きている。







…戦慄が走る。


ドアコントロールリレーか何かをやっつけちゃったか。。。





症状としては、
ルームランプ、マップランプ、
いずれも任意でもドア開でも一切点灯せず。

常時電源系が届いてない、
若しくは、アースに上手く落ちていないか…。
3
身辺が忙しく、
なかなか原因究明に取り掛かれず、もどかしい。


仕事の合間を縫い、ググッてみれば、
出るわ出るわ、ETACS破損例。。。

ETACS(Electronic Time and Alarm Control System)
三菱ご自慢の電子制御システムで、
ドアロックやルームランプ、ドアミラー等の、
駆動制御系以外の電装を統合コントロールするECUの事。(関連URL参照)

恥ずかしながら、
σ^^単語自体に触れるのも勿論、今回初。

ルームランプバルブ交換でコレをやっつける方が無数に居らっしゃる模様。
このECU、価格は工賃込めて\20k~\40k。。。


そんな馬鹿な話が有るか。
これしきの事でそんな大事に至るとは。

第一、そんなに重要で、
尚且つ、破損例が多量に報告されているのなら
何故三菱は対策を打たない…?
厳密に言えば、バッテリーをオフってないという、
手順ミスになるが、
それとて日常的に考え得るヒューマンエラーの範疇。
そんなに大事な物を何故、無防備に晒しておくのだろうか。。。?
意味が分からない。。。

自分に都合の良い言い訳が頭を巡り、
後悔と焦燥の念に駆られつつ、仕事も上の空に週末を待ちます。

代替え検討中ではあったものの、
アルトの急逝で前倒しとなり無理をして手に入れた車両。
それを納車一週間を待たずに傷物に。
取り返しのつかない事をしてしまった…。

たかだか室内灯。
されどこのH23年式はマップランプ連動で煌々と灯り、
コリャちょっと恥ずかしいな、位に思っていた室内灯が一切点灯しない、というのは、
想像以上に寂しいものがある。
もし破損確定ならば、CEOより如何なる処分が下るやら、
最早、想像も付かず。。。
4
一日千秋の想いで週末を迎え、
自責で満身創痍の身で、
原因究明に挑む。


確かにあの時、右足元でヒューズが飛ぶ様な音がした。


無数に有る故障例と比較し、
症状に於いて、今回のケースで異なる点が有る。

大抵の失敗例は、
ルームランプをLEDのものと交換→
ETACSパンク→
ドア連動での点・消灯が出来なくなる。
だが、任意では点・消灯が出来る。
というもの。


σ^^のケースは、
任意でもドア開でも一切点灯しない。



祈る様な想いで運転席右下のJ/Cと呼ばれる近辺を探る。


有った。




ルームランプ配線のカプラに続く途中、
ヒューズが独立して有った。(7.5A)
5
切れている。




冗談抜きで涙がこぼれそうになる35の夏。
6
分からないのが、
数有る故障例を検索しても、
今回の単独のヒューズに関して一切登場してこない点…。


どういう事だろう。


昨今のLED化ブームに際し、
あまりにエラー件数が多い為、
対策としてETACS入口に設けたのだろうか。

定かでは無いが、
兎も角、事無きを得た。


最早云うまでも無いが、
こういった些細な灯火類交換に際しても、
手順を怠ってはならないという事だ。
誠に以て、心に痛い程沁みる出来事であった。



多くのオーナーの方々の頁を参考にさせて頂きました。
コメントを入れる余裕も無く、足跡ばかり残してすみませんでした。m(_ _)m
この場を借りて御礼申し上げます。
有難う御座いました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

塩素消臭

難易度:

柿本改マフラー取付

難易度:

ハイマウントストップランプ LED化

難易度:

VELENO 15000lm プロジェクターH4LEDバルブ取付

難易度:

CAOS M65/65B20L W1交換

難易度:

☆ セルモーター交換 ☆

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年8月4日 6:42
ETACS・・・・?ルームランプ交換でECU破損?


三菱の電源制御系はもはや素人が手を出せないほどに統合制御されているのでしょうか?

そういえば三菱車のカタログにはオートライトやら格納ミラーやら便利な電装がてんこ盛りだったような・・・・^^;

ともかくekオーナーおめでとうございます。
質実剛健ですね。^^
コメントへの返答
2012年8月4日 22:18
居らっしゃいマセ、すえぞーサン。^-^/

所有車は時と共に移ろいますが…、
末永く、めくるめくムダ話にお付合い下さい。笑


ETACS-ECU。
三菱のご常連なら当然の様に知っている英字の羅列でしょうが、
…何せ、初三菱。σ^^
電装なんぞの技術なんてな~特に、豊田が一歩先行ってんダロウ、
くらいに思ってました。
無知でした。
世の中、知らない事だらけでヤんなります。^^;

≫三菱車のカタログには~便利な電装がてんこ盛り…
正にその通り、
三菱自動車独自の電装制御、ETACSのご紹介そのものであります。

実際素晴らしい技術ですし、
便利で大変結構な事であり、
ヒトの手助けをする機械としての進化という面では
健全な様にも見えますが、
反面、こういった装備が充実すればするにつれ、
『自動車を操る。』という本分からは
徐々に遠ざかっていく感が
否めなくもなかっタリ…。

いずれ、
乗り込んだら勝手に運転し始める世の中にならない様、
祈るのみ。。。笑
2012年8月5日 12:00
はじめまして。
実は私のメインであるチェイサーにも良く似たECUがあるんです。
MPX(マルチプレックスネットワークボディーコンピュータ)というんですが、これがまた同じようにマップランプやルームランプなどのバルブ交換時に誤ってショートさせると簡単に破損してしまう厄介者。
しかもお値段も同じく25000位で、車内ヒューズボックスの裏側にあり、交換も面倒。(ただし書き換えは新型以降らしいですが)

一度フットランプのバルブ交換時に似たような症状でもしやと思ったんですが、幸い同じように配線コードに取り付けられたヒューズが飛んだだけっだったということで、やはり同じように安堵した記憶があります。

ケアレスミスでパンクするような物を無防備な状態にしておくこと事態、(。´・ω・)?だと思うのですが、そちらも事なきを得たようで何よりでした。

コメントへの返答
2012年8月6日 11:34
コメ有難うございます。^-^

やはり他社にも同様のシステムが存在する訳ですネ。
自分が無知なだけですネ。σ^^

バルブ交換と言えば、
手軽に雰囲気を変える事ができ、
納車後まず手掛ける方も少なくはないかと思われるトコロ。

そうやって、交換して、
ECUやっつけて。。。
といった事例が多く有れば、
やはり何らかの対策ってのは必要ですもんネ。

…とは言え、
σ^^も趣味の範囲でチョコチョコとクルマを触り始め、
当SNSなんぞを始めて、知った様な気になり時が経ち(笑、
今回大事には至らずも、一切の慢心は無かったか、と問われれば、
否定出来ないのもまた事実…。

楽しいばかりでは無い、
プロ、アマ問わず、
『自動車』に関わる、という事は、
必ず何らかの危険が伴うもの。
と、再認識して気を引き締めるのに良い機会だったのかもしれまセン。^^


さておき、
100チェ、イイですネ♪^-^
σ^^もオーナーになりたいと懇願した時期がありました。
日本のスポーツセダンといえばこれが浮かびます。
マークⅡよりその気にさせるカオですよネ。

結局、手元に来たのはGX90でしたが、
これはこれで、大好きなクルマでした。

大事になさって下さいネ。^-^
2015年1月3日 6:58
はじめまして。
足跡から参上しました。

車暦を伺うと、以前アルトに乗っていらっしゃったとか。
当方も、現通勤快速車ekワゴンの前は同種のアルトでした。

それは置いといて、ルームランプのショートによるETACS破損の件。
調べてみると、なんと多いことか。
特に、対策前のH81Wについては、回路保護のヒューズが付いてなく、直でETACSがやられるみたいです。

電装系をいじる際は、バッテリーのマイナスをはずすのは鉄則。
しかし、はずしたら時計やチューナーの再設定が必要になりますし、それよりもルームランプごときで面倒くさいしショートなんかしないだろうという慢心が最悪の結果を招く。
あらためて、基本の大切さを再認識いたしました。

当方の場合は、幸いにショートせずにETACSは無事でしたが、以後のことを考慮し先人のお知恵をお借りして、ヒューズを増設しようと思っています。

今後とも、参考にさせていただきますので、よろしくお願いします。
コメントへの返答
2015年1月3日 10:30
アルトHA12V、イイ車だったなァ~。^-^/

初めまして、
コメ頂き有り難うございます。♪^0^
このETACS破損疑惑、うpは既に2年前ですが、
今でもPVの稼ぎ頭であります(笑。マヂでマヂで。
それだけやっつけちゃう方が多いという事ですよネ。

やっぱり電装系のバヤイ、
コレばっかりは基本中のキホンですからネ。
端折っちゃって良い筈が無いんですよね。

σ^^なんか勿論、アマチュアですけれども、
何にせよ少しでもプロに近いシゴトしたいと思うんなら、
まずこういうコトから、
ですよネ。^-^ゝ

プロフィール

「昨日の料理♪ http://cvw.jp/b/325910/48635626/
何シテル?   09/04 07:01
since2007 申し訳程度のskill&knowledgeで ブログでは偉そうに振る舞いますが、 特徴を掴めば御することは容易いでしょう。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

夏の思い出☀️ ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 09:50:19
たまるか! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 08:46:26
ウォーターポンプASSY交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 17:40:27

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー 恍惚の花冠 (トヨタ カローラフィールダー)
FMCを控え、『カローラらしいカローラ』を手に入れられるのは今しか無いと、 踏み切りま ...
ダイハツ コペン rossorosso (ダイハツ コペン)
奥様號♪ スゲェ〜、オモシロイ!(∩´∀`)∩ コペンな皆様、コンニチ(^ヮ^) ...
三菱 eKワゴン MITSUBISHI (三菱 eKワゴン)
12年間、ありがとう!(^^)丿 '12'7,22 納車 〜 '24,10,26 OD ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
H11年式 実母の車。 2度の事故に見舞われている。 1つは、右折の為停車中に、ミニバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation