ルームランプバルブ交換(未遂) …ETACS破損疑惑!?
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
この出来事を胸に刻む備忘録として。
電装系は細心の注意を払い、
些細な作業でも片っ端から調べ上げた後に取組むσ^^ですが。。。
ルームランプに関しては何の気無しに手を出してしまったのが今回の落ち度。
品は前車でも使用していた、過去のLEDマガジン付録の単発LED。
エーモン製。
2
コネクタを対応の物に換え実装するも、点灯せず。
ああ、極性が逆だな、
と思ったその時に、
運転席足元で『ストッ』という音。
極性を替えても点灯せずなので、ヒューズ切れを疑う。
ルームランプヒューズを当たるも、切れておらず。
まさかそんな筈はと、ヒューズを抜き差しすると、
メーター内のドア開警告等が追随する。
ヒューズは生きている。
…戦慄が走る。
ドアコントロールリレーか何かをやっつけちゃったか。。。
症状としては、
ルームランプ、マップランプ、
いずれも任意でもドア開でも一切点灯せず。
常時電源系が届いてない、
若しくは、アースに上手く落ちていないか…。
3
身辺が忙しく、
なかなか原因究明に取り掛かれず、もどかしい。
仕事の合間を縫い、ググッてみれば、
出るわ出るわ、ETACS破損例。。。
ETACS(Electronic Time and Alarm Control System)
三菱ご自慢の電子制御システムで、
ドアロックやルームランプ、ドアミラー等の、
駆動制御系以外の電装を統合コントロールするECUの事。(関連URL参照)
恥ずかしながら、
σ^^単語自体に触れるのも勿論、今回初。
ルームランプバルブ交換でコレをやっつける方が無数に居らっしゃる模様。
このECU、価格は工賃込めて\20k~\40k。。。
そんな馬鹿な話が有るか。
これしきの事でそんな大事に至るとは。
第一、そんなに重要で、
尚且つ、破損例が多量に報告されているのなら
何故三菱は対策を打たない…?
厳密に言えば、バッテリーをオフってないという、
手順ミスになるが、
それとて日常的に考え得るヒューマンエラーの範疇。
そんなに大事な物を何故、無防備に晒しておくのだろうか。。。?
意味が分からない。。。
自分に都合の良い言い訳が頭を巡り、
後悔と焦燥の念に駆られつつ、仕事も上の空に週末を待ちます。
代替え検討中ではあったものの、
アルトの急逝で前倒しとなり無理をして手に入れた車両。
それを納車一週間を待たずに傷物に。
取り返しのつかない事をしてしまった…。
たかだか室内灯。
されどこのH23年式はマップランプ連動で煌々と灯り、
コリャちょっと恥ずかしいな、位に思っていた室内灯が一切点灯しない、というのは、
想像以上に寂しいものがある。
もし破損確定ならば、CEOより如何なる処分が下るやら、
最早、想像も付かず。。。
4
一日千秋の想いで週末を迎え、
自責で満身創痍の身で、
原因究明に挑む。
確かにあの時、右足元でヒューズが飛ぶ様な音がした。
無数に有る故障例と比較し、
症状に於いて、今回のケースで異なる点が有る。
大抵の失敗例は、
ルームランプをLEDのものと交換→
ETACSパンク→
ドア連動での点・消灯が出来なくなる。
だが、任意では点・消灯が出来る。
というもの。
σ^^のケースは、
任意でもドア開でも一切点灯しない。
祈る様な想いで運転席右下のJ/Cと呼ばれる近辺を探る。
有った。
ルームランプ配線のカプラに続く途中、
ヒューズが独立して有った。(7.5A)
5
切れている。
冗談抜きで涙がこぼれそうになる35の夏。
6
分からないのが、
数有る故障例を検索しても、
今回の単独のヒューズに関して一切登場してこない点…。
どういう事だろう。
昨今のLED化ブームに際し、
あまりにエラー件数が多い為、
対策としてETACS入口に設けたのだろうか。
定かでは無いが、
兎も角、事無きを得た。
最早云うまでも無いが、
こういった些細な灯火類交換に際しても、
手順を怠ってはならないという事だ。
誠に以て、心に痛い程沁みる出来事であった。
多くのオーナーの方々の頁を参考にさせて頂きました。
コメントを入れる余裕も無く、足跡ばかり残してすみませんでした。m(_ _)m
この場を借りて御礼申し上げます。
有難う御座いました。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( エタックス の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク