
こんにちは。JUN-Yです。
先日、緊急事態宣言が解除されたので千葉県にある東京ドイツ村へ行ってきました。
天気が良く、春の陽気を満喫!
東京ドイツ村での子供たちのお気に入りは「ジージの森」。
自然の中の裏山のようなところです。
特に、木の枝から長いロープで作られたブランコがお気に入り。
このブランコ、斜面に作られているので、迫力満点。
落ちたら大変なことになりそうなブランコなのです。
さて、千葉に遊びに行くのは楽しいのですが、苦痛なのが返りの渋滞。
千葉から東京方面への帰り道は、東京湾を横断するアクアラインを使っています。
そのアクアラインにつながるアクアライン連絡道から酷い渋滞なのです。
休日だと14時頃にはすでに渋滞している気がします。
過去にこの渋滞を経験したので、回避するルートを探しました。
アクアラインを迂回しても時間短縮にはなりませんが、アクアライン連絡道なら一般道で迂回可能です。
アクアライン連絡道に沿った一般道があり、アクアラインに入る木更津金田第一料金所まで続いています。
連絡道の渋滞時は、一般道の方が確実にクルマの流れは良いです。
なので、東京ドイツ村からの帰りはアクアライン連絡道は使わず、一般道でアクアライン入口まで行くことにしています。
ただ、国道16号と交差する箇所はアクアライン連絡道沿いの一般道も渋滞します。
信号待ちが長い上に、信号の手前にアクアライン連絡道の袖ケ浦ICがあり、渋滞を避けるために一般道に降りてくるクルマが多いためだと思われます。
これを避けるため、東京ドイツ村から帰る時はフラワーラインという一般道から国道16号に入ることにしました。
そして、アクアライン連絡道下の一般道との交差点を右折。
そうすれば先ほどの16号交差点前の渋滞を回避可能。
これでかなり時間短縮できました。
ついでのオマケ情報として、アクアラインに入る木更津金田第一料金所までの一般道は二車線ですが、左車線の方が流れが良いです。
右車線だと本線のクルマに合流した後、今度は左車線のクルマと合流することになるためだと思います。
東京方面からドイツ村に行かれる方は参考にしてください。
それでは。
ブログ一覧 |
ドライブ | クルマ
Posted at
2021/04/24 07:06:37