• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koji7のブログ一覧

2025年11月02日 イイね!

カフェ・アグスタに行ってきた!

セブンで信州旅行の途中、カフェ・アグスタに寄って来た。平日はクローズなので店の前で写真だけ撮ろうと訪れると、お店の方と鉢合わせ、



ラッキーな事に店内を見学させてくれることになった。おまけにコーヒーとお茶菓子までごちそうになって。



真っ先に目に飛び込んできたのは我が愛車と同じMV AGUSTA F4 1078RR(オーナーの弟さんの物)。残念ながら時々車両を入れ換えるため、お目当ての旧いMVアグスタはオーナーのガレージに戻されていた。



それでも初めて見る旧車が一杯。まるで新車のようにピカピカの1965年製ドカティ・マッハ1。



1961年製ヤマハTD250、1962年製ホンダCB92、スズキのレーサーにブリジストンまでも、素晴らしいコレクションだ。



真ん中の丸テーブルにはミニカーのコレクション、隣の部屋には旧いイタリア製ロードレーサーも。



オーナーの武藤さんは郡上市で事業会社を経営されながら、趣味で多数のバイクをレストアされ、その延長でこのカフェをオープンされたとの事。お店の方も事業会社の社員の傍らカフェも担当されている。80歳を超えられて、もうバイクには乗られておらず、コテージやBBQも今年から止められたそう。なんとか後継者が出て来て欲しいものだ。



もっとお話を伺いたかったが、先を急ぐのでカフェを後にした。なんと幸運な一日のスタートと思っていたら、この直後に悲劇が、、、
Posted at 2025/11/02 04:42:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月31日 イイね!

セブンで行く信州旅行その1:下栗の里・しらびそ高原・白馬

セブンの季節だ、信州に行こう! 高速を乗り継ぎ、狭くて急な山道を登り、やって来ました日本のチロル下栗の里。



標高1000mの急な斜面に民家やそば畑、茶畑がへばりつくように広がる70人ほどの集落。もう少し先だが、紅葉に包まれる景色は圧巻のよう。



ビューポイントまで山道を歩いた後は、村に戻ってはんば亭で手打ちそばと田楽を頂いた。素朴な味わいがこの地に相応しい。



昼食後はさらに高度を上げ、標高1918mのしらびそ高原に佇むホテル天の川に到着。Myセブンにとっては最も高い標高だが、全く問題なかった。



日の入り前、夕日に照らされた南アルプスの山々がとっても美しい。



御嶽山あたりに沈む夕日も美しいのだが、あいにく雲に隠れてしまった。



お楽しみの夕食は、信州牛の朴葉焼きが旨かった。



9時になるとホテルの電気が消え、一番楽しみにしていた星空観賞時間となる。芝生広場にマットを敷いて寝ころび、空を見上げると素晴らしい星空が待っていた。外気温4度だが、なんのその。



この時は霧がかかったり晴れたりしたが、11時と夜中の3時は真晴れの星空が見えた。写真はこの夜ホテル側が撮ったものだが、こんな感じで見えていた。これだけの星を見たのは子供の頃以来だ。



翌朝6時、雲ひとつない南アルプスから昇るご来光も素晴らしかった。



西側には雪を被った中央アルプスの山々と御嶽山が朝日に照らされていた。ここは360度見渡せて本当に景色が素晴らしい。



8時に宿を出発。この標高と寒さでも、エンジンは一発始動。キャブと点火時期を見直してもらったおかげだね。



高速を乗り継ぎ、安曇野ICで降りて高瀬川沿いの北アルプスパノラマロードを北上する。美しい景色だね~



この日の午後は白馬岩岳マウンテンリゾートに行く予定だったが、視界不良で翌日に延期することにした。この日のお宿はシエラリゾート白馬、ロビーから眺めるお庭はまるで絵画のよう。3万坪の庭園散策を楽しんだ。



夕食前に風呂に入る。古民家を移築して風呂としてリノベーションされたもので、古民家の湯、岩露天風呂、檜の露天風呂を楽しめる。古民家の風情も粋だが、紅葉を見ながら入る露天風呂は最高だった。



夕食前にラウンジでフリーワインを楽しむ。夕食は久しぶりのフレンチ、ミシュランの星を取ってもおかしくない程の味だった。



このホテルはすべてが素晴らしく、私にとっては国内ベスト3に入るホテルで大満足でした。信州旅行はまだまだ続く。
Posted at 2025/10/31 09:03:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月29日 イイね!

標高1918m・気温2℃でもエンジン始動1発

標高1918m・気温2℃でもエンジン始動1発どこでしょう?
Posted at 2025/10/29 05:38:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月25日 イイね!

F4用の充電器も買ったが、、、

この歳になってバッテリー・メンテナンスに目覚め、テスターに続いて、ブロ友さんに教えて頂いたバイク用充電器Optimate 4 クアッドを購入した。



充電前に先に購入したテスターで状態を測定する。この台湾製YUASA TTZ10Sは2か月前に購入したばかりのほぼ新品。バイクなのでMOTOを選択、バッテリー容量9Aを入力すると測定結果が得られた。



内部抵抗値:9.78mΩは健全度の指標となり、Perfectの診断。電圧:12.86Vは残容量の指標。CCA:302Aは低温時の始動性能の指標だが、バッテリー仕様の190Aと差が大きすぎる。テスターに不具合があるのかな???



次に充電器を使用してみる。先ずは車両側ケーブルをバッテリーに繋ぐ。このケーブルは使わない時はシート下に仕舞えて充電時にバッテリーを外さなくても良いので便利。(サルフェーション除去時は電圧をアップするので、バッテリーは車両から外す必要がある)



電源を入れて鉛バッテリー直を選択してからバッテリーに接続すると充電が開始される。一旦充電状態50%以上の通常充電ランプが点灯したが、すぐに充電状態75%以上のランプが点灯、最適化充電が開始された。



充電状態90%以上で一旦充電が止まり、電圧保持テストが開始され、30分以上保持されるとOKでLED#6が点灯。



その後、マニュアルによると365日メンテナンス充電が開始され、LED#6/7/8が点灯とあるが、#6のみ点灯。しかし、健康的なバッテリーの場合は#6が点灯とも書いてある。一体どっちが正解なんだろう???



取り合えず次回乗るまでこのまま接続しておいて、様子を見ることにしよう。これで冬季の始動が楽になると良いのだが、、、
Posted at 2025/10/25 05:01:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月23日 イイね!

アジア・ファースト

アジア・ファースト元CIA長官を祖父に持ち、シンクタンク、マラソン・イニシアチブの共同設立者、エルブリッジ・A・コルビー著。米国政府の重要ポストを歴任し、トランプ政権第一期では国防次官補代理、現政権では国防次官(政策担当)を勤めている。著書、The Strategy of Denial: American Defense in an Age of Great Power Conflict(拒否戦略:中国覇権阻止への防衛戦略)はWSJの2021年トップ10に選ばれ、日米安全保障関係者の間で大きな話題となった。本書はこの戦略を一般読者向けに分かりやすく解説したものである。

著者は、アメリカ一極時代は終わり、その国力の優位性は減少しつつあると分析した上で、中国に覇権を握らせないようにするにはどうすれば良いかを説いている。これは中国に民主主義を強要するものではないし、中国自身が反映することを阻止することでもない。中国が現状を変更し、他国を邪魔しないようにすることが狙いである。

冷戦終焉後しばらく西側中心に動いていた世界は大きく変わり、パワーの集積地はアジアとなっている。世界のGTPの40%はアジアに集中、その半分強が中国、米国は25%、欧州は20%でさらに減少しつつある。中国の購買力平価GTPはすでに米国を上回り、製造業の国内空白を抱える米国と異なり、中国は軍備増強に必要な製造業の能力も大きく上回っている。これらのことから現実的に考えて、米国は、ウクライナ侵略で揺れる欧州やパレスチナ問題を抱える中東よりもアジアに注力すべきと言うのが著者の考えである。

また、米国は同盟国を守らなければならないが、その代わりに同盟諸国にも自ら責任を持って対処して欲しいと言うのが著者の考えである。ロシアのGDPは独よりも小さく、中国の1/8であり、ロシアに対しては欧州が自ら対処することを求めており、実際にそのような動きになりつつある。米国単独では中国を止められず、台湾・韓国・日本が自己防衛の為に多くの事をしてこそ、米国は実際にやってきて重要な役割を果たす可能性が高くなり、このことが実際に戦争を抑止する事に繋がる。簡単な問題ではないが、日本も真剣に自国防衛について議論すべき時期に来ているのではないだろうか。
Posted at 2025/10/23 05:12:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「カフェ・アグスタに行ってきた! http://cvw.jp/b/3266826/48742562/
何シテル?   11/02 04:42
Koji7です。 最近(May 2020)、スーパーセブンを購入したばかりです。 趣味の車は初めてですので、よろしくお願い致します。 海外勤務が長く、色々...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ニックネーム変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/04 19:55:05

愛車一覧

ケータハム スーパーセブン クラシック ケント ケータハム スーパーセブン クラシック ケント
初めて購入した趣味の車。走って良し、いじって良し、眺めて良し。ワインディングを駆け抜ける ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
普段使いの車です。 長距離でも疲れない乗り心地、安全なオートパイロット機能に満足していま ...
MV AGUSTA F4-RR 1078 MV AGUSTA F4-RR 1078
ワインディング、ツーリング、レース(もう引退しましたが)にと、最高の友です。
ドゥカティ 900MHR ドゥカティ 900MHR
F4の前に22年間所有していたドカティMHR改イモラ。スタイル、排気音、トルク感など、ど ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation