• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HY1984の愛車 [トヨタ ライズ]

整備手帳

作業日:2022年7月13日

電動パワーバックドア・フットセンサの取り付け⑤

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
写真1 バックドアの配線

※ハイマウント側から配線通しを使って空いてる穴を何回に分けて、それを凧糸に置き換えました。
2
写真2 車内に配線を通す前のコード処理

バックドア側に配線するコネクタはピンアサインを写真で撮影し、外します。
3
写真3 ハイマウント周辺の配線

車内から引いたケーブルをハイマウントまで取り回します。
写真のようにハイマウント側はコネクタになっていて他のケーブルを通すには難ありです。
4
写真4 ハイマウント周辺の配線

ハイマウント側のコネクタは取り外しができます。
コネクタ両サイドからケーブルが通せるため、そこから取り回します。
5
写真5 車内から引いたケーブルを凧糸に繋ぎバックドア内張のところまで手繰り寄せます。

※手始めに一番太い電源ケーブルを引きました。なんとか通ったため、2本目にスイッチケーブルを…
と思ったのですが…
全くびくともせずとおりません!
配線通しも全く通りません!
6
ということで急遽計画を変更しました。

※ライズはバックドアが一体成形のため、ハイマウントから内張(ECU横の穴)まで配線を通すのが非常に困難です。
しかも、元々の太いケーブルが邪魔をするため配線通しですら、根気のいる作業になります。
そこで1回で6本の線を通すため、1本のケーブルを自作することにしました。

写真4 自作ケーブル

電源ケーブル3本、スイッチケーブル2本、アンロック信号用ケーブル1本の3種類6本をヒートチューブで1本のケーブルにしコネクタを取り付けて自作しました。

ECU横の穴から凧糸と配線通しを使ってハイマウントのところまで手繰り寄せます。
黄色のマスキングテープはハイマウントのところで剥がすとケーブルがでてきますので、コネクタ6Pオスに付け替えます。
7
写真7 ECUからダンパー以外のケーブルを配線した様子
元の配線にインシュロックで固定してます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

両サイドのエアコンダクトにLED取り付け

難易度:

マフラー 鈴虫音

難易度:

スタートスイッチ交換❗️(サービスキャンペーン)

難易度:

ウーファー TS-WX140DA設置

難易度:

アイドリングストップキャンセラーへの道

難易度:

アイドリングストップキャンセラーへの道

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ライズ リヤ フォグランプ増設③ https://minkara.carview.co.jp/userid/3266931/car/2957570/5905703/note.aspx
何シテル?   07/10 01:54
HY1984です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

電動パワーバックドア・フットセンサの取り付け⑦ 終 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/21 21:15:42
パドルシフト取り付け作業①-2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/04 08:45:38

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
トヨタ ライズに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation