
どうも、こんばんわ。僕です。
まず、先週のトラマスの写真に牛が辱めを受けている写真があったのでココで記録として残しておきますw
前回のブログに返信もしないまま新たにブログを書くのは心苦しいですが・・・
興奮冷め止まぬ内にブログに綴ろうと思い、キーボードを打つ次第でございます。
さて本日、つぶやきにも書いたように・・・
アメリカから友達の家に僕宛の荷物が届きました。
実は、ある物を友達に力を借りて手に入れたのです。

これなんですが・・・
箱が思ったりよりもデカイ・・・
本日の朝、仕事の会議から戻ったら写真付でメールが届いており、『きたよ。』と・・・
そこから終日ずっと仕事が手に着かない状況ww
ある方に連絡してアポ取って、夜に皆様集合。
そして、アメリカから届いた物と対面・・・

やっぱ箱デカいwww
中身は超軽いww
開けてみると・・・

そう!
Mのスピードメーター!!
もう、3年以上前からウダウダと言って行動に移してなかった部分。
自分の中では相当な葛藤もありました。。。
ここは足を踏み入れちゃいけない・・・後戻りが出来ない・・・と。
ですが、ここ最近のY50フーガ前期の相場見ていたら目を覆いたくなるような金額で・・・
僕の車も値段が付かないレベルなのだろうなという思いを抱いた瞬間に行動に出ちゃいました。
まぁ、激しくタイミング良く出てきただけなのですがww
で、もうマイルメーターだというのは分かってもらえてると思いますが、普通のマイルじゃないんです。
どうしても、今回買った物が欲しかった。普通のマイルならとっくに買ってます。
3年、どんなに探しても出てこなかったメーター・・・

それを優朗氏経由で仕入れて、パパに取り付けてもらって、エトイ氏に見守ってもらいました。
画像で見てもらおうと思います。
まずは・・・

JPメーター。走行距離67511km
そして・・・

マイルメーター。走行距離284386km(爆)
北米の地を走りまくったんでしょうね(笑)
画像見て、気が付いた人もいると思います。
このメーター・・・
外側がkm表示で内側がmile表示
そうなんです、
カナダ仕様のメーターなんです。
このカナダ仕様が欲しくて3年以上も足踏みしてました。
実はカナダはメートル法を採用してあり、速度は㎞表示なんです。標識とか。
温度も華氏じゃなく摂氏だったりします。
とは言え、アメリカから来る人もいるので実生活では入り混じってるらしいです。実際に行ったことがあるわけじゃないので分かりませんが(汗)
じゃあ、なぜカナダ仕様が欲しかったのかというと、まずは見た目のゴチャゴチャ感に惹かれた(爆)
この無理やり入れ込んだスピード表示にドキドキしましたwww
次に、アメリカ仕様のマイルメーターだとマルチが狂ってしまうのです。移植した人をネットでいろいろ調べると常にナビが位置修正をしているらしく、ブラットtypeAな僕には許せない不具合でした。
そこで思いついたのがカナダのメーター。これなら逝けるんじゃない?ナビ狂わないんじゃない?と思い・・・調べたり、先駆けした先輩達に聞いてみたりしたら思った通りでキロメインだからナビに影響が無いと分かりました。
そこからカナダ仕様のメーター探しが始まるわけですw
オンラインショップで12万円も出せないので(爆)
で、3年の歳月掛けてこの商品をカナダで見つけまして・・・
どうにかこうにか手に入らないかと思ってたんですが、どうしても相手がカナダとアメリカまでしか配送しないと・・・(涙)
ならば、
一度カナダで購入してアメリカに商品動かして日本に入れよう!という事になり優朗氏に動いてもらい無事入手することが出来ました。
周りから見れば、位置修正の不具合もUSDMの醍醐味やないか!と言われそうですが・・・
さて、そんなこんなで交換したメーターですが、ちょっとした所に違いがあります。
これはJP仕様
これがカナダ仕様

チェックランプとか若干違います。
あと、サイドブレーキですがアメリカ仕様はBRAKEと文字タイプですがカナダ仕様は日本仕様と一緒でした。
また、メーター交換した際にマルチの中身も若干変わりました。
とりあえず、今日確認出来たことは・・・
日本の燃費計・・・
メーター付け替えたら・・・

こうなりました!
日本はリッター辺り何キロ走ってるって表示ですが、あちらは100㎞走るのに何リッター使う表示なようです。
次に・・・

分かりますか??
運転席と助手席の表示が逆になりました(爆)
運転席が助手席で助手席が運転席www
これも調べていて予習済み。
最後にもう1つ、面白いことが・・・
フーガのメーターはライトを点けるとメーターライトが減光するのですが、このメーターに交換したらライトを消すと減光して、ライトを点けると減光が無くなる・・・
日本と逆の仕様になってしまいました(汗)
これは正直、想定外の不具合で対策を考えなければいけません。
こんな感じで(どんな感じ?w)今回のINFINITI化を遂行したのですが・・・
とにかく、作動も問題はないので良かったです。
これで僕の車も晴れて
産業廃棄物として堂々とした
社会のゴミになりました(笑)
正直、ここまで手を出すとは自分でも思っていませんでしたが、手を出して良かったです!
お力添え頂いた皆様、本当にありがとうございました♪
今までで一番装着して嬉しいパーツかもしれません。
今回は取り付けただけですので、後々に距離合わせ等を行っていきます。
長文駄文でしたが、興奮しすぎて書いたのですみません。
前回のブログ返信は明日以降に返させていただきます。
それと、今回わたしはカナダ仕様の部品をコンバートしたのですが、これはUSDMになるのですか?ならないのですか?
一応、北米仕様であればカナダも含まれるはずなのですが、一部ネット情報を見るとカナダ仕様のパーツを入れるのはUSDMにならないと書いてありました。
どうなんでしょう?
まぁ、どうでも良いですが・・・
では、また♪
ブログ一覧 |
車の話題 | 日記
Posted at
2013/04/10 00:33:48