• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

joker4010の愛車 [スズキ エブリイワゴン]

整備手帳

作業日:2023年8月14日

シート下のサービスホール遮熱カバー補修とケツ熱対策!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
うちのエブくんも古くなり、あちこち痛み出して来ました。
皆さん御存知の通り夏場のエブリイのエアコンは車体形状も相まって効きも悪く、更にはシートの下にエンジンがあるためケツが熱くなります。
運転席はエンジンでもインマニ側なので、ギリギリ耐えられますが助手席側はエキマニやタービンがあるのでかなりシートが熱くなり、ケツ熱注意です。

その辺の諸事情もあり、とりま遮熱カバーの補修をやりましょうかと言う事でシートフレームからサービスホールカバーを取り外して来ました。
2
ベロ~ん!と剥がれた断熱カバーのアルミの表面シートを起こしましたが、完全にちぎれているので元に戻る訳もなく。
頑張って補修します(^_^;)
3
補修と言ってもアルミテープを周囲に張るだけなんですけど、ちぎれた部分は作り直さないとベロンベロンのまま。
アルミテープを表と裏から張り付けて、新しく端の部分は作ります。
4
作業中は固い板の上で、利き腕には軍手を付けています。
アルミテープを大体でも構わないので張り付けた後、軍手を着けた手でしっかり押さえながら擦ります。
この時に手を切ったり、素手だと滑りが悪いので軍手があると作業が楽になります。
でも、着けるのは片手にしないとアルミテープの剥離紙が剥がせません。
5
アルミテープを張る時に注意して欲しいのは補修物の端から2㎜~3㎜はアルミテープ同士が付くようにします。
従って遮熱カバーの外周は大きくなります。
6
補修はこの程度までやりました。
画像ではわかり辛いですが、外周は結構大きくなっています。
7
サービスホール側にも断熱シートを張り付けて、更なるケツ熱対策をしています。
8
シート側もついでに断熱シートを張りましたが厚みが10㎜だとシートの底面に当たってしまいスライドがし辛くなりました。
暑いのでそのままでシートフレームに取り付けしましたが、そのうちワッシャー等を使って調整したいと思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

木目シート購入致しました

難易度:

ウルトラブラックカーフィルム施工!

難易度: ★★

サイドテーブルも貼り換えます

難易度:

木目シート届きました。

難易度:

オートライトセンサーカバー交換

難易度:

②網戸作りました🤗

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年8月16日 12:23
joker4010さん、こんにちは🌈😊
エブリィのようなキャブオーバーワゴンは
運転席からの開放感のある見晴らしと引き換えに
夏場は特におしりが炙られてシンドイですよね😓
でも流石joker4010さん、
しっかりと対策されましたね♪
暑い中お疲れ様でした😉
コメントへの返答
2023年8月16日 20:04
コメントありがとうございます👍️
これでケツ熱問題に終止符を打ちたいのですが審査官が異常に厳しいので、フロア側も手を入れないとたぶん怒られます( ノД`)…

江戸時代ならもうジジイの年齢なので令和の暑さは身体に堪えますから、静かに黙っていようと...(^_^;)

プロフィール

「@百之助 さん
僕のおすすめはBOSCH。コスパだけで選びましたが良いです。
意外とアクアドリーム(中華製)も僕の周りでは好評です。」
何シテル?   08/05 11:42
joker4010です。よろしくお願いします。 今頃62かよ!とお思いの方もおられると思いますが、捨てられた子犬を触る時のような優しい目で見てやって下さい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

営業電話がしつこい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 09:53:23
スズキ純正 リアホイールベアリング 09262-35031 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 01:46:04
リアホイールベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 01:45:31

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
スズキ エブリイワゴンに乗っています。 本当はDA17が欲しかったけど・・・ ワゴンモデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation