• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カゲカロの"リターボちゃん" [トヨタ スターレット]

整備手帳

作業日:2025年2月19日

スピードメーターケーブル交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
昨年辺りからだったか、そう頻発していたのでは無いのですが、スピードメーターの針の動きがおかしくなり、40キロの低速で走っていても、いきなり120キロとかを指してしまうようなありえない動きをする事がありました。
またさらに低速域では、針がフヨフヨと定まった数値を指す事が出来なくなっていました(汗)
2
この様な症状は、もう間違いなくスピードメーターケーブルの伸びが原因では無いかと思いました。メーターの針を動かすのに、ワイヤーケーブルをミッションとメーターで繋いで、中のワイヤーがくるくる回る事でスピードを察知する仕組みになっているのですが、このワイヤーがダメになっているのだろうと踏んだ訳です。
調べてみると、トヨタ純正部品としては出なかったのですが、海外製の社外品にはEP71スターレット用としてラインナップがあったので、これを購入してみました。
3
ケーブルを摘出するにあたり、ミッションとの切り離しから始めました。一応上から確認できたので・・・、
4
インタークーラーを取り外し、腕が入るようにして、
5
ブラケットをプライヤーで掴んで回すと、難なく抜き取る事が出来ました。
6
バルクヘッド部は、この様にグロメットを介してワイヤーが貫通していたので、ここを外せばあとはメーターとの切り離しになります。
7
メーター本体の取り外しは、4本のビスを取ればカウルが取れるので、まず先にそちらを撤去しておきます。カウルの内側にも小さいビスが3本あったのですが、ここは取らなくても大丈夫でした・・・と言いたかったのですが、外したら内部がパリパリと砕けてしまっていました(涙)
8
メーターを留めているビスを外し、本体にに繋がっているハーネスを外し、少し手前に引き出した後、スピードメーターケーブルを外しました。少し引き出さないと、狭くてケーブルのロックが解けなかったからです。ここまで特に問題なく出来ました。
9
そして、エンジンルーム側にケーブルを引き抜いて、取り外し完了です。新品と比べてみると、長さ、グロメット、ケーブルを固定する所のガイドは全く同じでした。ですが・・・、
10
メーターを差し込むアタッチメントの形状と、
11
ミッション側のブラケットの形状が違っていました。一瞬、「コレいけるのか?」と焦りましたが、側の全長が違うだけで、装着には問題ありませんでした。ε-(´∀`;)ホッ
12
取り付けは、逆の手順で戻していくだけです。注意点としては、特にメーター裏のゴチャゴチャした部分で、どこにハーネスを通すかよく確認する点です。手狭ですし、変な所を通して、ケーブルに負荷を描けるようなことがあってはいけません。
13
ミッション側との取り付けも、ケーブルとミッションの凹凸をしっかり合わせる必要があります。そこさえ問題なければ、装着は簡単です。やや短くなったブラケットをプライヤーで掴んで締めれば、きちんとトルクを掛けることも出来ます。
14
グロメット、ケーブル固定のガイドも、バッチリです!
15
続いてメーター本体を取り付け、カウルを装着します。
16
最後にインタークーラーと、サクションパイプを取り付けて、全て完成です。試走もしてみましたが、今まで見たことの無い位、針の動きが安定していました(笑) 外したケーブルの両端を持って、中のワイヤーを動かしてみると、そこそこ遊びがある事が分かりましたので、やはり交換して正解でしたね( ´ ▽ ` )ゞ
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ETC取り付け

難易度:

ヘッドライト交換

難易度:

KOYORAD+Flex塗装ラジエーター交換 !

難易度:

ホイール 塗装

難易度:

エアコン修理

難易度:

磨き、清掃

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年2月19日 15:15
ワイヤーケーブル、懐かしい仕様ですね。ワークスもこの方式ですがパルス発生器に仕様に変更して使ってます。白いワークスはケーブル仕様。かげちゃんが乗ってくれた黒い方はパルス信号仕様だったんですよ。ワイヤーは交換するのも大変ですよね。お疲れ様でした。
コメントへの返答
2025年2月19日 15:20
コメントありがとうございます!
パルス式に変更出来れば、精度も制御もよりいい物になるのですね。今の車は殆どこちらなのでしょうが、私の車は昭和の産物につき(笑)、伝統的なワイヤー式を採用しております( *´艸`)
今日は寒くて風も強いのですが、時間があったのでトライしてみました。構造がシンプルなので、触り易いというメリットはありますね。これで愛着も倍増です(*´꒳`*)

プロフィール

「久しぶりのナイトドライブ!明日からお盆頑張ろう・・・(´-ι_-`)」
何シテル?   06/30 20:49
みなさんこんにちは!カゲカロと申します。 子供の頃から変わっていないのは「車好き」と言えるくらい、運転も整備も大好きな四十路です。大学時代は自動車部に所属...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スロポジハーネスカプラー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/08 18:36:34
三角窓ゴムモール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 15:53:02
ポーターキャブ 3回目のタイミングベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 15:51:28

愛車一覧

トヨタ マークII マークさん (トヨタ マークII)
念願かなって、平成15年2月17日に個人売買にて購入。 まだ7万キロ台の車でしたが、その ...
スズキ アルトワークス ワークちゃん (スズキ アルトワークス)
仕事用の足車が欲しいと探していた際に、ネットで偶然発見して飛びついた車です。外観はエアロ ...
マツダ ポーターキャブ ポタマックス (マツダ ポーターキャブ)
ある程度仕事を任される立場になり、「境内の整備に軽トラが絶対必要です‼️」と豪語して、買 ...
トヨタ スターレット リターボちゃん (トヨタ スターレット)
平成29年12月5日、縁あって私の元にやってきたEP71スターレットRiです。 レアな競 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation