
前日の福井・タカスサーキットでの走行会から直接天理市内のホテルに泊まって、翌11日は名阪Eコースで開催されたミドル戦第6戦に参加してきました。
5・6・7月の3戦を欠場しているので4ヶ月ぶりのミドル戦、今季まだポイントを獲得出来ていないのでここで1ポイントでも獲得したいところです。
朝、起きたのが6時半(爆)、やはり近くに宿をとると逆に油断しちゃいますね。
それでも7時20分には会場入りして荷物を下ろしてから完熟歩行。
今回のコースは上の写真の通り。
最初、苦手なパイロンセクションの部分に目を取られ「うわぁ~こりゃ前半のパイロンセクション敵わんなぁ...」と思いながら歩いていると、後半は丸々外周を一周する高速セクションじゃないですか!
ここはじゃじゃ馬カプチの加速と高速の伸びを生かせて気持ちよく走れそうです。
とはいえ、前半にロスを重ねていては取り返せるはずもなく・・・
1本目
サイドターンがまだまともに出来ないわたくし、先日の幸田でAZUR星人さまにコツを教えていただいたので、パイロンセクションは果敢にサイドターンに挑戦してみました。
1本目の7番パイロンはまあまぁ悪くない感じでターン出来たのですが、8番パイロン・10番パイロンは速度不足でサイドを引くも回れず。
後半もコーナー出口から加速を始めるまでの「間」が長くタイムが伸びず、結局1’22.141。
GT1500クラス18台中13位(ただしミスコース4名)
走行後、na+さんや[なお]さんがパイロンセクションからホームストレートへの折り返しを加速しながら抜けているのを観て
「そうだよなぁ、加速しないといけないよなぁ~それに引き換え自分はF4タービンの長所を生かせず短所に引き摺られてるなぁ」
と思っていたところ、わいさんが私をはじめKカーエントラントに1本目の走行を撮った写真を見ながらアドバイスを頂きました。
その内容が、「コーナー進入前に早めにブレーキングを終えて、誰よりも早くアクセルを踏んで行かないと、今の操作じゃじゃじゃ馬な走りはできないですよ!」と、ほぼ自分でも思っていた内容と同じ。
練習走行
不十分ながらタービンを早く回すことを意識しながら走った結果 1’19.036
前半のテクニカルセクションは相変わらずも、後半の高速セクションは29.504で今回の1・2位の二人に続く3番手タイム。 じゃじゃ馬タービンの本領発揮!?
2本目
パイロンセクションを1本目の7番パイロンをグリップで、続く8番パイロン・10番パイロンでサイドを引く作戦してトライするもイマイチ上手くいかず。
オマケに後半の外周・一番速度が乗るはずの所で3速にシフトアップするつもりが5速に痛恨のシフトミス。
どうしてじゃじゃ馬カプチの一番美味しいところを自ら放棄しちゃうかなぁ...
その結果がコレ
結果、1’18.222のタイムで7位/18台で入賞を逃してしまいました。
いやぁ~シフトミスが恨めしい(笑)
自分のダメな部分・治すべき部分がはっきりしたので良かったとしましょう!
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2013/08/13 14:51:58