見た目だけのことなんですが、前からやりたいと思っていたこと。
クルマはターボ、ボディカラーはシルバー系、これやらないでどうするって言う話。むしろ遅かったかも。
ターボナイトクレスト。
ネットで約5万円で売ってるのを見て躊躇していましたが、「ポルシェ小僧」で問い合わせてみたら税込30200円、ガスケット2050円、ネジが150円×2=300円。最初からこの値段見てたら迷ってたかもしれませんが、5万円刷り込まれたところに3万は効いたなあ。
クルマが戻って来たので(前回ブログ「かくも長き不在」)改めてオーダーしました。
届いたものを見てみたけど、ネジの構造がよくわかりません。クレストの裏側にピンが2本出ていて、これをボンネットの穴に合わせて入れ、裏側からネジで締めるようなのですが、ピンにネジ山が切られていません。
ネットでいろいろ調べるとネジを裏側からピンに押し付けて回すとピンにネジ山が形成されるようです。ウチにあったソケットレンチ、8mmが適合したので、作業開始です。
ボンネットの裏側、クレストの位置に穴が2つ開いていて、ここからレンチを差し込んでネジを外したり締めたりするらしい。もしネジをこの穴の内側で落としたら多分終了、、、、
今のゴールドクレストの取り付けで同じ8mmを使ってたかどうかも定かではないので慎重に手応えを確認しながらソケットを合わせてみます。
ピタリとハマった手応えに安心したものの、次は穴の内側に落とさないよう、ボンネットをある程度閉じてネジがはずれても穴に落ちるような角度でキープ、完全にハズレてソケットの上に残るように緩め続けます。
「もういいかな」「ポロッ、コロコロ」!「あ“ーっ!!!」
穴の外に落ちてくれました。
もう一方も同じようにはずしますが、今回はさらに念入りに緩めた結果ソケットの上に乗せたまま出すことに成功しました。
今度は逆の作業。上からターボナイトのクレストをガスケットを挟んでボンネットの穴にはめ、下からネジをソケットに載せて押し当てます。
穴にソケットレンチを差し込んだ瞬間、ネジがソケットから落ちてしまいました。「終わった、、、、」。このネジの大きさが穴通す時結構ギリギリ、穴の縁に当たって落ちてしまったようです。終わったと思ったのですが、よく見るとネジに付いてるゴム(ボンネットとの間に挟まって潰れることで隙間を塞ぐ)に粘着性があって穴のすぐ横にくっついています。先の曲がったピンセットがクルマに積んであったので(フロントボンネットなどに挟まった落ち葉や虫の除去用)、それを使って取り出すことができました。
次は穴のヘリに当てないよう、慎重にクレストのピンに押し当てて回します。しばらくの間は回ってるだけで手応えがなかったのですが、突然「ガクン」と手応えがあって明らかに差し込めた感じ。回しているといくらでも回るのですが、形成されたネジ山が無くなりそうな気がしたので、ある程度締め込んだところで終わりにします。もう一方も慎重に穴入れ、強く押し当てながら回しているとガクン。できた!
もうひとつ見た目だけのことでやりたかったこと。いややっていいことなの?これ。
992.2カレラTの6MTステッカー。あれターボに貼ったら面白いんじゃないか。貼りたい、、、、貼って自分がマニュアル信者ですって晒したい。
いくらするんだ??ポルシェジャパンの正規輸入車ステッカー(紙)ですら何千円かしてたはずだから、やっぱり何千円かするんじゃないか。少なくとも数百円って話じゃないよな。
ポルシェ小僧でクレストと一緒に問い合わせてみました。
15000円!!!
一応「左右での値段じゃないですよね?」って(一縷の望み)訊いてみたら、それぞれ15000円です。やっぱりね、、、、
悩んだけど結局オーダー。
届いてみたら位置決めがしやすいように台紙の形も左右対象で異なっていて(パーツナンバーも異なる)、高価なのも納得できるクオリティでした。
台紙の形が位置決めしやすいようになっていると言ってもウインドウの寸法も997はわずかに違うし、枠に台紙を合わせてみると自分のイメージよりも少し後ろ寄り。本来の位置とは違うのかもしれませんが、少し前にずらして自分の納得できる位置に貼ります。もう一方も定規で測って大体同じ位置になるようにしました。多少左右でズレがあっても左右同時に見えることはないので、違和感を感じることはないでしょう。客観的に見ると無意味なことかもしれませんが自分的にはかなり満足しています。
Posted at 2025/09/15 16:18:28 | |
トラックバック(0) | クルマ