久しぶりにFSW本コース走りました。
秋になって涼しくなったら行こうと思っていたら、涼しくならないまま12月、ようやく少し涼しくなったので足回りリフレッシュした997ターボで出撃です。
今回のテーマはしっかりブレーキング、少し緩めるぐらいのタイミングでステアリング切ること。
NS4(速度制限なし)で走ってみると以前よりも速いスピードでコーナリングできてるのにリラックスして走れて疲れが少ないです。広場トレーニングで今までよりも多少は限界に近づけているのでしょう。しかも限界の手前にいることが分かっているから気持ちに余裕があります。
いつもならホームストレートで他のクルマを抜いてもすぐ追いつかれて抜かされていました。この日も他のクルマを抜いたのはストレートがほとんどでしたが、抜いたクルマがコーナーが続くセクションになっても追いついてきません。差をあまり縮められないままホームストレートまで戻ってフル加速すれば差を広げられます。シビックタイプRと86の1台ずつ、ナンバーのないサーキット専用車でピットをチームで使用していた2台には軽々とブチ抜かれましたが走行台数が少なかったこともあって抜かれたのはそれ以外ほとんどありませんでした。
フィニッシュラインの時計を見ていたのですが、今までよりも10秒ほど向上し、2分20秒切れました。皆さんからすれば笑っちゃうようなタイムだとは思いますが自分としては大きな進歩です。
ストレートでメーター読み280km近く、ギリギリでブレーキ踏むのは怖くて300メートルからフルブレーキ、するとコーナーのかなり手前で90km、そしてコーナーまでだらだら。ブレーキングはもっと奥に詰められます。ここだけじゃなく300Rからシケインに入るところもブレーキが早すぎて失速してるし、それ以前に300Rはもっと加速できるはずです。コカコーラは前のクルマと同じスピードならイケるはずと思って間隔を一定にして走っていたら、前のクルマがアンダー出してハーフスピン状態で縁石を越えてエスケープゾーンに入ってビビりました(ここはエスケープゾーンも舗装されてて問題なし)が自分のクルマ(腕ではないですw)はクリア、コーナリングスピードもまだ余裕があります。
そしてシケイン以降のラインどり、これは恥ずかしいけどムチャクチャ。ホント適当に走ってて他のクルマの影響もないのに周回するたびに違うとこ走っています。これは家で動画を見るなどして勉強しなくてはいけません。
大きく減速するところでの早すぎるブレーキングポイント、シケイン以降の無様なライン取りの2点を改善するだけ、コーナリングスピードは自分が安心して走れるスピードのままでも今よりいい走りができそうです。
今後の課題も認識できたので満足して家路につきました。
写真は竜飛岬付近のものFSWとは関係ありません。
ブログ一覧
Posted at
2024/12/09 21:36:11