GW後半戦にバリオルーフの油圧シリンダー5個をすべて交換する予定だが、
5/3は家族サービスディになってしまい、今日5/4から作業開始。
まず、油圧シリンダーを交換するにあたり参考にしたのは
Top Hydraulicsの動画。
チャプターごとに分かりやすく解説してくれている。
基本的に動画に従って作業しているし、
今更、20年以上前のR170のシリンダー交換なんて誰もしないだろうから、
油圧シリンダー交換のついでにやりたい作業を中心に掲載している。
やりたかったことの1つはルーフの防音、断熱処理。
どの程度効果があるか分からないが、ルーフパネルを外すついでにやりたい作業。
続いて、普段は隠れているゴムモール類にラバープロテクタントを塗布。
次は、トランクのインシュレーター。
個人売買でR170を受取り、自走で帰って来る時に
結構、内装がカタカタと音がするなぁと思っていたが、
どうもインシュレーターが1つ欠けていた様だ。
↓手前にはインシュレーターがついているが、奥側の同じ場所には何もついていない
これが純正のインシュレーター。
このインシュレーターも今更入手できるか分からないが
困ったときのアリで使えそうなゴムモールを発見!
断面が似てるでしょ?
これを使いまわしてみた、うーんいい感じ♪
で、肝心の油圧シリンダー交換の方は、ルーフパネルのシリンダーのみ交換終了。
過去にもルーフパネルの油圧シリンダーは交換されている模様。
(色の違うオイルホースがルーフパネルの油圧シリンダー)
ルーフパネルにも過去に?オイルが染み込んでいる感じ。
動画を確認しながら、内装パネルのツメを折らないように慎重に進めているためか、
想像以上に作業に時間を要してしまい、
油圧シリンダー5個のうち、交換できたのはたったの1つ。
まぁ、他の作業も挟みながらやっているから仕方ない部分もあるが、
思ったより時間が掛かっている。
残り4つ、GW中に交換するつもりでいたが、
GW中の家族サービスも必要なので、5月中には交換を終えたいと思う。
それにしても作業が身体にこたえる年齢になってきた。
自動車整備士の方を尊敬します。
ということで、作業は続く。。。
ブログ一覧 |
メンテナンス | クルマ
Posted at
2025/05/05 10:24:36