• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たか@のんびりブーの"ハチマル" [BMW M3 セダン]

整備手帳

作業日:2025年2月1日

ドアロックアクチュエーター交換(右フロント)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
先日、純正のセキュリティーアラームがピーッピーッと唐突に15秒くらい誤発報(クラクションではなくて電子音)し、ハザードはその後も点滅しっぱなしに。
昼間でよかったー・・・。
このような誤発報はBMWあるあるのようで。

さしあたりセキュリティを解除しておこうとリモコンキー等で所定の操作を試していたところ、運転席ドアのロックが全く反応しなくなりました。
誤発報はドアロックがお亡くなりになるサインだったのだろうか?

以降、仕方ないのでリモコンキーから物理キーを取り出し、しばらく昭和の対応をしていました。
2
調べてみると、画像〇印のドアロックアクチュエーターの不具合が原因のようで、これはBMWやMINIでは有名な持病らしい。
これ、いずれはドア4枚全て交換する事態になるかもしれないよね・・・。

それならばここはDIYでとネットでBMW F80 M3におけるDIY修理事例を物色するもF80は情報なし。

結局、E系やMINIの交換事例、外国のYoutube動画等で総合的に情報を得ました。
3
交換するアクチュエーターは外国の部品検索サイトなどで調べ、OEM製品をAmazonで調達。

品番51217202144がもっとも適合する確率が高そうでしたが、旧番号の51217318422でも代替でき、安かったこちらをチョイス。
日本の企業が販売しているOEM製品で、企業名の刻印まであり安心材料。

後述しますが、取り外した純正品番はこれらとも違う番号でした。
適合する品番は多数あるのでしょう。
4
ドアトリムを外すため、内装剥がしツールで室内ドアハンドルトリムを外し、次いで25ミリのトルクスボルトを外します。
5
その他ははめ込んであるだけなので、破損に注意しながら周囲をツールで少しずつ剥がしていくとトリムが外れます。

パワーウインドー周辺のケーブルを外すまでもなくご覧のようにすれば作業スペースは確保できました。
6
運転席側はキーシリンダーがありますので、これを外します。

画像〇印にある六角レンチを外すだけです。
7
ちょっと作業がすすんじゃってる画像になりますが、アクチュエーターを取り出すルートはご覧のようにトリム内のスポンジを半分くらい剥がして見える穴から。
上下左右反転させる感じにするとスルッと抜けます。

余談ですが、BMWのドアって余計な穴ないしスポンジ分厚いし純正でデッドニングしてあるようなガッチリした造りで感心しました。
すごく頑張ってデッドニングしていたランエボのドアが超ペラかったんだという事実を今更ながら思い知る(笑)

ドアが重厚で室内超静かなのも納得。
8
で、作業が前後しますが、取り出しにはいろいろ接続を外す必要があります。

画像青〇印のドアロックピン、インナーハンドル接続ワイヤー、電装コネクターを外します。

オレンジ〇印の30mmトルクスボルトを外せばアクチュエーターがフリーになります。
9
そしてもうひと作業、ドア内部に画像青〇印のアウターハンドル接続ワイヤー留め2カ所、緑〇印の電装ケーブル留め2か所を外します。
※左上のコネクターは触らなくで大丈夫。

これらは直視できませんので、スマホで写真を撮りながら手探りです。

私の場合、入手した解説にあったとおり手を突っ込んで外すという方法ではすんなりと外れませんでした。
なので、アクチュエーター本体を先にフリーにしておいてから、外側から各留め部分を穴から見える位置に持ってきて『外から』外しました。
10
左:純正故障品、右:今回調達品。

形状は完全に一致。
11
上の純正はコネクター接続部のピン数4本、調達品は7本。
調達品も実際に機能しているのは4本ということでしょう。

純正は品番7229462の刻印があります。
これは51217229462と同意でしょう。

純正品番、ネットで探した推奨品番、今回調達品番、すべてバラバラです(笑)
個人購入する身としては、もうちょっと整理できんかったの?と抵抗してみたい。
12
キーシリンダー部の白いパーツは純正品から移植。

ちなみに本体固定用のボルト穴は3か所ともネジが切ってありませんでしたが、トルクスボルトをねじ込むことでネジ山が自然にできました。
13
あとは逆手順で元に戻します。

目視できないアウターハンドル接続ワイヤーは写真を撮りながら原状復帰を丁寧に確認。

取り外しとは違い、取付はアクチュエーター固定後のほうがやりやすいと思います。
14
修理完了!

ドアが今までの軽い力では半ドアに。
新車時はきっとこれくらいカッチリしてんだろうなと思いを馳せてみる。

この持病治療、ディーラーだと5万円くらいかかるようですが、部品代1万円にDIY作業時間1.5hで済みました。

助手席、後席、いつ壊れても怖くないよ!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

ヘッドライト塗装

難易度:

M3 12か月点検(3回目)

難易度: ★★★

DME交換

難易度: ★★★

アライメントとホイールエンブレム脱落 Season3

難易度: ★★★

アライメント調整

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

車ネタはもちろん、日常ネタで価値観が共感できる方々と、ゆるーく交流できればと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

BMW M3 セダン ハチマル (BMW M3 セダン)
20年乗ったランエボ7から乗り換えです。 ランチアデルタインテグラーレ以来2度目の外国車 ...
スズキ イグニス イグたん (スズキ イグニス)
4WDで1tを切る車重にハイブリッドシステム搭載、そしてなによりヨーロピアンな個性溢れる ...
三菱 ランサーエボリューションVII エボ7号 (三菱 ランサーエボリューションVII)
ラリーカーのレプリカではなく、レッキカーとテストカーをモチーフに弄っていました。チューニ ...
三菱 ランサーエボリューションV エボ5号 (三菱 ランサーエボリューションV)
とにかく速かった印象。センターデフが純正ではドリフトできないけど。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation