• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M's_Factory会長の"5008" [プジョー 5008]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

PEUGEOT(プジョー) 5008デッドニング(フロントドア)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
M's_Factory副会長の愛車PEUGEOT5008のデッドニング。
PEUGEOT(プジョー)のディーラーオプションのFOCAL(フォーカル)INSIDE LIVE FI165S。
2
スピーカーの背面には、FOCAL(フォーカル)FI165Sと書いてあります。ネオジウム磁石ではないのでマグネットが大きく、まぁまぁ奥行がありますね。
3
運転席側の内張りを外した状態(デッドニング前)。
4
制振シートを貼るために余計な物を剥がしているところ。
5
サービスホールが見えていますね。結構穴が大きい!
6
ドアのアウターパネルに制振シート。
7
スピーカーの背面には吸音材。
8
フロントドアのインナーパネルにも制振シート!きれいに仕上がっています。
FOCAL FI165Sスピーカーの最低共振周波数(f0)は恐らく60Hz。他メーカーのスピーカーのカタログ値を見ると最低共振周波数(f0)が20Hz〜30Hzっていうのが多く見受けられるので、この数値だけ見ると低音出るのか!?って心配になるけどちゃんと出ます!カタログ値以上に低音が伸びているかのような印象。60Hzまでしっかり低音が鳴れば多くの人は満足するのでは…。
カタログ値映えを割り切って(カタログ値映えを狙ってf0を低い設計にしているスピーカーもある)いるところがいいですね。f0が高ければ低音域の負担が少ない分、中高音域の音質面では理論上では有利に働きますからね。フォーカルはカタログ値だけでは計り知れない魅力があるスピーカーですね。
とはいえ、やっぱり空気感、臨場感、音圧を求めるとなると、どんなに低い音が出るフロントスピーカーを取付したとしてもサブウーハーは入れたいところですね。
次は、サブウーハー取付!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル,LLC追加86300km

難易度:

マフラーアース取り付け

難易度:

フロントワイパーゴム交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

オイル漏れ

難易度: ★★

サブウーファーをつける

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #308ハッチバック PEUGEOT(プジョー)308サブウーハー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/3308783/car/3022777/6077978/note.aspx
何シテル?   11/06 22:37
M's_Factoryの会長です。 DIY等の記録を発信していきます。 少しでも皆さんの参考になれば幸いです。 プロではなく素人なので、誤った情報や偏った見解等...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

PEUGEOT(プジョー)5008サブウーハー設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/26 22:46:23
PEUGEOT 5008デッドニング(フロントドア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/26 21:16:05
M's_Factoryさんのトヨタ エスクァイア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/23 22:46:37
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation