• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月11日

スライドドアが途中で止まる!(T_T)??

こんばんわ♪今日も夜勤なイーグルくんでつ(^_^;)

先日のみさき公園に出発する時にも発生したんですが、症状が常にでる訳ではなくて、

時々、ごくまれになんです。通勤で1日2回は右側スライドドアを開閉しますが、

ほんと月に2~3回程度かも知れません。走行して現地到着したら正常に治ってる時もあるし、

移動が多い日は1日に2度も発症した時もありました。

症状は左右のスライドドアの両方で、発症する時は左右両方ともに同時です。

全開オープンの手前30cm位のところで動きが止まってしまい、全開になりません。
これも左右同じくらいの位置で途中停止してしまいます。

ドアが止まっちゃう時に緊急停止の警告音が鳴ったことは1度もありません。
普通に全開の手前で止まるんです。止まっちゃう位置も毎回同じ位置のようです。

エンジンキーをオンオフしても、キーを抜き差ししても、キー抜いてロックアンロックをし直しても、エンジン稼動時でも、停止時でも、運転席の開閉スイッチでやってもスライドドアのノブで開閉しても、症状が出たときは、思いつく限りのことを試しましたが復旧しません。。。。。でも、走行して現地着いて開閉すると正常に治ってる。。。。。また数日すると発症。。。。。そんな状態がかれこれ数ヶ月続いています。

忙しくて行けないので、Dの工場長に電話で事例報告がないか調査をお願いしましたが、メーカーのデータベースには類似の症状の報告はないとのことでした。

症状がでたりでなかったりって、本当にヤッカイですよね。
8月に子供生まれてから後部座席使う頻度が増えて初めて気が付きました。
というかその前にもあったような気もしますが、苦情の声が無かったので気に止めていませんでした。

みなさんは、こんな症状で修理した経験はありませんか?
なにかしら情報がございましたら、お知恵をお貸しくださいませ。。。。。
よろしくお願い致します。
m( _ _ )m

ブログ一覧 | 点検整備 | クルマ
Posted at 2009/11/11 05:00:59

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

イベント:第5回 日本海オフ
ヒイロVM4さん

立ちゴケ後、緊張のライディング
nobunobu33さん

イイね!
KUMAMONさん

Audi Concept C
ベイサさん

9月2日、ハッピー通院
どんみみさん

祝・みんカラ歴20年!
shin557さん

この記事へのコメント

2009年11月11日 5:30
はじめまして。

私も、一度だけありましたが、そのときは、閉まるときに、物を挟んだのが原因でした。

あと20cmくらいで全開のところで、自動・手動のかかわらず止まってました。

私と、症状がちょっと違うように思いますが、私の場合は、開けてる途中(自動)に手で無理やり押して、

全開位置まで開けました。(これで、直らなければ、Dに持って行こうと、覚悟してw)

そのとき以来、開けてないような、気がしますが、その時は直りました。

また、確認します。

コメントへの返答
2009年11月11日 5:48
はじめまして(*^_^*)
※ありがとうございます。

わたしも症状がでてる時に、手を添えて押してみましたが、やっぱり止まってしまいました。
症状が出てる時は、何回開閉しても症状が出続けますので、何度も押してみましたがガッチリ止まってしまいました。

次回発症時は更にフルパワーで押してみます。

また情報がありましたら、よろしくお願い致します。
m( _ _ )m
2009年11月11日 6:39
うちは母親が開けるとき

まだ開き切ってないのに手を出すと止まりますね。

何度言っても途中で降りようとするから(^_^;)

それ以外は止まった事ないけど

ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…

原因は何でしょうね・・・・・
コメントへの返答
2009年11月12日 5:41
おはーです♪

うちの義母もいっしょです。

どうにもせっかちなんですよね。

ほんと、まいどまいど参ります(^_^;)
2009年11月11日 8:44
Dに早急に行って診察をがまん顔
コメントへの返答
2009年11月12日 5:56
やっぱりそうですよね。マモル君登場!!
2009年11月11日 8:45
窓が開いてませんか?

子供が顔をだしてスライドしてもはさまないように窓が開いてると30センチ位手前で止まるようになってます!

閉まってるのに止まる場合はセンサー不良か車体が斜めに傾いてる所などで開閉すると車体がよじれて止まる場合があります!

ホンダ車のボディー剛性の弱さですね!

この条件にどれかあてはまってませんか?
コメントへの返答
2009年11月12日 6:05
窓もチェックしてやってみましたが、ダメでした。

ただ窓が閉まっていることを確認するセンサー系統が死にかけっていう可能性もありますよね。スライドが止まる位置的にはズバリその30cmくらいですから。ただ症状がでた時は左右同時なんです。

センサー不良(死にかけ)なのかも知れませんね。これも左右同時発症と合せて原因調査しないと。。。発症時はいづれも平坦な駐車場ばかりで、傾斜地での発症はありません。

ご指摘、ありがとうございました。
やば、睡魔きたーーーー(^_^;)
2009年11月11日 12:19
やっかいな症状ですね。

自分はせっかちなので

閉まりきる前に発進させて

警告音を鳴らしてます(汗

何らかのセンサー誤作動が

原因では?
コメントへの返答
2009年11月12日 6:07
やっかいですわ。

安全装置のたぐいが悪さしてるんでしょうね。

マモル君に治してもらいます(笑)
2009年11月11日 12:24
こんにちは~~

症状が出たりでなかったりは、本当にやっかいですネ。

私のELYPREは今のところ問題ありませんが、なんだか心配になりますネ・・・

早く原因が究明出来て、しっかり直ると良いですネ。
コメントへの返答
2009年11月12日 6:13
おはようございます♪

原因が判ったら、エリプレ仲間に情報発信したいと思います。

症状が散発的なのが困り物です。電気ではなく機械的な故障だったらいいんですけどね(^_^;)
2009年11月11日 19:01
ども♪

同じじゃないと思うけど経験ありますよ

オイラの場合、数回症状があったんで運転席のとこにある
スライドドアの自動-マニュアルのスイッチをカチカチやって
最後に自動側にギュッとやったら治りました。。。

こんな簡単な問題でないと思いますが・・・

今日も夜勤ですか?
頑張ってくださ~い
コメントへの返答
2009年11月12日 6:21
おひさっ(^^♪

来た!経験者!運転席のスライドドアスイッチの接触不良パターンですね。なるほど。。。コピペ!

案外かんたんだったりして。チャイルドシート付け初めてから初めて気がついたのでね。でもシート付けてない側の説明がつかないんですよね(>_<)

今日も夜勤です。睡魔ピークキテマス。明けに1本打合せ入ってます。あわわ、今日中の経理書類仕上げなきゃだわわわわ(笑)

ありが㌧です(^^♪

プロフィール

「やっと正月休み!
二日だけ(笑)


何シテル?   01/16 08:05
できる範囲でコツコツと。。。よろしくお願いします。 ELYSION Cruising Club №1315 ELYSION PRESTIGE OWNERS ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

タコメーター交換(電気式→機械式) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/24 20:00:48
【異音対策】 パワステオイルタンク交換その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/27 19:54:11
パワステ異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/27 19:51:21

愛車一覧

カワサキ KZ1000 もどき (カワサキ KZ1000)
US KAWASAKI MFG in Lincoln Factory KZ-1000A2 ...
ホンダ エリシオンプレステージ イーグル号 (ホンダ エリシオンプレステージ)
やっと乗り換えたくなる車に逢えました。惚れ込んだプレリュード、インスパイアから幾年月。。 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation