• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月13日

みんカラCUP参加してきました!

まず・・・今回は壊れませんでした(笑マジでちょっと不安だたんですよ^^;

交換予定だったバネが間に合わなかったので、前回の仕様と全く変わらず。
アライメントも全く同じ。
タイムアップの為にはドライバーが頑張るしかないということで意気込んでいましたが、サーキットに向かう道中でやたらと轍やギャップにハンドル取られるようになりました。

これはタイロッドエンドがノーマルになったせいですね。
ロールセンターアジャスターでアーム角度を補正してる場合、バンプステアが大きくなる方向になるのは分かっていましたが、これほどとは・・・
Sタイヤであることや、キャンバー、トーの絡みもありますが、フィーリング的にはかなり悪いです。
定番のパーツになったタイロッドエンドですが、まだ装着していない方は装着をオススメしますよ^^;

結果だけ言ってしまうと、今回はタイムアップならず。
最終ヒートで出した 39”229 がベストとなりました。




今回も毎ヒートセッティングを変えていいところを探してみましたが、結果リヤスタビを固めるのが最も効果的だったように思えます。
詳しいセッティングやアライメントデータも合わせて、今夜にでもレポートを書きたいと思います。

いつもいつも疲れ顔の主催者の百万石さん(笑
旗振り放送等でご苦労されたスタッフの皆さま。
セッティングや走行ラインなどでアドバイスをしてくれたあっくん、SG山ちゃん、ブリキタさん、大変参考になりました。ありがとうございました。
TAKAYAくん、今回は残念だったけど、大丈夫だったかな・・・?

また時間を作って参加したいと思います。
ブログ一覧 | サーキット | クルマ
Posted at 2010/03/13 10:31:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お祓いツアーからの突発!拉men倶 ...
のび~さん

久しぶりのプチオフ!‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

代車ビュートで伊豆スカ偵察
彼ら快さん

【福島松川浦~】海沿い延々ドライブ ...
hinosさん

'25/8の備忘録
モトじいさん

8月最後の猛暑ツーリング🏍️💦
ボッチninja400さん

この記事へのコメント

2010年3月13日 10:47
お疲れさまでした~♪


今回モ マタ<m(__)m>スゲーッス

今度はゆっくりお話ししたいです
コメントへの返答
2010年3月13日 10:49
2888さん、どーもです

僕もまだまだ模索中^^;
TC1000はヤル気にさせてくれるサーキットで面白いので、ついつい熱くなっちゃいます。

次回お会いしたときはゆっくりお話しましょう^^
2010年3月13日 11:15
お疲れ様でしたm(__)m

前回もコンマ2~3負けてたような冷や汗

追っかけっこ楽しかったですウッシッシ間近で動きを見れて勉強になりました☆彡

デフ治して出直してきますげっそり

ピットイン千葉さんのDSCとやらすんごく気になります(´ω`)笑
コメントへの返答
2010年3月13日 14:12
お疲れ様でした^^

前回はコンマ1くらいだったかな?
ホント僅差ですよね^^;
正直、GCには負けたくない!って言うのがホンネですよ(笑

追っかけっこは楽しかったね~
こっちのタイヤがタレちゃって、あんまり先行で走れなくてゴメンです。

DSCでオートモードもひとつの手かも知れませんね。
そういえば誰か友人でつけていた気がするな・・・

もしいたらどんな感じか聞いておきます。
2010年3月13日 11:54
昨日はお疲れ様でした。
無事帰ることができました。いろいろありがとうございました。
時間をかけてまた参加します!よろしくお願いしますm(__)m
コメントへの返答
2010年3月13日 14:13
今回はホント残念でした。
怪我がなかたったのが幸いでしたね。

クルマが直ったらまたどこかで一緒に走りましょう^^
2010年3月13日 12:05
昨日はお疲れさまでした!!

って、最終ヒートにベストタイムですか!?

朝一にその仕様だったらもうちょいタイムが出ちゃった系ですね!!

久々にキレた走りをするGDを見た気がします。


次にお会いするときは
フルピロ化+本気タイヤ+本気ラインでアタックしますんで、
そのときはヨロシクです!!!
コメントへの返答
2010年3月13日 14:17
朝一がイマイチだったので、タイム出すなら夕方!と狙ってました。
タイヤ温存のために5本目スキップしましたし^^;

「キレた走り」って言ってもらえると嬉しいです。
ドリフトの友人が多いので、グリップは地味~と言われるのが最大の屈辱なのです(笑

僕も次回は足回りの見直しをして、チャレンジしたいと思います。

ヨロシクですっ!
2010年3月13日 12:51
昨日はお疲れさまでした~

御手洗さんが横に居らした関係で楽しく過ごすことが出来ましたわーい(嬉しい顔)

また近いうちにお会い出来ればと思っておりますぴかぴか(新しい)
コメントへの返答
2010年3月13日 14:20
お疲れ様でした~

僕もSG山ちゃん含め、神奈川県勢のちかくだったので楽しかったです^^

携帯用の走行画像も後で載せますね。
例の最後の写真は僕の宝物にします(笑

また一緒に走れるのを楽しみにしています^^
2010年3月14日 2:01
お疲れさまでした!!

御手洗さんは、もう十分に速いのに、これからタイムアップする要素がいっぱいありそうですね♪

また、いろいろ教えてくださいね~
コメントへの返答
2010年3月14日 2:52
お疲れ様でした~

後ろでいろいろ盗ませてもらいました^^
ちょっとお邪魔かな~と思ったりもしましたが、経験豊富な方の後ろは大変参考になりました。
ラストヒートで当日ベスト更新したのも、ブリキタさんの走りを参考にしたからですね。

今編集中の動画を見てもらうと一目瞭然(笑

お互い切磋琢磨していきましょう^^
2010年3月14日 14:23
楽しそうですね~目がハートハートたち(複数ハート)

次の目標があると、また楽しさも倍増ですねO(≧▽≦)Oるんるん

コメントへの返答
2010年3月14日 19:23
皆さんフレンドリーでギスギスした雰囲気がないので、とても楽しい走行会でした。

クルマって終わりがないから、逆に自分で目標を明確にしていかないと続きません。

それが楽しい^^
それが無くなったら降りるときですね~
2010年3月14日 23:25
初めまして!
当日、アクチュエーターの断線見て貰った青の
涙目インプのドライバです。

一人走行会参加だったので凄く心強かったです。
応急処置後は過給圧も正常値に戻りました。
改めて当日はありがとうございました!
コメントへの返答
2010年3月14日 23:29
どもです~

大したことなくて良かったです^^
ホースも余裕のある長さで幸いでした。

一人で参加は不安ですよね。
主催の百万石さんも、あのあと心配されてました。

トラブルで走れないんじゃ折角の走行会が楽しめませんからね。
僕も似たような経験がありますので、お互いさまということで^^
2010年3月15日 0:15
走行お疲れ様でした。

前回の本庄で壊れておいて良かった!?

ですね。。

こっちはちょっと遠いですもんね。

また、サーキットでお会いしましょう!
コメントへの返答
2010年3月15日 2:12
運営お疲れ様でした。

これから壊れていく部分が増えていくような気がします^^;

自走で行った間瀬で壊れた時は、ホントどうしようかと悩みました(笑

資金面で次はラジアルになるかもしれませんけど、またよろしくお願いします。

プロフィール

「オートバックスへ買い物に」
何シテル?   11/16 14:52
インプレッサSTi SpecC-RA(GDBE)で、サーキット中心に活動しております。 目指すのはどこへ行っても、遜色なく走れるクルマと人間になれること。最近...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

御手洗@Trinityのブログ(livedoor版) 
カテゴリ:Trinity
2010/12/01 21:04:59
 
Parts Station DUCE 
カテゴリ:ショップ
2010/03/10 01:30:37
 
Garage B.B. 
カテゴリ:ショップ
2010/03/10 01:28:01
 

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
2005年バージョンのTYPE-RAです。 通常のSTiより90kg軽量化されているくせ ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation