• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年04月05日

タイヤ比較の前提条件

タイヤ比較の前提条件  こんにちわ、どぅりんりです(^^)/

 今回はタイヤの比較をするにあたって、知っていただきたい前提条件というものを解説します。
 タイヤの規格は大枠で3つあります、
・JATMA規格
・ETRTO規格
・TRA規格
 です。
 日本メーカーが参画しているのが「JATMA規格」です。JATMAは「一般社団法人 日本自動車タイヤ協会(Japan Automobile Tyre Manufacturers Association)」の略称です。JATMAを構成する会員企業は株式会社ブリヂストン、住友ゴム工業株式会社、横浜ゴム株式会社、TOYO TIRE株式会社であり、さらに準会員企業として日本ミシュランタイヤ株式会社、日本グッドイヤー株式会社も名を連ねています。
JATMAでは安全走行を確保するため、車両と用途に応じた適切なタイヤ、チューブを決めています。それと同時に、タイヤ交換の際、自動車メーカーが指定したタイヤ以外のタイヤを選定する場合は、「JATMA YEAR BOOK(日本自動車タイヤ協会規格)」などで認められているタイヤの中から代替可能なタイヤを選ぶことを推奨しています。

 日本のJATMAと並んで、もうひとつ知っておきたいのがヨーロッパの規格であるETRTO(エトルト)です。「欧州タイヤとリム技術機関」の略称であり、正式名称は「European Tyre and Rim Technical Organisation」となります。ヨーロッパのタイヤ規格であるものの、日本の国産新車の一部では、サイズによってETRTOのタイヤを採用しているケースもあります。
そして、ETRTOはスタンダード(STD)と、エクストラロード(XL)の2つに細分化されます。最もオーソドックスなものがその名の通りSTDですが、近年、目にする機会が増えているのがXLです。別章で詳しく解説しますが、STDとまったく同サイズのタイヤでありながら、より多くの空気を入れられる特殊な構造で作られているため、高い負荷能力に耐えられる強化版タイヤと覚えておくと便利です。

 日本のJATMA、ヨーロッパのETRTOと並ぶのがアメリカの規格である「TRA(ティーアールエー)」です。TRAは「The Tire and Rim Association」の略で、アメリカでのタイヤとリムの標準規格となります。乗用車では、オフロード走行が得意なクロスカントリー、SUV(スポーツユーティリティビークル)といった車種のタイヤでTRAは採用されるケースが多いです。
TRAは、乗用車以外にフォークリフト、ダンプカーといった工事現場で活躍する車のタイヤ規格としても、よく用いられます。
なお、現状では国によって異なるタイヤの規格ですが、これを世界基準で統一しようという動きもあるものの、まだ実現には至っていません。

 みなさんは自分の愛車の適性空気圧をご存知でしょうか。国産車なら、運手席側ドアを開けたところのドア側面、あるいはBピラーといった支柱に貼られたステッカーに書かれています。また、海外の輸入車は、Bピラーやドアの側面、なかには給油口の裏側に貼ってある場合もあります。
適性空気圧ではない場合、どういった弊害が生まれるのでしょうか。たとえば、空気圧が高すぎると、タイヤのセンター部分の偏摩耗が起こりやすくなり、タイヤの寿命が短くなるとともに、乗り心地が悪化します。
いっぽう空気圧が低すぎると、転がり抵抗が増えるために燃費が悪化するほか、タイヤが偏摩耗しやすいため走行性能事態も悪くなります。最悪の場合、タイヤの異常発熱、構造に損傷が発生する可能性もあるのです。ですが、適正空気圧を保っていれば、タイヤ本来のグリップ力を引き出せる、タイヤの寿命を伸ばせる、偏摩耗が起こりにくいといった利点が生まれます。
 どの規格のタイヤなのかを見分けるには、タイヤの側面で刻印を探しましょう。「EXTRALOAD」、または「XL」と書かれていればETRTOのXL規格、Eマークだけが刻印されていればETRTOのSTD規格です。いっぽう、こうしたEマークが見られないタイヤの場合は、ほぼJATMAであるといえます。
標準でJATMAのタイヤを履いていたものの、ETRTOのタイヤに交換した場合など、異なる規格のタイヤにした場合、下記の手順で適正空気圧に再設定する必要があります。

 ここでご覧いただきたいのが以下の図です。

 クムホやハンコックピレリ、MOMOといったタイヤメーカーが採用している規格はETRTOのSTD規格がベースです。つまり国産タイヤの空気圧基準で入れると確実に空気圧不足になります。
 これを考慮し、今回のレビューで空気圧を決定していきます。

 続く
ブログ一覧 | 車だいすき | 日記
Posted at 2021/04/05 12:45:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新潟県道の駅巡り
snoopoohさん

雨の海
F355Jさん

ハーレーで行く 兵庫県川辺郡猪名川 ...
☆じゅん♪さん

オオミズアオ
SUN SUNさん

2025 ひまわりドライブ② 埼玉 ...
hiroMさん

本日ランチに焼肉きんぐへ😋
くろむらさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ゴジラ博in札幌に行ってきました。」
何シテル?   03/07 19:23
どぅりんりです。マイペースに自己満足を極めます! 過去外資系航空機用エンジンメーカーや某自動車メーカーで開発エンジニアを経験、現在主夫として子育て奮闘中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KENDA KUAVELA SL 215/60R17へ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/29 17:38:31
8年ぶりに国内復活‼車名はエリシオン⁉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 16:03:59

愛車一覧

ダイハツ ムーヴキャンバス キャンバス号 (ダイハツ ムーヴキャンバス)
アルファードハイブリッドからの乗り換えになります。 車格が全然違いますね。過走行車両なの ...
ホンダ クロスロード ホンダ クロスロード
ホンダ クロスロードに乗っています。 2児のパパをしてます。 基本はドライブと幼稚園の往 ...
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
新しく我が家に来た送迎車です。子供も気に入っていて、これから思い出を作っていくのが楽しみ ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
嫁さんの車です。 勝手にいじっております。あひゃ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation