スピーカー&ツイーター交換
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
以前断念したスピーカー交換
面倒で目を背けてきたが、
重い腰を上げ着手
結果は大満足👍👍👍
2
スコーカー交換後
マウント方法はブチルテープと磁力で
ネジ止めよりは隙間なくガッチリ固定
配線はBELDEN、スコーカー側は半田付け、車体ハーネス側は切らず、カプラーの端子を刺して固定
これならノーマル復帰容易
3
ツイーターは径の小さい物をチョイス
スペックは後半で
固定方法はウレタン吸音材をカットし詰めてガッチリ固定、これもノーマル復帰容易
コンデンサーと配線は夏頃作っておいたもの
4
センタースピーカーはスコーカーと同じ物
フレーム端をカットし、ブチルテープで固定
配線はスコーカーと同様
マウントをMDFで作製しようかと思っていたが、ぴったりフィットなんでこれで良し
5
ツイーターはコンデンサー使用
MF24d Dayton Audio フィルム・コンデンサー(250V) 15.0μF
出来るだけツイーターは下まで鳴らしたい、コンデンサーが巨大化するとドア内に収まらないギリギリをチョイス
2,650Hzでカット、-6dB/oct
6
この位置にコンデンサー固定、ここならトリムはしっかり固定可能
7
スコーカー&センタースピーカーのスペック
SB Acoustics SB10PGC21-4
80ハリアーからのお下がり、
センターは新規購入
8
ツイーターのスペック
SB Acoustics SB14ST-C000-4
ツイーターは手持ちのSCAN-SPEAKにしたかったが、純正位置にはデカ過ぎでマウント不可、
加工は面倒なのでサイズの小さい物をチョイス
小さすぎてウレタン吸音材で周りを詰めて装着
9
恐る恐る鳴らしてみる
素晴らしい😀😀😀
ツイーターの存在を感じる
鳴りが純正の倍ぐらいの出力感
純正比、下のほうでカット
してるので当たり前か
お陰でスコーカーとの一体感向上
純正比2段階ぐらいクリアに鳴り
ボーカルの定位をしっかり感じる
このツイーターお初なので心配だったが
予想以上に出てる
エージング前でこれはさらに化ける期待あり
倍音効果でミッドウーハーの鳴りも巻込みクリアに
スコーカーの音圧、レベルは純正の方がある、ペーパーコーンの特徴が出ている、が繊細さに欠ける
純正のツイーターはコンデンサー外し、
違うコンデンサーにして、カットする周波数変えるだけでも鳴りは改善出来るかも
やっと3WAYっぽい音になった
プロセッサーで調整された音にはほど遠い
しかしながらまだミッドウーハーは純正
なんかボヨンボヨンした音、全部交換しないとバランス取れてない感
10
純正ミッドウーハーのボヨンボヨン低音が耳障りで低域のレベルを下げる、聴きやすくなった。
11
センタースピーカー比較
SB Acousticsは絶大な信頼感
ミッドにSB Acoustics Satoriの13CM入るかな
ただ面倒なんでいつ着手することやら
12
取外した純正スピーカー
買い替え時にノーマル復帰、それまで保管
AliExpressでマツコネ用プロセッサー出ないかな、アンプのコネクターカプラーオンのやつ
13
ツイーター取付け画像、はめてあるだけ
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( スピーカー交換 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク