• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AK424の愛車 [トヨタ アルファード]

整備手帳

作業日:2024年2月29日

簡易スロコン/BLITZ・Sma Throの取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
30で使用していたスマスロが40にも対応との事で外しておいたスマスロを取り付けました。

スマスロにはギヤがバックの時は作動しない安全機能が付いているので先ずはリバース信号を確保します。

グローブボックスを外して正面に見えるカプラーの赤矢印が指している水色線がリバース(バック)信号線でした。
2
スペースが狭いので余り好きなやり方ではありませがエレクトロタップで信号を取り出しました。

※2000円位するリバース用オプション線はただのリード線なので余っている物で代用すれば無料で済みます。
3
パーキング位置では0V。
4
リバースに入れると13.9V。
※オルタネーター作動中なので異常ではありません。
5
俯瞰
6
アクセルペダルはメクラ蓋下の10mmナット2個を外して手前に持ち上げると簡単に外れカプラーはロックを押しながら引き抜くと外せます。
7
助手席側から配線ガイド等で引き込んだリバース信号線をスマスロのユニットに接続してカプラーをアクセル配線に割り込ませて元に戻せば取り付け終了です。
8
常時使用する訳ではないのでブラインドタッチで分かる位置にスイッチを取り付けました。

オートモード8しか使用しないのでユニットはキックパネル内に収納しました。

取り付けはとても簡単で外した部品はグローブボックス・運転席キックパネル・アクセルペダルだけで必要な物はエレクトロタップ・リード線・ギボシ端子・配線ガイド・10mmソケットだけです。
9
30は高速道路やバイパスの長い上り坂で失速し易く何度もアクセルを踏み増す必要がありましたが装着後はオートモード8にしておくと殆どアクセルを踏み増す必要が無くなり長距離運転がとても楽になりました。

40はエンジンやCVTの制御が改良されてストレス無く運転できているのですが装着した事によりどのような効果が得られたかは後日レビューします。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヒューズボックス 12WAY ホルダー 取付

難易度:

電装系リフレッシュ⑤ ヒューズ 交換

難易度:

カーテシランプを北米仕様に交換

難易度:

電装系リフレッシュ② ヒューズ 交換

難易度:

電装系リフレッシュ③ ヒューズ 交換

難易度:

電装系リフレッシュ⑧  バッエリーコンデンサー 交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ロードスター 自作エンジンルーム内アースの位置変更 https://minkara.carview.co.jp/userid/3318949/car/3040854/7821084/note.aspx
何シテル?   06/05 00:41
忙しいとサイトを全く開かず、ストレスが溜まると車弄りに没頭して自己満足で備忘録を連投するオヤジですが宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] ベルトラインモールの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/25 21:56:53
電動パワステ再学習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/29 11:44:03
幌の調整 トップロック、フィメールウェッジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/09 19:15:08

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
R2年3月登録のS-Cパッケージから乗り換え。 R5年6月21日注文→R6年2月17日納 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスター
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2015年にEOSからの乗り換えで新車購入しましたが、今は嫁と息子の専用車になっています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation