• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SHY.Yの愛車 [マツダ プレマシー]

整備手帳

作業日:2010年12月29日

バックランプの4灯化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
エルパラを物色していたら、T20ダブル球用のソケットを発見。
過去にTahiroさんがバックランプを4灯化していたのを思い出し、
まずはソケットが使用可能か検討のため、1個だけ購入しました。

参考させていただいたTahiroさんの整備手帳
「バックランプの4灯化①」
http://minkara.carview.co.jp/userid/176227/car/105144/636557/note.aspx
「バックランプの4灯化②」
http://minkara.carview.co.jp/userid/176227/car/105144/638251/note.aspx
Tahiroさんありがとうございます。
2
プレのテールの穴形状は三角に近い形状で、そのままでは使用できません。
そこで、現物にはまるようツメ部分を削って、固定できるように加工してみました。
3
これはいくしかない、ってことで、ソケットをもう1個発注。
それと白/黄のスイッチバック球を捜しましたが、やはり孫市屋さんのT-20 タワー18LEDウェッジW球-白黄しかありませんでしたので、発注しました。
4
バックランプを4灯化しても、車検時には元に戻さなくてはいけないので、スイッチでコントロール可能な電源がバックランプ線に入るようにします。
そのため、テールユニットの裏にあるグロメットを外し、固定しているビニテを外して新たな線を通しました(左右とも)
5
既存の純正シングル用ソケットにつながる配線を切断してギボシ端子でダブル球用ソケットと接続しました。
配線の色は
ソケットの黄線:ウインカー線(+)⇒車体側:緑/青線
ソケットの赤線:バックランプ線(+)⇒新規引き込み線(赤)
ソケットの黒線:アース線(-)⇒車体側:黒線
6
完成です。
上段はバックランプ点灯
2段目がリバース連動ハザードユニット作動しての黄色点灯状態
7
同じく白色点灯状態

ちょっと白味が異なるけどまあ良しとしましょう。


ちなみに、このソケットとこのダブル球との相性として
そのまま使用した場合、点灯しなくなることがあるようです。
ソケット側のマイナス端子位置とダブル球側のマイナス端子の位置が合っていないことが理由です。
その場合ダブル球のマイナス端子を2本とも逆方向に曲げなおしてあげればOKです。
8
お役御免となったT20 54連SMDはT20ウェッジベースを外し・・・

(つづく)
関連情報URL : http://mago1shop.com/

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フォグランプをインストール

難易度:

洗車+ワックス

難易度:

エアコンガスを交換しました。

難易度:

今年3回目の洗車&リンス(138914km)

難易度:

フォグランプ交換

難易度:

今年初めての洗車2025

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年1月3日 22:48
これ良いですね~~!!

しかし面倒くさそうや(笑)

4灯火して見え方かわった!?
コメントへの返答
2011年1月4日 22:21
手間かかるけど、バック時の白と黄色の交互点滅はインパクト大ですよ。
ちなみに運転席からの見え方は気持ち明るくなりました。
ブレーキ踏んだらもっと明るいけどね(笑)

プロフィール

「仕事始めは大忙し。」
何シテル?   01/05 12:53
愛娘の誕生にあわせ、スライドドアのある車をという嫁の希望を尊重し、2007年9月に待望のプレマシーオーナーになりました。 大阪でプレマシーライフに参加してから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

マツダ(純正) マツダコネクト レトロフィットキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/18 23:08:46
純正LEDフォグをイエローにしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/24 21:24:22
OHM / オーム電機 ルーチェ エフ&SPARKLED専用 交換レンズ イエロー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/01 23:09:37

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2006年12月に誕生した愛娘のために、電動スライドドア希望の嫁の意見を尊重し、2007 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation