• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Chouxのブログ一覧

2025年08月16日 イイね!

夏休み終盤の洗車 2days

夏休み終盤の洗車 2days9連休とは行かず、8月の頭に休みを入れた事もあって飛び飛びの夏休みを過ごしました。
「また明日から仕事かぁ…」と気が重いですが、お出かけした分、ホコリも被っているので洗車します。




〈 1日目 〉
早朝洗車を試み、5:30起床も準備が整ったのは7:00過ぎ…。
予定としては洗車後に、①樹脂パーツの保護剤塗布(以前使用した「トリムリペア」の再施工)、②フロントガラスの撥水膜の剥がれ箇所手直し をやりたかったのですが、もう洗車自体が終わる頃には、陽射しの強さと暑さでこれ以上、作業を続ける気力が無くなり、ただ 洗うだけになってしまいました。


↑ 7/20(4週間前)にドアミラーに施工したFTW&GT。ツヤ感と水弾きも良好の様です。

一旦、シャワーを浴び、昼寝をして夕方、タイヤワックスは塗っておきました。
最近、なぜか無性にハマっていてこれをやらないと洗車が終わった気にならないんですよね…💦 




ただ、18:00くらいになると、あれだけ強烈な陽射しも周りの家の影に入り多少、外に居やすくなります。 なるほど、それなら18:00以降から日没までの40~50分で出来る事なら明日やれるかも!


〈 2日目 〉
…って事で、先程 駐車場周辺が影になってから、フロントガラスの撥水膜の剥がれ箇所手直し(スプラッシュ&リムーバー)と、ドアサッシュの水シミ取り(BASE)、ドアミラーカバーのGTの塗布を行いました。



悩まされていたブラックのドアミラーカバーのくすみですが、PROVIDE FTW と GT でまずまずの状態を保ってくれています。オーバーコートのGTですが助手席側のドアミラーに若干のムラが見えたのでもう一回施工してみました。

これで気が済みました👍

9月に会社の停電工事のため、強制的に休みを取らなければならないのですが、その時に今回できなかった未塗装樹脂の手入れをしようと思います。ちょっとは暑さが和らいでいるといいですけど…。

Posted at 2025/08/17 12:28:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-MiEV | クルマ
2025年07月27日 イイね!

テールランプ仕上げ

テールランプ仕上げウレタンスプレーによるテールランプ塗装ですが、「ちぢみ」が発生し、心が砕け散ってしまっていました…。追い打ちを掛けるように上塗りクリア塗装時にも、乾いてないのにビニールシートを当ててしまうと言う初歩的なミスをしてしまい、もはやブログにも揚げずにいました。

ですが、やはり赤×クリアの組み合わせが良いものですから、夏の帰省前までには何とか間に合わせたいなと…。失敗した所 すべてを救えないとしても妥協できる所まではもって行きたい…。


助手席側の上部のちぢみ箇所。


下が黒の淵に掛かっていましたので、キャンディレッドのラインを斜め下に角度を変え、ちぢみ部分を削り落としてからのクリア塗装。誤魔化すことができました。




運転席側の一番ひどいちぢみ部分…。


慎重に平滑になる様に削りましたが、残念ながらキャンディレッドの塗膜が残って無い部分があります…。ただ、深追いしてこれ以上ダメにして使い物にならなくなってはもったいないのでココは妥協します…。面積にして全体の1%くらいのものでしょうから…、気にしないようにする事にします。



引いて見れば…、どうでしょう!? やっぱり、気が付いちゃう!?



当然、一回ちぢみを起こしているものですから、上塗りクリアは慎重に成らざるを得ません。そうなると、どうしてもゆず肌になってしまうんですよね…。
ですが今回、ゆず肌の修正に模型用のペーパーを使う事で、塗膜にやり過ぎて思わぬ失敗を招く事なくペーパー掛けできたのは良かったです。コンパウンドで磨くのが非常に捗りました。



さて、ようやく車体に換装。久しぶりに赤×クリア 復活です👍


Posted at 2025/07/27 17:44:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-MiEV | クルマ
2025年07月20日 イイね!

盛り沢山な一日

盛り沢山な一日だいぶ間隔が空いてしまったけど、三連休に洗車はしておきたい所。少し早めの時間から洗車を開始します。
今日は酸性のグリーンアシッドバブルを、フォームガンで50倍、手洗い用は500倍に調整しての洗車です。陽射し・気温も高く手早く済ませたい所…。


…とは言え、間隔が空いてる分、汚れもあるのでそんなに端折る所も無く…。普段、ほぼ拭き上げてからの乾式に近いビギナーズラックの施工を水滴の付いたまま湿式で施工したくらいでしょうか…。

それと、今日試してみたかったのが、PROVIDE「FTW」と「GT」です。
以前より、ドアミラー(ブラック)のくすみが気になっており、「ガラスコーティング(ファストガラス)で蓋をすれば解決するのでは?」と思っていたのですが、それでもくすんでしまったので、どうやら紫外線とかでやられてしまっていそうと言う見解に至りました。十数年前に全ボディカラー共用の黒のドアミラーカバーですから、塗装にコストを掛けてなく弱いんでしょうね…。BASE、OC、HDクレンズ、どれで磨いてもクロスに黒い顔料が取れてくっ付いてきます。


くすみ具合がわかるでしょうか…!?


その「紫外線で」って考えに至る前に購入していたFTWとGT。説明書を読みながら施工していきます。





まずはOCで磨くとそれなりに綺麗にはなりました。そして、その上にFTWを施工。キズ消しとキズ埋めと言う事で、OCだけより一段ツヤ感が増しました。


PROVIDEの説明書に「FTWのオーバーコートにはGT推奨」とあるのでそれに従いGTを施工しました。すごーく綺麗になりました。クロスは使ってしまいますが施工自体は簡単なのである程度の期間もってくれれば良いかな!? 根本的には耐候性のある塗料で塗り替えるのが良いんでしょうけど…。


最近は足回りをグリーンアシッドバブルで洗ってからの、タイヤワックスにPROVIDEの水性をしっかり目にぬるのがお気に入りです👍




さて、ではシャワー浴びたら選挙に行きますか!

…と思ったら、ウチの子が「鬼滅の刃の映画が見たい」と。選挙に行く足で映画館へ。この「無限城編 第一章」は155分と長めの作品。僕自身も見たかったのですが、公開初期はすごく人が多そうなので落ち着いてからと思っていたのですが、早速見ちゃいました💦
いや、もう圧倒されました👍 ネタバレしないように敢えて書きませんが、泣くと言うより震えるといった感じでした💦


イオンシネマで観ている間に妻に充電してもらいました。


Posted at 2025/07/21 01:18:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-MiEV | クルマ
2025年07月12日 イイね!

ジャブローに散る

ジャブローに散る先月から着手していたテールランプのキャンディレッドでの塗装ですが、色味の足りない所があったので追加で塗装する事にしました。

先に結果から言うと「ちぢみ」が発生してしまい、失敗してしまいました…💦


マスキングしてのキャンディレッドでの塗り分け、その後のウレタンクリア塗装の工程となるので、事前にスプレーの販売元のお客様相談で確認した所、「乾燥した塗膜の上からの塗装は足付け・脱脂してから行って下さい」との回答を貰っていました。…と言う事で、追加のキャンディレッドも同じ要領でOKって事ですよね!? まずは足付けを800・1000番で行いました。


今回もお風呂場塗装ブースをセッティングして塗装したのですが、1発目で画像(下)の様に「ちぢみ」が発生してしまいました…。


「あ~、ダメだ…」と思いましたが、2液硬化タイプなので、もう仕方ないので取り敢えず間隔を取り3回程塗りました。


いや~、全体的には綺麗に塗れてはいるんです…。やはり最初にキャンディレッドを2本用意しておくべきでした…。今回の塗り足しで色味的には良い感じの赤が出たんですけどね…。惜しいなぁ…。

どうもマスキングで塗り分けた端の断面辺りから溶剤にやられた感じです…。


同じく塗り分け部分から…。


う~ん、致し方ないですが次回に失敗した経験を活かしたいと思います。

乾燥後、ペーパーがけして奇跡的に塗膜が残っていれば、クリアを掛ける事で誤魔化せるかな~…。まぁ、ダメダメでも次までの繋ぎとして一通りウレタンクリアまでやろうと思います。


Posted at 2025/07/12 15:53:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-MiEV | クルマ
2025年06月30日 イイね!

キャンディウレタン塗装

キャンディウレタン塗装先月のブログ「削る」で以前ラッカー系のキャンディ塗料で塗装したクリアテールですが、今回はウレタンのキャンディレッドで塗装します。

お風呂場塗装ブースと言う事で、210cm幅のマスカーテープで壁面・床を覆います。有機溶剤用の防毒マスクも着用します。



使用するのは「PROST キャンディウレタンエアゾール」です。
取説に従い、塗料用の缶に硬化剤を混合してからの塗装になります。


まずは1回目。

噴霧されるミストも細やかで塗り易かったです。軽く吹いてもザラザラにならず扱い易い物ですね。薄く綺麗に塗れています。


塗装面のクラックも起きていないので2回目の塗装します。

1回目より色が入りました。


続いて3回目、4回目と塗り重ねましたが、ここでスプレーの残量が無くなりました。まだちょっと薄いかな~って感じですね…、やはり2缶必要だったか…💦
1缶 \3,300しますし、2液硬化の為、使い切りタイプなのでそこが難しい所ですね。乾燥には充分な時間が必要ですので、その間に追加塗装するか考えます。



比較してみますと、左:Mグレード標準、中:今回塗装品 右:ラッカー系キャンディレッド塗装の色褪せした物。画像や日陰で見れば悪くはないんですけどね…。



今回初めてのウレタンのキャンディだったので、どんな感じか知ることができました。繊細で塗装し易く、一気に色が入ったりしないので失敗しにくい物だと思いました。
これなら今までの様に下にオレンジ入れても良さそうです。

今回塗装の乾燥後、追加の塗装(?)、上塗りクリアをしていく予定です。


Posted at 2025/06/30 19:37:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-MiEV | クルマ

プロフィール

「夏休み終盤の洗車 http://cvw.jp/b/332071/48605460/
何シテル?   08/17 12:28
Choux[シュー]と申します。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シートレバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 20:37:47
Kicsワイドトレッドスペーサー15mm装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/27 17:20:13
[アウディ A4 (セダン)] 何度でも飛び石補修録🖊️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 21:21:46

愛車一覧

三菱 i-MiEV My MiEV (三菱 i-MiEV)
コンパクトで、よく走って、静か。日本車で、維持費が安い。自分と妻の意見を合わせたらi-M ...
プジョー 307 (ハッチバック) 銀色のプジョー (プジョー 307 (ハッチバック))
2007.9月~2018年2月まで11年所有しました。スタイリング、乗り味、共に非常に気 ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
307の前は206XSに乗っていました。 その前は、 ホンダ アコード(セダン) ← ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation