• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆぃの助NDのブログ一覧

2025年11月16日 イイね!

シート交換に必要な工具はなぁに?

シート交換に必要な工具はなぁに?昨日ディーラーでカバーという部品を買ってきました。でもコレは今すぐ必要なものではないので、とりあえずキープです。


フルバケシート交換(純正戻し)を近いうちにするわけですが、装着時はお任せしたので私は工具を持っていません。特に長めのラチェットとか、エクステンショナーとか、サイズの合うソケットとかが必要になりそう。

もし過去に作業された経験のある方、どのような工具を使用したか、教えてください。


あんまり早く作業やり過ぎてもシート2脚が邪魔になるのですが、処分するなら年明けあたりからがチャンスのような気もしてます。運転席はフルバケ装着も有りなのかもですが、再びRS-Gを装着するかどうかも要検討ですよね。
特にシートバックバーとの干渉により後ろ方向可動量少ないのはネックですし、さすがにまたバーを外すことはしないと思います。


とりあえず先に過去にやったことのあるマフラー交換から実施を計画します。

では。
Posted at 2025/11/16 07:53:55 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年11月15日 イイね!

ダイハードなNDモデルを探せ

ダイハードなNDモデルを探せ最もタフなNDロードスターはどれなんだ?を詳しく検証してみましょう。


NDロードスター、私が所有した車の中ではダントツで不具合多いです。良い車なんですけどそこだけは何とかならないものか。ということてなるべくタフなNDを選びたいわけですが、どれがタフなんでしょうねぇ。


因みにご存知かと思いますが、ダイハードとは、死ににくい奴みたいな意味です。


1、ソフトトップかRFか。
機構が単純なソフトトップのが壊れにくそう。

2、エンジン
1.5Lは異音(ヒューって感じの音)が出るんですが、2Lのがそういう不具合聞かないので2Lのがタフなのでは?

3、ND1かND2か
私が2度も交換している電動パワステ系がND2のが絶対タフだと思います。

4、ミッション
ATのが壊れなそうですが、MTの中でいうと、おそらく2L用のほうで、ソフト的にはブリッピングアシストも付くMSpRがタフなのではかいか。ストレングスを上げられないからストレス下げようの発想か。

5、ボディカラー
高温で熱害受ける部品が存在するため、熱を吸収しやすい黒は最もNG。白が良いのではないか。塗装そのものの強さでは無く、機能的不具合に対するタフさで、という観点です。

6、ラジエター
MSpRで拡大されてるのでそれが一番タフそう。

7、ボディ
これはタワーバー付いてるRSやNR-A、更にいうとMSpRがタフそう。

8、エアコン
マニュアルのグレードのが有利そうですが、大差ないかも。

9、ブレーキ
とりま15インチのほうが14インチより良いと思いますが、強いていえばって感じで。オプションのブレンボは信頼性は私は情報持っておらず評価出来ません。

10、シート
あんま直接不具合は起こらないとこなので、どれも基本同じかなぁ。。。



個人的には8項までで判断出来そうに思います。



まとめるとダイハードなNDロードスターは、MSpRロードスターの白という結論になります。


これは現時点での判断になりますので、例えば今後の年次改良にて標準モデルにもシフトダウン時の回転数アシストが追加されるかもしれないし、更なるミッション耐久性改良あるかもしれないし、ラジエターも拡大されたりもあるかもしれません。


とはいえ上位3項で、幌で2LのND2ってなった時点でマツダスピリットレーシングロードスターになっちゃいます。今後幌2Lが出る可能性ってどれほどあるのかは分かりませんよね。



つまり、私の中では結論は出たってことです。あとは実行に移すのみです。


ほんと壊れなければとても良い車と思います。とにかくダイハードなNDロードスターを私は切に望んでいます。絶対はないにせよ今よりは限りなく不具合は起きにくいモデルを選びたい。そしたら永く乗れる、そう思っています。


まさか見た目のカッコよさでは無くて信頼性を求めてボディカラー選ぶ日が来るとは思ってもみませんでしたよ。


頼むよマツダさん。


では。



Posted at 2025/11/15 22:07:29 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年11月09日 イイね!

ND1から今後どう動く?

ND1から今後どう動く?そろそろNDロードスターも10年選手になりました。ND好きな初期型の方は、NDが無くなる前に箱変えしようかなと考える方もいらっしゃるかと思います。

私もそうなんですが、これまた乗り換えるとしてそのタイミングはいつなんだ?そしてどのモデルが良いの?若しくははそのまま乗り続けるのが良いの?など悩みは尽きないと思います。


ND1からND2に変わった瞬間、ひとつの乗換えの機会があったわけですが、一旦私はスルーしました。35周年記念でアーティザンレッドがきたにも関わらず。アールヴァンレッド希望民からするとかなり近いわけなんで、チャンスではあったはずです。


電動パワステの更新、アシンメトリックLSD採用、KPC、マツコネ進化など色んな方面からパワーアップしたND2、個人的には不具合を抱える電動パワステが新しくなりトルクセンサーの容量も強化ってとこが一番嬉しいポイント。5年も経てば壊れても自腹でステアリングギアボックス交換の羽目になり、たかだか修理だけに13万かかるわけです。ND1にお乗りの方はこーいう故障のリスクは徐々に増えていくことになります。


一方、ND2に弱点は無いのか?というと、実はCPU弄れないというチューニング好きには致命的とも言えるデメリットがありまして。電子スロットルの設定が感覚に合わなくても、リミッター解除したくても、チューンに伴い燃調を見直そうにも全てCPU弄れない時点でアウトです。しかしながら特にCPUに手を入れたいと思わない方ならデメリットは基本無いでしょう。


ということでこの先ND2、若しくは出るかもしれないND3があったとしても、このサイバーセキュリティ対策でCPU弄れない点はどーしようもなく、それが故にND1に乗り続けたいという方もいると思います。そういう意味ではND13万にも需要はありますし、特にND1のNR-Aなんて需要下がらない気はします。エンジン2L載せ換え出来るのもND1だけですし。


今後ブリティッシュグリーンの限定車が出ようが、ファイナルエディションですごいのが出ようが、これ絶対に悩むポイントになりそうなんですよね、CPU弄れない問題。


せめて2Lモデルは速度リミッター解除できる仕様であって欲しいです。あと電子スロットルの制御はなるべくワイヤー式っぽい感じをと望んでいます。


NDがあと何年続くのか?は分かりませんが、今回マツダスピリッツレーシングロードスターが出たものの、限定台数を作り切るのに2年近くかかる実情を考えたら、ファイナルエディションとか最後の年に発表されたとしても大した台数作れない可能性も高く、また限定ってなったらまず欲しくても買えないんじゃないの?という別の問題も出てきます。


今後も車の価格は同じ装備であっても値上がりはするだろうし、ファイナルエディション500台抽選!とか言われて買えもしない事態もあり得るんですよね。今回12Rで良く分かったんですが、いくら夢を見れたといっても結局手にすることも試乗することもなく終わった身としては、ストレス増しただけ、みたいな感覚なわけです。


今後また抽選ものが出てきても、まず期待は出来ないということが分かってるわけです。もちろん間違って当たる可能性はゼロではないですが、それのみを期待して待つのはリスクしか無いですよね。



ま、皆さんしっかり考えてどのタイミングで動くのか、それとも動かないのか、色々気になるところです。


さて、皆さんはとんなプランを持ってらっしゃいますか?


では。


Posted at 2025/11/09 20:38:44 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年11月08日 イイね!

ガリ傷を治そう

ガリ傷を治そう最近フリマサイトとか、オークションを覗くようになりました。ホイールなんかも見るんですけど、傷無しって中古だとまぁ無いですよね。


私もそーなんですけど、フリマ出てるやつと比べるとこんなん傷のうちに入らんやろと思い始めました。


これとかね。印付けないとどこか分からないかもしれない。




コレとかね。



いちばんイッてるやつがこれかなぁ。とはいえ大したことは無い。



全てリムのいちばん外側が少し縁石に触れた程度のやつです。もちろん塗装は剥げてますのでそこはペイントで修正はするものの、言うほどパテ盛りすることも無さそうで、素人のDIYでも対応出来そう。ホントはブラッシュド研磨してパウダー塗装に変更したいとも思ったが、純正カラーでWAXかけただけの現状でもかなりキラキラはしていて割と良いのでは?と思える。


今後また純正ブレンボ装着の幌2Lも登場するし、MSRはメインカラーがエアログレー、ポリメタ、しかもエアロパーツは黒。となるとホイールも黒で合わせる方も多いでしょう。
MSRでツライチにしたい(社外車高調入れずにとなると下げ幅20mm程度で)、でも標準ホイールより重くしたくない(となるとほぼ鍛造ワンピース必須)、ついでにインチダウンしたい、ブレンボでも装着可能、となってくるとこのZE40 16インチ7J+28はドンピシャハマるんですよね。ならば色は変えないほうが良さげ。


今はタイヤも付いてないですし、ハンドリング楽ですし、寒くなってきて外での作業も徐々に辛くなってくる時期です。洗車も冷たい水は厳しいですから、部屋でホイールのガリ傷を治しながら過ごすのも悪くないでしょう。


センターキャップもなんか探してみようかなぁ。流用できそうなものあれば良いが。


では。
Posted at 2025/11/08 09:05:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年11月04日 イイね!

プラスワン(料理ネタ)

プラスワン(料理ネタ)レシピにひとつプラスして美味しくなる、そんな組合せを探る、そういうのを楽しんでいます。


一番簡単なのは、レンチンで出来るプロクオリティのカレーにナス🍆&タマネギ🧅を炒めてプラスするやつがとても美味しくて流行ってます♪
あ、野菜2つなのでプラスワンではなくプラスツーか。

これ。



プロクオリティのカレーは美味しくてすぐに作れてしかも安いので、料理がめんどーな時にとても便利。


今日は、回鍋肉にナス🍆をプラス。回鍋肉はクックドゥのやつを使ってます。


キャベツ少なめでナスをたっぷり。



これも美味しかったです。


こんな感じで、車も純正にほんのちょっとプラスワンしたら良くなるやつ、ありますよね。そーいうものを少しやってみようかな、と思ってます。



これ、昨日ディーラーに頼んでおきました。ちょっと加工するとシフトフィール良くなるやつ。




他にもあるかな、この手のやつ。


ありますねーいくつかは。



素朴なチューンをこっそりとやっていく、それも良いと思いますね。見た目はノーマル、中身はちょっと違う、いわゆる羊の皮を被った系のやつ。

そーいうのも面白そうw



では。
Posted at 2025/11/04 19:22:45 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「なんかガラス工房体験楽しそうでしたw見てただけですが。完成品は後日受取りのようです。因みにスピッツの皆さんが訪れたのは2008年なのでかなり前っすね」
何シテル?   11/16 18:47
ゆぃの助NDです。よろしくお願いします。 2020年10月にNDロードスターSSPを購入、走行11万km弱となりました。 JEEPレネゲードのほうはぼちぼち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4567 8
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

サイドブレーキの調整をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 18:25:58
BOSCH BLACK-AGM BLA70-L3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 07:52:25
ブレーキパッド前後ハイブリッド仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 08:27:57

愛車一覧

マツダ ロードスター サウザンドサニー号 (マツダ ロードスター)
NDロド、11.6万km超えました。2025年度は準備の年、2026年度はイメチェンかも ...
ジープ レネゲード ジープ レネゲード
見た目と使い勝手が好みな車。 可愛らしい見た目に似合わずなかなかハンドリングもキビキビし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation