• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うっそーの愛車 [スズキ スイフトスポーツ]

整備手帳

作業日:2021年12月31日

新型WRX S4未塗装樹脂部分をパクってみた案件!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
未だにコメント欄の設置の仕方が皆目分かっておりませんw
自分のしている事は多分に独りよがりになる事だと思うので,
そういう意味でも他人様の意見を拝聴したいのはやまやまなんですが、、
実際これからの内容は某掲示板で散々叩かれている案件なので、1番最初の写真は関係無いのを載せときます。
グロ、大昔流行った蓮写真が苦手な方はご理解を。
2
以前から私めの稚拙な写真をご覧くださってる方なら、
うん?なんかキモいの気になってたと思ってくださってるとは思いますが。
モロに約2年ほど前から新型WRX S4の丸パクリ、申し訳ないです。
3
アンダーも全面ディンプル仕上げです。
あ、スバルはヘキサゴンなので訴えられないかも。
ディンプルの大きさ変えてないしね。
まあディンプルの大きさ変えてる件は某ゴルフボールメーカーから、、、、
4
モンスポリアフェンダーも仕上げ汚すぎですがこの通りです。

5
Cピラーもこの通りです。
リアスポイラの付け根もよく見たら処理してます。
6
ディンプルシートの作成は個人のお好み次第です。
自分の場合は主に艶なし黒アルミテープを使用しております。
ただ単に、未塗装樹脂部に出来るだけ違和感無いように、
又、アルミテープは加工しやすく形もキープしやすく接着力も比較的強くて浮きづらいからです。
別にトヨタ特許の帯電性云々、いわゆるエアロスタビライジング効果の件の方向は結果的に関係あったとしても、意図しては狙っておりません。
某掲示板ではネチネチとここら辺を攻められて辟易しましたw
自分としてはあくまでディンプル効果一点攻めです。
現に、似非カーボンシート等で作ってみたりもしました。
粘着力が正直弱くて冬場は使い物になりません。

穴あけ作業は地道に、、、本当に地道にひたすら穴あけですw
何か良い方法は無いかと色々試行錯誤しましたが。。
アルミパンチングの上に乗せて千枚通しとかね。
1番良いのはテープメーカーさんに作ってもらうしか。
個人では厳しいでしょうね。
良い方法は無いでしょうか。
7
ここら辺は明らかにエアロスタビライジング効果も狙っておりますwはい。
ガソリンの磁気を整えるというオカルト理論も含めて一石三鳥を企んでますw
まあ気分です。
8
という事で自分の感想としては新型WRX S4は、
超賛否両論に陥るでは無いでしょうか。
嫌いな奴はとことん嫌って叩きまくると思います。
スバルさんは昔から鮫肌塗装とかは有名でしたよねー
特許関係特に本気で検索殆どしてないけど、 未塗装樹脂塗部のディンプル仕上げ、、、
自分訴えられる?
いやあ自分は、外国の全面粘土でディンプル仕上げ変態おじさんに触発されただけだからなあ。。。
訴えられるならこのおじさんにならOKだよ。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

グリル·フォグランプカバー交換

難易度:

SWK / スズキワークス久留米 WRウイング

難易度:

カーボンボンネットへ交換

難易度:

リアウイング取付

難易度: ★★★

トランクスポイラーの取付

難易度:

ガレージフラックス オリジナル エアロボンネット 取り付け

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「究極の省燃費車 http://cvw.jp/b/3321559/47617515/
何シテル?   03/28 14:05
うっそーです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

パラシュート効果撲滅で燃費向上Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/15 10:47:31
作ってみた①④実効空力デバイス、シェブロン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/15 10:41:44
タイヤハウス内の整流をしてみよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/14 08:37:51

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スズキ スイフトスポーツに乗っています。 車の方向性とは全く逆のベクトル(頭痛が痛い)の ...
ホンダ スーパーカブ110_JA59 ホンダ スーパーカブ110_JA59
CBR125Rがポンしちゃったので乗り換え
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation