• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月04日

VNレヴォーグD型とA型の違いで気づいたこと

VNレヴォーグD型とA型の違いで気づいたこと VNレヴォーグは後期型であるD型になっても外見の差はありませんでした。
今回、愛車の車検で1日レヴォーグのD型を借りていたので、A型とどこが変わっているところがないかが確認してみました。
長いブログなので、レヴォーグオーナー以外は間違い探しですし、些細な内容なので興味ない方は読み飛ばしてください。

とりあえずエンジンルームは、1.8L同士なら差は無さそうです。


D型の代車借りて1番やりたかったのは、制振材の有無の確認。結果、ありませんでした!
こっそり制振材をつけているんじゃないかと予想してたので、Dの許可もらって代車のラゲッジルームのカバー剥がした写真が上です。
制振材も遮音材もなく鉄板剥き出しでした。叩くとA型と同じように軽い音が響く。私の予想はハズレでした。

年次改良でレヴォーグの車内が静かになってる気がしてます。D型はもちろんですが、B型以降の試乗車乗ると毎回静かに感じる。
私の車はマフラー交換と補剛パーツは入れてるものの基本ノーマル車でそんなに違いはないはずですが、ロードノイズというか雑音の大きさが明らかに違う。

C型のSTIスポーツ#ではスペアタイヤの場所に制振剤つけていたり、D型相当のレイバックのハーマンカードン付いてドアの遮音性上がったというのでなんか付いてると思ったのですが、私の予想はハズレでした。

ただ、他のみん友さんも新しいのは静かと言ってますし、私も静かに感じているので年次改良で静音性はあがっていると思います。
D担当とも話しましたが、見えないところで構造接着剤の位置が最適化されたり、ブッシュが変わったりとかしてるかもしれないとのこと。

D型の車の静音化できる余地があることがわかったので、制振材等のDIYしたらさらに静かになると思います。


パドルシフトを長くしてるので、 A型は正面から撮れずナナメから撮影してます。
ウインカーが、VNの A型からは上下に動かしてもカチッと止まらないタイプになってましたが、たぶんD型で従来型のカチッと止まるタイプ(右左折すると戻る)に戻りました。ここはまではVN乗りの皆さんご存知かと思います。

気づいておーっとなったのは、ライトのON/OFFが3段階なのが4段階になってたこと。
D型では、車幅灯をデイライトで点けるのと点けないのが選べるようになったようです。
A型は、Dで設定変更できる仕様。私は車幅灯はデイライト派なので選べなくてもいいかな(負け惜しみ)。



さらに、アクセサリーライナーのスイッチ位置が、D型でスイッチがたくさん並ぶパネルに移りました。これが、普通の位置だと思います。
A型のETC車載器の右側に小さくあるスイッチは、運転してると見えない位置ですしなんなんですかね。


A型のアクセサリーライナーのスイッチアップですが、この位置にあるのは意味不明。
D型でやっとまともになりました。D型のスイッチを入手して付け替えたくなりますね。



これはみんな知ってる違いですが、CCU画面から常時アイドリングストップとオートビークルホールドを変更できるのはありがたい。
A型にも有料アップデートでいいので対応して欲しいです。


試乗車は地図の更新してなかったようで、差分データが72MB溜まってましたが、クセでダウンロードしてしまいました。
というか、走行中でもダウンロードできる。SUBARU クルマ de ネットというやつですかね。自宅やDのwi-fiにつながなくてもインターネットにつながるのは快適。しかも速い。
自宅のwi-fiだと72MBをダウンロードしようとしたら1時間くらいかかりそうなデータ量ですが、車内SIM経由だと2-3分くらいでした。
快適でいいのですが、プログラムだけでなくなんかのデバイスの交換も必要でしょうし、毎月のサービス料もかかりそうなので、これは無くても我慢できそう。

あと、写真撮り忘れてますが、バックや低速時にアラウンドビューモニターになってます。


これもレヴォーグオーナーは知ってると思われる変更点。
A型は、USBポートが2つともタイプAですが、B型かC型から1ポートがタイプCになってます。このパーツもポン付けできるなら交換したいパーツです。
私はメインのスマホ充電器をApple MagSafeのため、シガーソケット経由ではUSBタイプCを使えるようにしてます。3.0 Aだし全部USBタイプCに統一したい。
ちなみに、USBタイプAソケットについても A型の2.1Aから2.4Aにパワーアップしてました。


ハーマンカードンのサウンドシステムも言わずもがな。
1つずつは地味ですが、積み重なっていく年次改良はすごいですね。

当たり前のものも多いですがここまで。D型の違いに私が気づいた点は終わりです。



あとは、グレードがSTI Sportだったり私がカスタマイズしていますが、内装の違い。
私の愛車は、落ち着いた雰囲気にしたつもりでしたが、GT-Hの全体が黒系統と比べるとだいぶ印象違いました。



インパネからドア周りの違い。
この辺はどちらがいいかは趣味ですかね。

長いブログを最後までお読みいただきありがとうございました😊
ブログ一覧
Posted at 2024/03/05 22:30:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ピュアトロン
とみ~☆かいらさん

昨日の続き
SE12Jさん

プチカスタムその2
OROCHIさん

新製品!MINI(ミニ)トグルスイ ...
LOCK音 by Craftsmanさん

メルカリで買った扇風機…失敗
kaito1227さん

【 香 り 】
ステッチ♪さん

この記事へのコメント

2024年3月6日 1:04
灰色さび猫さんこんばんは!
わたしはD型のアクセサリーライナーのスイッチは入手してはいるのですが、接続カプラーがわからずに放置プレイです^_^
近いカプラーは、あるのですが根性無しなので手を出さずにいます。
もう少し暖かくなったらチャレンジしたいと思います‼️
コメントへの返答
2024年3月6日 1:39
Nabeちんさん、こんばんは😺
D型のアクセサリーライナーのスイッチ入手済みですか。流石です👍
C型までは、 A型と同じく変な位置にスイッチがあったとう確認ができました😁
そして裏側はみてないですが、カプラーの形状が合わないのですね。勉強になります😳
2024年3月6日 15:49
こんにちは。
 比較探求すばらしいです。
床鋼板にはサイレンサーと呼ばれる遮音材(サブトランクというかスペアタイヤハウスにも見える黒いやつ)やインシュレータ(遮熱材?)が敷いてあるようですが、サイレンサー材の厚みには種類があるようです。(2mm、3mm、etc)
 なのでD型からその厚みが厚くなっているのかもしれませんね。
(新旧で品番に変更があるのかはわからず)
 車両重量が増してるのはそのせい?
 サイレンサーは部品としては9枚構成で1枚1000から3000円程度のようなので、簡単にアクセスできるなら交換すると静かになるのかもしれませんね。
コメントへの返答
2024年3月6日 18:55
カンガーさん、こんにちは😺
なるほど、床合板の遮音材が変わっている可能性ありそうですね👍
デッドニングで、ラゲッジとリアシートのフロントドアやったせいで、騒音入ってくるのは床とホイールハウスな気がしてます。床は足に伝わる微細な振動も愛車のほうが大きいのですが、微細な振動は補剛パーツ入れた代償のような気もしてます😁
あとフロントやドアの窓は、VNは変わってないですかね?VMは2枚合わせガラスから3枚かしたか厚みが増した記憶があり、VNでもなんらか改善してるかもと思ってます🤔

プロフィール

「@Zolly さん、おはようございます。
朝から大変でしたね。無事とのことでよかったです☺️
1月の時もそうでしたが、距離的には能登と近いのに富山は被害が少ないようですね!」
何シテル?   06/03 07:46
灰色さび猫です。 スバル VN5レヴォーグ STI Sports EXに乗ってます。 よろしくお願いします。 車歴 1993-1994 トヨタ AE...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Cピラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 18:07:46
アプライドD用センターコンソールUSB流用。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 23:36:19
アプライドD用センターコンソールUSB流用 イルミの謎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 23:34:41

愛車一覧

スバル レヴォーグ さび猫号 (スバル レヴォーグ)
ほぼノーマルだけど運転して楽しい車、家族も快適な車を目指します😺 VN5レボーグ ...
スバル レヴォーグ 初代レヴォーグ (スバル レヴォーグ)
スバル レヴォーグに乗っています。 ノーマル車で、特別いじってません。 ファミリーカーで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation