ラジエーターファン交換
1
ラジエーターの更なる風量UPの為
ヴィヴィオの電動ファンを外し
プレオのラジエーターファン&電動モーターに
交換しました。
部品代で、新品だと、1万6千円くらい?(少し安いかも
写真は、会社の昼休みにばたばたと交換したので、ありません(スマソ
2
交換手順は、
1、冷却水抜き
2、アッパーホース及びロアホース抜き
3、ラジエーターサポート外して、エアコンの固定も外す
4、ラジエーター取り外し
5、ファンシュラウド取り外し
6、ファン取り外し(プレオの7枚羽根に交換
7、ファンモーター取り外し
(プレオのファンに交換する為取り付けが違います)
3
ここで、プレオの電動ファンモーターの電源口が違うので
ヴィヴィオ用の2極カプラに作り変えます。
取り付けは、全部私のヴィヴィオはボルトONでした。
4
取り付け手順
1、ファンモーター取り付け
(プレオ用です。少し取り付け角度が変わりますが水抜きを下向きで取り付けですすこしオフセットしますが、今のところトラブルなし)
2、ファン取り付け
(プレオ用7枚羽)
3、シュラウド取り付け
これは、SOHCならプレオ用がボルトON
DOHCの場合は、ヴィヴィオ用シュラウド使用
4、ラジエータ取り付け
5、アッパー及び、ロアホース取り付け
6、ファン電源取り付け
ヴィヴィオ用電源20Aリレーつき
プレオ電源15A
一応そのまま使用でも問題ないみたいですが
プレオ用の電源コードはヴィヴィオより太いみたいです
余裕が在るなら電源コード引きなおしをお勧めします。
@ヴィヴィオ電源は経年変化でかなり劣化してるみたいです)
7、ラジエータ液のエヤ抜き
が、大体の手順です。
(2009・07・28・0100追記)
5
シングルカム系なら、プレオのシュラウドも使えると思います。
(未確認です)誰か人柱希望(滝汗
K-papaさんから入電でSOHCはボルトONでシュラウドセットでつきます電源のコネクタだけ作り変えかな
プレオ用シュラウド使うとサラナル吸入効率がでるはずなんですが、ラジエータサイドの囲いが邪魔になるので少し手直しが必要です。
まぁ、ヴィヴィオ用シュラウドでもポン付けできますのでね。
(少し、角度変わりますので、角度に注意です。)
ツインカム系は、エンジンルームが狭いので入りませんでした(涙)
6
ここまでで、基本取り付けおわりですが、
どーも、ファンモーターが一回り大きいみたいですので
ヴィヴィオ用のファン電源供給だと、少し足りてないみたいです。
プレオのファン回転より少し遅いです。
7
ここで、今回ワンオフで製作したファン電源バッテリー直の回路
まぁ、廃車からもぎ取ってきたかなり多きいい電源配線でリレー装着で作っちゃいました。
(ここまで来て、はじめて写真付き、爆)
8
上記の回路で作ってます。って、回路図ありません(汗
もしこの回路が、不具合おきても、すぐにノーマルラインに戻せるように純正カプラと同じ物
カプラON でいけるよう作ってます。
これ付けると、ファンの回転がカナリ上がって、
いい感じです。
クーラーもカナリ効くようになりますよ。
自分のは、オイルクーラー装着車ですが、
水温87度、油温70度以下でほぼ動きませんw
軽い渋滞なら、エアコン効率カナリ違いました。
オイルクーラーなしならご機嫌に冷えるかもです。
20080723追記
この電動ファンに交換して、カナリ冷却効率が上がったみたいです。
水温が95度ファンスイッチ作動で、かなりの短時間で水温が下がっていきます。
20090728追記
電動ファンの性能が著しく上がっている為か
プレオファンの風向きがラジエータの真後ろに風を流すので、室内足元がかなり暖かくなったような気がします。
まぁそれを上回るエアコンの効きがあるんですけどね。
内気循環でやると、134a仕様に改造した私の車で渋滞時涼しいですよ。
(ヴィヴィオファンはラジエータ斜め45度くらいに風が出て真後ろには余り風が流れてません)
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( スバル の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク