• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっつんモバイルの愛車 [マツダ ベリーサ]

整備手帳

作業日:2024年9月29日

ディスプレイオーディオの取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
中華製オーディオナビのATOTO F7が夏の暑さでやられてしまったようで頻繁に再起動を繰り返すようになったので、品質面を考えてパイオニアのカロッツェリアを選定することに。

<1.本体>
機種:FH-8500DVS
価格:33,966円

<2.ハーネス>
マツダ 車用 オーディオハーネス 24P
価格:2,090円
2
センターパネルの取り外し

取り外しの手順はいろいろ端折っていますので初めてされる方は、ZRXⅡさんの以下の記事がわかりやすくていいかと思います。
何度も取り外しているベテランの方は運転手側からアクセスする10ミリボルトは外してしまっていると思います。
(当然私も常時外してしまっています。)

ZRXⅡ
オーディオ取り外し
https://minkara.carview.co.jp/userid/287089/car/186370/284443/note.aspx
3
センターパネルに繋がっている3つのカプラーを外します。

①:オーディオ用ハーネス
②:エアコンパネル用ハーネス
③:ハザードスイッチ用ハーネス
4
センターパネルを外した状態。
5
配線作業は自宅に持ち帰ったほうがやりやすいので一旦撤収。
6
ディスプレイオーディオとマツダ用ハーネスのギボシ端子を圧着。

改めて日本メジャーメーカーはいいですね、中華製だとギボシ端子を取り付けるところからスタートなので作業時間が大幅に短縮できます。
7
ディスプレイオーディオを装着。
8
再度車に戻ってまずは、マイク端子をコラム上に装着して、コラムカバー裏からセンターパネルにケーブルを通しました。
9
あとは元の手順でくみ上げて動作チェック。
ディスプレイオーディオはナビと違ってWIFIアンテナやGPSアンテナが無いので作業が楽でおすすめですね。

裏技ですが、ディスプレイオーディオの若草色配線はパーキングブレーキなのでこちらをアースに取り付けると走行中にDVDが再生できます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ドアスタビライザー効果の考察

難易度:

レフィナード シートカバー取付

難易度:

2025車検 覚書き

難易度: ★★★

ドアスタビライザーの設置(最終)

難易度:

ヘッドライトの黄ばみ取り CRUZARD 水アカ汚れ ピッチ・タール洗浄剤使用

難易度:

ドアスタビライザーの設置(ヒンジ側)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ベリーサ レフィナード シートカバー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/3339838/car/3077606/8327067/note.aspx
何シテル?   08/10 18:29
まっつんモバイルです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

床下静音化② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 02:32:45
スウェード内張り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 23:33:38
【DY】ヘッドカバーガスケット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 10:47:35

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
マツダ ベリーサに乗っています。 2005年6月の新車納車からなのでもうすぐ20年です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation