新品ラジエーター♪
ただし純正品では。。
今回手に入れたのはNissens社のラジエーター。(デンマーク製)
ヨーロッパでは結構大きいメーカーらしく、OEM生産・自動車メーカーへも納入してるくらいなので性能&品質共に純正品と大差ないだろう。。と。
案外純正品だってココのOEM生産品かもしれんし。
ちなみに購入したのは某オクw
大体純正品の約半値?で買えたっぽい。ってか、だから買っちゃった(笑
届いた商品は至って普通。特に気になる所もなく何の問題もなさげ。
今回新品ラジエーターを手に入れたワケですが、今現在使用しているラジエーター本体に不具合
があるワケではないです。(ヒーター関係では多少あったりw)
事の発端は約1年前。ショップで目にしたとある常連客の車に起きたトラブルが気になって。
ちなみにトラブルを起こした車はBMW。E46のなんちゃってM仕様(笑
ショップの中では、とにかくいろんな話題を提供してくれる車&オーナーとして有名で。。。
イヤな事に、年式的にはMyMINIとそれ程変わらないのさ~(汗
そんな車が約1年前に起こしたのがラジエーターのトラブル。
単純にラジエーターが破損したってハナシなんですがね。そのトラブルの状況が。。
ホース接続部(ニップルΦ32前後)が根元からポッキリ折れてLLCダダ漏れってヤツでw
ナゼかソレを見た人間全員の視線が私に注がれ。。。
次はアンタの番やろ?と(笑
半笑いの眼差しがそう問いかけていたので。。
これは(; ・`ω・´)イカン!と。
このままでは「同じ」扱いされてしまうぅぅ~~~っヽ(`д´;)ノ
コレが購入&交換を決意した主な理由w
つまり、約1年前からず~っっっと考えてた(笑
で。
ようやく今(爆
あとは知人のラジエーター屋さん(主にバス・トラック関係のレスキューしてる)のアドバイス。
とにかく「予算があるなら10万kmスパンで交換した方が無難」と。
何時になく真面目に答えてくれ。。。普段?普段はふつーにエロくて妖しい人ですよ(爆
またトラブルの傾向としては「ニップル部が根元から折れてるのが圧倒的に多いよ」と。
さらに「タンク割れる事もあるからね~w」と。結局「樹脂なんだから割れる」ってハナシ。
前から知ってる事だけど。。。おかげで不安は倍増w
とにかく「ヤツと同じ」扱いされるワケには!!ヽ(`д´;)ノ うおぉぉぉ!
ちなみに、水廻りに使われてる樹脂パーツ(PA66製)は基本的に補修不可。
一時的な補修なら。。。まぁ。なんとか。
加水分解の進行状況&壊れ具合によりけりやけどw
私的にはサイドタンクのカシメ部分も気になる。
MINIもそうだけど、外車って「横流れ型」のラジエーターの場合が多いでしょ?
だから水平に走ってるコア(通水路)に対し、常に垂直方向の力(重力)を受けてる。
結果、ある程度のコアの変形もあるだろうし、何よりカシメ部&シールパッキンにかかってる
ストレスも大きいはず。。と。
実際「横流れ型=サイドフロー」って形式は、国産車に多い「縦流れ型=ダウンフロー」の同
サイズの物と比較して、「寿命は短いけどよく冷える」って言われてます。
外車って冷却性能重視?それともスペース的な問題??(よく冷える分薄く小さく出来る)
実際、MINIの純正ラジエーターってよく冷える。(免震処理もされてるし)
今の時期なんてローテンプサーモ(82℃)使ってる事もあってオーバークール気味w
なので、強化品なんて。。。いるのかな?って。
まあ。。私の場合、標準ブースト(標準S/Cプーリー)なので尚更かw
とにかく、今年中には(笑)替えてしまう予定です。
そんな事で、年内は「維持り」メインになりそうで。。。なんだかつまらん(´・ω・`)ショボーン
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2010/10/30 01:35:58