
夏からしばらくお休みしていた藤波さんも復活して、今回はいつもの感じです。
ここ2戦、三島くん、永瀬さんに乗っていただきましたが、やはり藤波さんとは息が合います。でも、このコンビも今年までかな?来年はお互い若手を育てて行ければと思っております。
さて、朝4時半起床で、藤波さんと合流、水戸北インターを目指します。特に渋滞もなく会場に到着。前日宿泊組はもう準備中でした。
受付に行くと、ゼッケン31番、今回は31から始まる番号ですのでまた1号車です。
前後にクルマいないと結構辛かったりします。
ラリーの設定はとてもシンプルです。けれど今回はブラインドチェックがあり、そこでは1箇所につき減点5課せられるようなので、結構厳しいですね。交通ルールの遵守が必要とのことでした。

指示内容の書き込み中。

前泊組の小平さんは今回も飲みすぎだそうです(笑)

おなじみのデルタとストラトスかっこいいです。

奥田さんのところは作業しやすいようにピクニックテーブル持参です。

おや?なぜか見慣れた珍しいクルマが、、、、

小安さんが応援にきてくれました。

天気もよくて良い気分ですね。
ドラミでもこの辺の具体的な話は出ず、一時停止、林道中のクラクションには気をつけようと話をしていました。
9時31分31号車スタートであります。スタートラインでは、JAFのカメラマンの方が撮影してくださっています。

お約束のスタート前に1枚。
一般道に出て、ゆっくりと操作の確認などしながら、ODを目指します。国道からの右折5図は、紛らわしい道が一本手前にありましたが、無事にODに到着。
DENKAはそこでチェック処理をするのではなくF7でOD処理になります。その処理も2人で確認しながら通過、、、あれ?後ろが何台か来ませんよ。3台ほどが先ほどの紛らわしいコマ図の餌食になったようです。
その後の1CPちょっとずつ距離が多く出ているので0.8秒先行でチェックイン、0点。
2CPに向かっていると、後続車が追い越していきます?2人で、きっとチェック後の1分入れ忘れたんだよ。などと話していると、その次のクルマまで来ます????
チェック後のアベ確認すると、34km/hのところ24km/hと入力されているではありませんか!とりあえず、アベの上書きしたところ既に1分以上遅れています。全開にして追いかけようと思いましたが、無理しても危ないので、2分30秒のレスコンカードを使うことにして、慌てず13図へ。
2CPも先行気味で入ったのに1秒遅れ1点。
14図トイレレスコンですが、本当にトイレ行くくらいしか時間が余りません。テンポ良いですね。
3CPも0.7秒先行したのですが、2秒遅れで2点。ここのCPはテントもあり、JAFの方もいました。実はここで交通ルールブラインドチェックがありました。笛を吹かれたあと、ウインカーを点灯してチェック車に寄って出るときもウインカーが必要でした。。。。
出していなかった、、、、、5点減点。
そのあとはコマ図間距離がひみつで傾向がわかりません。やはり1秒先行で走ってチェックイン。1秒遅着の1点。
1ステ合計4点でした。それにブラインドチェック足して9点(泣)
お昼はいつもの道の駅、1時間ぐらい早いのでまだ空いていましたね。正解表がないのでどこにブラインドチェックがあったのか???と話題になっていました。

2ステスタート前、表情が硬いです。
2ステは、12時01分スタート。7図でPC43km/hに上がった状態での5CP、ほぼコマ図通りの距離なのでオンタイムでチェックイン。3秒遅れの3点?そのあとは順調にコマ図をクリアしながら、6CP1.5秒先行が理想と言われていたのに、0.9秒先行で2点減点。
そのあとはずっとチェックが出てこないと思ったら、林道内に警笛の標識!あわててホーンを鳴らすと次のコーナーにテント。ここがブラインドチェックでしょう。無事クリア。
その後1ステと同じ場所を逆から進入してトイレ休憩。

山の上のトイレで怪しいおじさんたちの会議中(笑)
そのあとも距離は多めに出ています。林道ではリアが結構掻いているんでしょうね。しかし、調整がうまくいかず-0.3秒でチェックインでも1秒遅着の1点。31図ミスコース注意って書いてあるのにミスコース。すぐ気がつき、1戦目の失敗を生かし、トリップ切り替えることなくバックして、そのままオンコース。時間はやっぱりアベ45km/hでは厳しいので1分30秒のレスコンを使用して、8CPはオンタイムでチェックイン2秒遅着の2点2ステ合計8点
ゴールすると、各チェックからの報告で5CPまでの減点と2つのブラインドチェックでの減点が暫定発表されています。。。。1ステのブラインドチェック食らっている(泣)
この時点では10位。終わった。

応援に来てくれた小安さん夕方から用事があるとかで早めに帰宅されました。

ストラトスは残念ながら電気系トラブルでリタイアでした。
そして、すべての集計が終わっての暫定結果では、なんとか6位でした。ペナルティ抜きなら同点3位でしたが、、、レバタラですので(笑)
それにしてもテンポの良い楽しいラリーでした。ターマックさんありがとうございました。

石川さんのご挨拶。

結果表が小さく、読みにくかったようです(笑)

Aクラス4~6位の皆さんです。私も末席に、、、

6位でもトロフィーを用意してくれるターマックさん。お米もうれしいです。ありがとうございます。

Bクラス2~4位の皆さんです。阿部ちゃん今回はお土産ばっちりですね。デルタの渡辺。奥田組も3位おめでとうございます。

Bクラス1位は、古川・丸島・浦野・石井組です。ドライバーチャンピオン決定ですね。

Aクラス1~3位の皆さんです。関口・宮城組は、ドライバーチャンピオン争いに残りましたね。

こちらはゴールデンエッグ賞。減点は多いものの未来の金のたまごとのことです。

Aクラス7、8位の方々。辰巳さんがんばっていますね。

Aクラス8位~10位の皆さんです。

ベテランの掛け合いが、、、
Aクラス11位以降の皆さんでした。

多比羅さんは、リタイア賞です。

高野さんはシリーズ外ですが光圀のデイラリーのご案内。

こちらはJAFの方で、茨城支部のHPに今回の記事が載るそうです。

結果表です。
今シーズンもあと1戦。長野は遠いなあ。最終戦は前泊だぁ!
ブログ一覧 |
ラリー | 日記
Posted at
2016/10/07 17:02:47