• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年12月02日

関東デイラリーシリーズ最終戦 M.S.C.C.クリスマスラリーNo.33に参加してきました。

関東デイラリーシリーズ最終戦 M.S.C.C.クリスマスラリーNo.33に参加してきました。  今回はBクラスシリーズチャンピオンが掛かっていますのでかなり気合いが入っており、午前3時半起きなのに なかなか眠れず出発。今回はラリー後に私寄り道するのでナビの藤波さんとは別行動です。



7時過ぎには無事安曇野インターをおりて集合場所であるスイス村駐車場に到着。
都内から休憩一回3時間で到着しました。途中までは酷い雨でしたが、安曇野は晴れています。


ぼちぼち他のエントラントも到着しはじめ、無事藤波さんとも合流。
受付に行くと、昼ご飯の予約を取ってくれています。以前参加した、このラリーで食堂のオペレーションが悪く、再スタートに間に合わなかったので、チームが予約してくれているんでしょう。





書類を受け取り、車検準備。無事車検も合格して、指示書の読み合わせ。とてもオーソドックスな設定ですので、ワンミスが命取りになると思いました。

ドライバーズミーティングも滞りなく終了。

前回、故障したDENKAも事前確認では順調。組み付け時に見られたセグメント表示不良は改善しています。

古川-丸島-浦野-石井組のCX-5はラリコンの電源が落ちるとのことで、バッテリー直配線をやり直していました。


1ステ行ってきま~す。

10時38分スタートです。順調にコマ図をこなしてODまでのコマ図間距離も概ね同傾向なので通常通りOD処理を行い10時33分再スタート。ここでマップクリアを忘れましたが、8図はすぐに出てくるので、問題は無いはずでした。しかし、その距離に来ても目印の右トのダートが出てきません。20mぐらい過ぎたところでそれらしきところを見つけてコマ図処理?さっきのコマ図距離がおかしいのか不安になりましたが、とりあえず1CP目指してオンタイム走行。アベ33km/hですが、けっこう良いペースです。
なぜか前方にゼッケン7番と5番が右左に停車???
とりあえずオンタイムのまま走行、マイナス0.1秒でチェックイン申告タイムより1秒遅くチェック通過時間をいただき、2点遅着。

気を取り直して、走り出します。各コマ図の距離もほぼほぼぴったり。2CPは少し早めに0.7秒先行でチェックイン。1秒遅着の1点。

ここではショートチェックがあると読んで、林道を進みますが、なかなか出てきません。それでも予想通りチェックは出てきて3CPはオンタイムでチェックインでもやっぱり申告した秒より1秒遅くいただき2秒遅着の2点。

次の4CPは、マイナス0.3秒でチェックイン。何故か6秒遅着の6点 ?

4CP後は距離パスコンが2つ有り、この先にチェックがあるのはわかっていましたので、5CPマイナス0.3秒のでチェックインでも3秒遅着の3点。

スイス村に戻り、申告チェックの6CPは、ラインでPCボタンを押して正解時間を出し、所用16分11秒で申告しました。

コントロールシートを提出に行くと、皆さん4CP5CPの距離がおかしいと言っています。。。どうなるのかわかりませんが、とりあえず2ステのコントロールシートをもらってお昼ご飯。今回はすぐに出てきて2ステには間に合いそうです。

私はわさび菜蕎麦でした。


2ステ行きま~す。

2ステスタート、13時08分。
8図までは時走なので、再スタート13時33分。すぐに7CPがあり、マイナス0.2秒でチェックイン。1秒遅着の1点。

このあともすぐにチェックが出てくるので用心用心、順当にチェック位置確認、8CPマイナス0.2秒でチェックイン。ここも1秒遅着の1点。

このあとは少し長めのノーチェック区間があり。いつも使う林道へ。9CPへ0.5秒先行で入り、オンタイムの0点。

そのあとはいつもの公園内、7色のカエデの脇を通って下っていきます。ここからノーチェックですが、この下りヒルクライムで使ったら気持ちよさそうだなぁ。。。

また同じ林道に戻ってレスコン10分





ここでの調整時間は少し長めだったので他のクルーとも談笑。気合いを入れ直して行きます。同じ林道なのと先ほど林道入り口に一台、オフィシャルのクルマが待機しておりましたので、ここはショートチェックがあると読んでいました。案の定10CPが26図前にでてきてチェックイン。1秒先行で入ったら珍しく2秒先行の2点。コマ図パスコンのあと、11CP1.5秒先行でオンタイム0点でした。


あとは申告チェックなので、紅葉が綺麗だな~など。


雲海の絶景ポイントを見つけて写真撮影。





ついでに自分のクルマも(笑)

小沢-遠藤組をパチリ。

このあと、またスイス村での申告チェックの11CPは、所用34分50秒でした。

さて、先ほどの4CP5CPの正解時間が変更になり、4CPは、6点が1点に。5CPは、3点が1点になりました。
申告チェックですが1ステの6CP2秒遅れの2点、2ステの12CPも2秒遅れの2点でした。

合計すると15点。小沢-遠藤組が申告抜きで、11点、うちも11点でありましたので、申告の差で2点負けてしまいました。
入夏-天野組は、1ステ5CPでもらったチェックカードが誤っていたのに気づかず、スルーしてしまい沈んでしまいました。




Cクラス表彰式。ハッピーライフチームが優勝です。
福井さんからのご挨拶もいただきました。


Bクラス1位2位、遠藤さん優勝すると有言実行かっこよかったです。


今回、藤波さんほぼノーミスでした。


Eクラスは飯田-黒澤組が優勝、シリーズチャンピオンを決定。2位は、山本-川上組でした。

暫定結果が出て、2位をいただきました。その後結果が確定になり。2位表彰台と、2019シーズンベーシッククラス1位となりました。藤波さんありがとうございました。
そして、使用機器のサポートをしてくれました、加藤開発加藤代表にもお世話になりました。感謝いたします。




来シーズンに関してはまだ未定です。来年もシリーズを盛り上げていきましょう。
ブログ一覧 | ラリー | 日記
Posted at 2019/12/02 18:10:33

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

今日の昼メシ🍝
伯父貴さん

久々の雨がチョッピリ
giantc2さん

㊗️イイね‼️ランキング 3位🥉 ...
morrisgreen55さん

8/7)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

ラーメングルメメモ(ベトコンラーメ ...
まよさーもんさん

スバル フォレスター(SL)用イン ...
AXIS PARTSさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「2020関東デイラリーシリーズ最終戦 第55回男女川ラリーに参加してきました。 http://cvw.jp/b/334850/44514885/
何シテル?   10/30 18:46
福太郎です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

kiyopaさんのシトロエン CX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/18 22:58:23
パーキングブレーキランプの異常点灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/03 23:56:17
タイヤの扁平率に関して流布されている誤解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/25 20:08:50

愛車一覧

シトロエン C5 ツアラー シトロエン C5 ツアラー
2009年式中古平行輸入車2000ccHDiです。 購入は2017年になります。
シトロエン CX CXくん (シトロエン CX)
秋葉原で歯医者しています福太郎です。JAVELでCXを購入して4回目の車検通して足回り部 ...
フィアット パンダ パン太郎 (フィアット パンダ)
2頭目のスピッツを飼うようになり、BRZでは手狭に。まだまだ、FR車乗りこなせないのはわ ...
スバル BRZ 青ちゃん2号 (スバル BRZ)
 妻が乗ると思って買ったATのWRXですが、全く乗らず、たまたま車検前に、車検代ぐらいで ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation