• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PUI PUI アビーの愛車 [マツダ CX-8]

整備手帳

作業日:2023年3月25日

レザーシートカバー (PVC部分)の補修 

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
レザーシートカバーのランバーサポート部分の合皮(PVC)の補修をしてみました。

それなりに無難に出来た気がしたこと、些末ですが注意点もありそうなので記事にしています。

▼穴あきの過去記事です
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3349336/car/3094597/12073736/parts.aspx
2
用意したのは100円均一(DAISO)の丸筆、使い捨てパレット、丸筆、美容ハサミ、別にレビューしたアドカラー、レザーコートです。

手持ちのサンドペーパー(♯400)と、マスキングテープのほか、薄めた中性洗剤を含んだマイクロファイバークロス、濡らしたマイクロファイバークロスも使っています。

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3349336/car/3094597/12338085/parts.aspx
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3349336/car/3094597/12338110/parts.aspx
3
作業前の患部です。
ちょうど乗り降りの際に臀部が擦れる位置です。
4
一般にアドカラーは、塗る面の凹凸をサンドペーパーなどでならしてから使用しますが、その前に幹部が広がらないよう、剥離して浮いている表面をハサミで切り取ります。
5
マスキングテープで周囲を保護してヤスリ掛けします。

レフィナードに使われているPVCは表面とその下の接合が弱くて剥離が酷くなる可能性もあり、飛び石のように穴が空いている場合は、患部を広げないためにもこの作業は念入りにやらない方が良いかも知れません。

ちなみにこれは同じPVCでも、ものにもよるかと思います。
練習のためにやった別のPVCでは表面とその下との接合が強く、かなり適当にやりましたが、剥離の悪化はなかったです。


最後に薄めた中性洗剤を染み込ませたクロスで拭いた後、濡れたマイクロファイバークロスで拭き取り乾燥させました。

アドカラーを塗る前に、油分や汚れを取ると剥がれにくいとの事です。
6
ここまでは、シートにカバーを装着したままで作業しましたが、自宅にガレージがなく落ち着いて作業出来ないためシートカバーを取り外して自宅も持ち込みました。

写真のように、表面が剥離して内部が見えています。
7
100円均一(DAISO)で買った使い捨てパレットに、アドカラーの黒、水を入れて薄めます。

今回はある程度粘性があるくらいの、アドカラー:水=1:1くらいのイメージで混ぜてみました。
もう少しアドカラーの割合が多めでも良いかも知れません。

ムラが出来ないように、適度に薄めて乾いては重ねて塗るを繰り返すのがポイントです。
8
水で薄めたアドカラーを筆に着けて、飛び石のようにある小さい穴も含めて剥げた場所に塗って行きます。

表面が薄いため、本革ように塗った後のやすりがけは難しいため、塗るのは患部のみが良さそうです。
9
1回塗った後ですが、1回目は奥に染み込んで行くので、色が着くのみで終わる感じでした。

乾燥に15分程度かかりますが、時間がかかりそうなため3回目以降はドライヤーを使っています。
10
3回塗った後です。
11
5回塗り重ねると、ようやく周囲と高さが同じくらいになりました。
12
白いリサイクルレザーとの境目やステッチの周囲にもダメージがあったので広げながら塗っています。
13
アドカラーは艶が出るので、まだらなテカリを抑える目的と保護の目的で、周辺を含めてレザーコート(マット)を塗って行きます。

上の写真は一回塗った後です。
14
レザーコートを2回塗った後です。
15
同じく3回塗った後です。
周囲に馴染んだ印象です。
16
実は、白いリサイクルレザーの部分にも表目の剥離があり、そこも浮いたところをハサミで切っています。

ここをアドカラーを調色して塗ることを検討したのですが、上手く調色出来る自信が無く幸い目立たないこともあり、レザーコートを念入りに塗っています。
17
上の写真を更に拡大したところですが、上の方にある大きな穴の他、その下に予備軍のような小さな穴がみえます。

擦れる部分のみ同様の変化があるため、擦れによるものと思われますが、予防的に塗るのも悪く無い印象でした。
18
トップの写真の引きの写真です。

ぱっと見は気付きませんし、何よりあまり気を使わなくて良くなり満足の行く作業になりました^ ^


みんカラをやっていなかったら放置して、もっと破れて乗る度に悲しい気持ちに襲われるか、背面のみを買い換えていたと思います(^_^;)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

24ヶ月点検とCX-80試乗

難易度:

メーターパネル磨き2025

難易度:

DIYエンジンオイル(3回目)交換!

難易度:

ナンバープレートボルト交換

難易度:

バータイプセンサーライト取付け

難易度:

2列目にゴミ箱設置

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ファミリーカーとしても満足度の高い、スタイリッシュな多人数乗車モデルのSUV http://cvw.jp/b/3349336/45383014/
何シテル?   08/16 21:56
PUI PUI アビーです。よろしくお願いいたします。 みんカラを通してクルマの底なし沼に…みんカラ歴も3年なので勉強させて頂くことの方が多いかと思います。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

飛び石即日タッチアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/27 02:10:35
2023晩秋_CX-8で行くふもっとぱらキャンプ場 ☆彡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/05 20:29:25
inno BRQ124 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/31 20:14:26

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
コンパクトカーが手狭になり多人数乗車出来る車を探した際に心に決めて以来、家族を説得する日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation