• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みそぽんしゅの愛車 [三菱 アイ]

整備手帳

作業日:2022年1月10日

エンジンECU 1860B025に換装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
【 作業概要 】
今乗っているアイ(2WD・ターボ)が2006年1月登録の最初期型(車両型式:CBA-HA1W-LRMF)で、当然、エンジンECUも初期バージョンの1860B700。

以前に1860A700から1860A862に換装していたので、今回は、1860A862から2WDターボ用エンジンECUの最終バージョンであるらしい「1860B025」に換装しました。

【 交換後インプレッション 】
10kmほど走った感触として1860A862との比較で、低速トルクが厚くなった感じがあります。
2
【 作業手順1:後部座席シート取り外し 】
エンジンECUはミッションECUと共に、左側後部座席の下にあります。
後部座席シートは、左右座席下のレバーを引くと外れます。

座席シートはスポンジのみなので、サイズの割に軽いです。
片手でも余裕で持ち上げることができます。
3
【 作業手順1(補足):左右座席下のレバー 】
こいつを引っ張ります。
4
【 作業手順2:保護カバーの取り外し 】
このスチール製カバーの下にエンジンECUとミッションECUがあります。
カバーは四隅の10mm六角ボルトで留められています。
モンキーレンチを回せるほどのスペースが無いので、ラチェットレンチを使った方が良いです。
5
【 作業手順3:既設ECU取り外し 】
エンジンECUとミッションECUは2段重ねになっています。

上段:ミッションECU
下段:エンジンECU

なので、ミッションECU→エンジンECUの順に取り外していきます。
それぞれ10mm六角ボルト2本で留められています。
こちらもモンキーレンチを回せるほどのスペースがないので、ラチェットレンチを使った方が良いです。
6
【 作業手順4:エンジンECU交換 】
エンジンECUには3本のコネクタが繋がっています。
コネクタのツメを手で押しながら、コネクタをグリグリしながらコネクタを外します。

コネクタに繋がっている電線1本1本は細いので、切ってしまわないように注意が必要です。

コネクタはそれぞれ形状が異なるため、間違えて挿し込むことはないはずです。
7
【 作業手順5:保護カバー/後部座席を戻す 】
取り外しの逆順で、保護カバー → 後部座席の順に取り付けます。

後部座席シートの取り付けの際、後部座席シート後部から飛び出ている三角形状のフレームを、後部座席背もたれの裏側に挿し込みながら取り付けます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ab3660円 オイル フィルター交換

難易度:

至福のマリアージュ・インタークーラー編

難易度:

ブースト計用フィルター交換

難易度:

エアコンガスチャージ

難易度:

フォグ ed 化

難易度:

BLACK BOX Ver.4.0

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アイ タイロッドエンドブーツ/ロアアームブーツ/リアブレーキシュー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3350067/car/3095955/6733911/note.aspx
何シテル?   01/30 14:47
温泉巡り、酷道・険道巡りが大好き 車中泊もします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【備忘録】エンジンオイル&フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/01 18:12:59
7回目の車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/24 20:07:30
ワークスおざき エンジンECU ライトバージョン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/24 20:03:54

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
初年度登録:平成18年(2006年)2月/51,000kmの三菱 i(アイ) Gターボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation