• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AQUARIUS.の愛車 [トヨタ アクア]

整備手帳

作業日:2023年10月31日

爆光バックランプ取付けましたが・・・・・・。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
手持ちのLEDが数種類ある中で、選択したのは10年近く前に購入したプロジェクターLED(10W)です。これ、本来はバイク用なんですが、たまたま2個揃っていたのと、ちょっとだけスリム、拡散具合を知っていたので選択した次第。

点灯テストをしてみるとレンズが凸レンズになっているので、思う以上に収束光になって中心はかなり明るい。が、懐中電灯ではないので中心部だけが明るくても都合が悪い。

試しに取付けてみると、やはりスポット光で思ったほど見易くない。しかも確認するのはドアミラー。限られた視界では一部だけ明るくても具合が悪い。そこで収束させず「そのまま照射させたらどうだろうか?」と思い凸レンズを取り外してみました。

すると拡散された光は車体の外側を1mくらい照らすほど拡散、滅茶苦茶見易い。下手すると明る過ぎるので「他の車を眩惑する。」としてNGになるかもしれません。

何度も言いますが、これでW数はノーマルの半分程度。言っちゃなんですが、ノーマルのバルブを交換して「明るい!」と言うレベルとはわけが違う!!最近、目が悪くなってきたので、更なる明るさを求めたのも事実。

あと、装着して判りましたが、上方への照射光もかなり強い(円形なので上も下も、右も左もありません。360度、全方向に拡がります。)ので、これを遮光する必要がありそうです。これについては既に対策を考えてあるので全く問題なし!。あとは外した凸レンズに代わる平面レンズをオーダーするだけ。
2
凸レンズを付けたままの照射画像がこちら。
照射光が収束し中心がかなり明るい一方、その周囲が明るくないのが判ります。ドアミラーを見ると一点だけ明るいだけで見易いとは程遠い。これでは実用とは程遠いことが解ります。まあこれでもノーマルよりは遥かに明るいですけどね。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フォグに結露

難易度:

テールランプの水漏れをバスボンドQで埋めてみた

難易度:

ナンバー灯LED交換

難易度:

フォグランプをデイランプ化するゾ

難易度:

US風ヘッドライトの手直し

難易度: ★★★

フォグランプをデイランプ化するゾ (その②)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アクア メインブレーキランプS25化! https://minkara.carview.co.jp/userid/3353436/car/3101960/7679986/note.aspx
何シテル?   02/17 20:16
AQUARIUSです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
先月末にひょっこりと我が家にやってきました。 まる8年経過し今年9年目ですが、走行距離 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation