• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リックちんの"John cooper 1000" [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2021年8月28日

トランクボード作製④ 下地作りと塗装作業

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
作業時間 12時間以上
1
前回で、必要な加工は終わりましたので、今回から塗装作業に入ります。

まずは下地作り😊平行して作業進行中のBOXスピーカーと同様に、サンディングシーラーを塗布して行きます。

ただこちらの塗装は、あくまでも湿気対策のためのものですから、BOXスピーカーのように見栄えは重視していないため、厚めにがっつり塗っていきます。

なお、このトランクボードも材料はMDF材ですので、最初は吸い込みがかなりあります😅
2
BOXスピーカーのように、1回塗ってはサンドペーパーで研磨ということはしません。

3回ほどシーラーを厚めに塗りまして・・・😆
3
乾いたら、1回だけ400番のサンドペーパーを軽くかけておきます。

表面を慣らして、ペイントをしっかり付着させるための作業です。
4
ペイント作業に入ります。使用したペイントはこちらです。水性ペイントでアーモンドグリーンっぽい、プライムグリーンという色を選びました。ホームセンターのグッディで943円(税込)でした。
5
水性ペイントを買うついでに、仕上げ用の刷毛も購入しました。
30mm幅が239円、15mm幅が173円と、いつもの百均刷毛よりもやや高価でしたが、「仕上がりキレイ‼︎」という言葉に惹かれ、ついつい買ってしまいました😅
6
プラスチックの空きパッケージにペイントを少量入れて、新しい刷毛で塗って行きます。

おお〜っ、こ、この刷毛は塗りやすい❗️😆
買って正解、実にスムーズかつ綺麗に塗れます。
7
ただ、この水性ペイントは、サンディングシーラーが夏場は30分から1時間程度で乾燥するのと比較して、4時間から6時間とかなり遅めです。

1回塗るたびにサンドペーパー掛けはしませんが、表面、裏面を各1回塗るためには、丸1日が必要です。
8
結局、3回ほど塗ることにしました。
現在、2回目を塗り終わり、乾燥中です。

塗装作業が全部終わりましたら、最後に切り売りの絨毯を貼る予定です。

次の最終回で、絨毯の加工と貼付を行い、完成の予定です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤハウスカバー製作

難易度:

ブレーキキャリパー取り外し。

難易度:

アイドルUPが作動しているか確認しました

難易度:

足回り購入

難易度:

【自己責任】アッパーアームのベアリングの抜き方

難易度:

扇風機装着

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「トリコロール・カラー😆」
何シテル?   06/02 13:46
 リックちんです。平成4年の秋からミニ1.3iに乗り始め、平成8年の夏に今のミニ1000に乗り換えました。  ミニ1000に乗り始めた頃は、西風先生の漫画GT ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ライトをLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 16:12:19
ナツメ社 ミニ・フリークの日々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/24 14:35:26
カウリング外して清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/15 13:31:05

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
このたび、旧ミニとツガイで飼うことにしましたホンダビートであります。契約から3か月弱かか ...
ローバー ミニ John cooper 1000 (ローバー ミニ)
令和4年2月以降、関西のショップにてエンジン、ミッションのフルオーバーホールを行なってい ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
ウン10年ぶりにライダーに復帰しました。久しぶりに乗ってみて、自らの運転技術の下手さに愕 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
新車で購入した初代ミニです。購入した翌日から始まった謎のエンジンストップ、エンジンが吹け ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation