• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リックちんの"John cooper 1000" [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2025年2月19日

レギュレータハンドルの購入・交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
12月23日付の『経年劣化』にてご報告した通り、握り(回転部分)がポッキリ折れてしまったレギュレータハンドルです。運転席側が折れてしまったので、助手席側と入れ替えて使用していました。

そして車検の時期が近付いてきました。このレギュレータハンドル、運転席側が折れていたら、当県の場合、車検はまず通らないんだそうです。

ここで問題は助手席の場合😅
助手席側は検査員次第であり、担当検査員が見落とせばセーフ、見つけたら(おそらく)アウト・・・😅 曖昧ですが、車検不可の場合もあるみたいです。

そんなしょ〜もないことで車検が通らないのは嫌なので、この際ですからレギュレータハンドルを新品に交換することに致しました😊
2
こちらが宅配便で届いたクロームメッキのレギュレータハンドル2個セットです。先日、ヤフーショッピングにてポイントが沢山付く日がありましたので、そのタイミングで購入しました。
3
それでは交換作業です。プラスドライバー1本で楽に交換出来ます。
4
真ん中のネジを緩めて取り外します。実はガッツリ食い込んでいて、取り外すのにかなり苦労して外しました😨
5
恒例の新旧交代の図であります。新しい方は取手が取れにくいように改良してあるらしいのですが、見た目ではよく分かりませんでした。
6
裏から見た図です。☝️の部分が強化されているらしいです。
7
ネジも付属していましたので、新品と交換しました。
8
あまり強く締め込み過ぎないように、注意して締めます。
9
はい、これで完成です。これならば車検×になることはありません😆
10
残りの片方は予備パーツとして保管しておくことにしました。これでもう1本のハンドルが折れても大丈夫ですね😅

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

夜の部...ドアの内張を取り外してみると!!!

難易度:

天龍工業L70-S用ブラケット製作

難易度:

溶接はじめました(2)

難易度: ★★★

アルミパーツが熱いのでカバーします

難易度:

高温が心配でミニにつけている温度計を取り外しました。

難易度:

ルーフライニングの清掃中..敵がわからず苦戦中

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年2月19日 21:48
私のDR30も手巻きです🥰
コメントへの返答
2025年2月20日 20:59
こんばんは♪ ワタクシも手巻きが一番だと思います。ビートがパワーウィンドウなのがちょっと意外です。って言うか、過去に所有したクルマを思い返してみましたが、パワーウィンドウ付きのクルマをワタクシが所有するのは、ビートが初めてでした😅

プロフィール

「水がひいて来ました😮‍💨」
何シテル?   08/10 18:59
 リックちんです。平成4年の秋からミニ1.3iに乗り始め、平成8年の夏に今のミニ1000に乗り換えました。  ミニ1000に乗り始めた頃は、西風先生の漫画GT ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

hatigomaruさんのローバー ミニ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 08:50:21
たかゆーさんのポルシェ 993 カレラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 21:42:40
オーディオチェック&スピーカー外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 13:33:30

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
このたび、旧ミニとツガイで飼うことにしましたホンダビートであります。契約から3か月弱かか ...
ローバー ミニ John cooper 1000 (ローバー ミニ)
令和4年2月以降、関西のショップにてエンジン、ミッションのフルオーバーホールを行なってい ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
ウン10年ぶりにライダーに復帰しました。久しぶりに乗ってみて、自らの運転技術の下手さに愕 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
新車で購入した初代ミニです。購入した翌日から始まった謎のエンジンストップ、エンジンが吹け ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation