• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TaiChoの愛車 [メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ]

整備手帳

作業日:2024年7月15日

フロントブレーキパッド交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
先日の車検でパッド残量がそろそろ限界なので、購入したフロントブレーキパッドを交換します
2
まず準備としてフロントをジャッキアップして、ウマに載せます。
キャリパーを外し古いブレーキパッドを外します。
ステンメッシュホースに負荷が掛かるので、キャリパービスは2本とも外しました。
3
古いブレーキパッドは、DIXCELのPeemiumタイプ。
残量は2-3mmぐらいでしょうか。
パッドを外してブレーキ周りを清掃します。
4
古いパッドを確認すると、パッドセンサーの穴が完全に貫通して縦筋になっています。
パッドの丸い傷は、ピストン戻しの跡です。
5
パッドセンサー側はギリギリ残って状態。
パッド残量エラーまでもう少しでしたが、前回ピストン側にセンサーを付けましたが、外側の方が摩耗が早いので、今回は外側にセンサーを付けます。
6
新旧パッドの比較。
一目瞭然で新品の方が数倍の厚みが有ります。
7
ピストン戻しが、そのままではピストンを戻し切れないので、古いパッドを当てて押し戻します。
8
キャリパーやシム周りの清掃が終わったら、
付属の鳴き止めグリスを塗って組み立てます。
鳴き止めグリスの違いが判らない方は、ブレーキDIYはしない方が良いですよ。

各部の増し締め、組み付け確認してから軽く馴染ませて完了です。
Zタイプは、ノーマルに近いブレーキタッチになり満足のいく結果になりました。低ダストでは有りませんがノーマルパッドとの違いを見てこまめな洗車をしないといけません。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

今年の車検に向けて

難易度: ★★

ウッドパネル保護!!!

難易度:

ワイヤレス充電付きスマートフォンホルダー

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

ロービームHID化

難易度: ★★

YSオート 64色アンビエントライト

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@【hide】 参加申請させて貰いました。
同僚にもオススシしてますので是非。」
何シテル?   09/22 22:51
メモ含めて、DIY多めです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ベンツでiPhoneから音楽聞きたいだけなんですう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 01:43:53
ちょっと北の大地まで。その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/12 22:03:32

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
写真、秋冬仕様にしました メルセデス Cクラス クーペ AMGスポーツパッケージ
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
廃車置き場から掘り出し、フルレストアしました。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
編集中
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
家族の車 メンテナンス担当
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation