イグニッションスイッチ(イグナイター故障じゃなかったw)
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
症状:
キーON後、スターター回しても初爆無い、火が飛ばない。
キーON後、放置1~2分後にエンジン始動する。
症状的にイグナイターのコンデンサ故障に似てるしバンディット病だしで、
はなっからイグナイターを疑ってイグナイターばかり修理してました。
で、ある時イグナイター周りの配線図を追っかけてて
あることに気づくw
イグニッションスイッチからイグナイターに行く配線をw
OR(イグナイターへ)
BW(アース)
2
んで、ヘッドライトばらしーの
さっそく導通点検
キーON…………
反応なしwww
時間立つと1~2分たつと導通するw
まぁ、つまり
グリスやら汚れで接点が渋かっただけでしたwww
キーON OFF繰り返したり、キーON後時間たって接点がつながったり。
3
イグニッションスイッチ外して清掃したかったんですが、頭折れボルト(盗難防止の)でとまっているので、強行手段ですw
キーシリンダーからパーツクリーナー攻撃!!!
からの
キーONOFF
の繰り返し。
で、エアーで吹いて飛ばしてーの
ベルハンマー攻撃!!!(接点復活材とか潤滑剤とか)
(シリンダー下(IGスイッチ下)にウエスお忘れ無く)
で、エアーで吹いて飛ばす。
(責任はもてませんm(_ _)m)
無事復活しましたw
誰かの参考になればと思い載せてみました。
他のバンディット乗りのかた、他車種にも当てはまる症状ですよね。
はなからイグナイターって決めつけてたのがハマってしましたw
【キーシリンダーに潤滑剤は後々 油が固くなる、埃や汚れを吸着してしまい固くなるデメリットがあります。
なので鍵用潤滑剤や粉系、が いいと思います。
私は清掃すればいいやと思い、動きが悪くなることより、シリンダーが削れることを恐れベルハンマー使いました。
特にワコーズのラスペネ他、フッ素が悪さしてるのか、ラスペネは1週間くらい放置すると粘度が高くなってしまいます】
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク