• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まる_かんの愛車 [マツダ MX-30]

整備手帳

作業日:2023年2月24日

オールシーズンタイヤで雪道を走った

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
雪道は走らない、つもりではあったが、東北道郡山付近に用事が発生。高速は冬タイヤ規制もときどきしか、かからないエリアだが、10年の一度の大寒波に遭遇。

予報を見て、布チェーン、スノーブラシ、冬用ウォッシャー液、解氷スプレー、脱出用段ボールなど積み込んで出発。
2
■銘柄:Goodyear Vector 4seasons Hybrid 215/55R18-95H
■結論:雪道はぼちぼち、凍結は慎重に、、、

最新スタッドレスでガンガン走っている人には迷惑かもしれませんが、荷物満載のトラックのように、ゆっくり走れば冬道を走れます。

雪が降らないところに住んでいて、降るけど根雪にはならない程度の地域にたまに行くくらいなら、このタイヤは経済的でいいと思います。

速度記号H(210km/h)は純正夏タイヤと同じなので、Q(160km/h)なスタッドレスと違って、雪のない東北道120km/h区間も安心感あります。
3
■検証:どのくらいグリップするか、ブレーキでABSを動作させて Gを計測してみました

ー凍結路で、0.25G (アスファルトの1/4のグリップ)
ーシャーベットで、0.35G (アスファルトの1/3のグリップ)
4
■凍結路 黒い部分は氷、ややガタガタな、交通量が少ない道。-3℃くらい。
後ろに誰もいないことを確認して、47km/hからフルブレーキ。

ABSを効かせて、おお、止まんねぇ(冷汗)な状況。

5
赤いところが減速G。0.25~0.28くらい。赤の上辺がガタガタなのは氷が少しガタガタだから。

アスファルトでは、約1Gでグリップするので、グリップ力は1/4, 制動距離は4倍。

0.25G 減速は、50km/h から停止まで40mかかってしまうGなので、ゆっくり走るつもりでも、油断するとオーバーします。

通常の何倍か車間距離をとって、ブレーキとカーブが0.2G以下になるような、慎重な先読み運転が必要

赤の横の青は、加速Gですが、トラクションコントロールが効いて0.15Gしか出ていません。FFなので、加速のほうがグリップが悪くなるのでしょう。
6
■シャーベットな積雪 普通の靴では、グズグズの雪でズルズル滑ります。
7

-0.35G 出ました。アスファルトの1/3しかグリップしなくて、50km/hから停止するのに30m必要です。が、0.3G使えるなら、穏やかに走れば、まぁまぁ怖くないです。

路面は刻々変わるので、使えるグリップを探りながら走る必要があります。
8
■高速道路: 東北道白河付近、ひと山越えれば関東に入る、氷点下の少量積雪塩カルまみれな道。

慎重に走行車線を走るクルマと、追い越し車線を疾走するクルマに分かれるので、走行車線を安定して走るクルマに、距離を空けてついていきつつ、追い越し車線のクルマがスピンしないか見ておけば、特に問題なし。

この一時間後に吹雪通行止めになりました。

MX-30は4WD仕様だと、フロントワイパーヒーター/ヘッドライトウォッシャー/リアフォグランプ、の三点セットが搭載されていますが、雪国ではこれらが欲しくなる。こんなことなら4WDにしておけばよかった、と、この時は思いました。
9
今回G測定に使ったのは、IOSアプリ G-Bowl。
車にかかる加速度、さらに、加速度の変化率(ジャーク)、速度が、地図と共に記録できます。

図は、このタイヤでの舗装路フルブレーキ。公道なので本気度に欠けますが、0.97Gはでています。
https://ifulsoft.com/products/g-bowl/

私の所属するみんカラグループ i-DMs のメニューでは、G-bowlとマツダi-DMを使って、0.2Gで止まり曲がり走る練習が第一段階。

0.2G縛りは、正直、かったるい加減速ですが、きれいに走るのは、結構難しいです。

雪道は、常にこの練習をし続ける感じになりますね。

https://minkara.carview.co.jp/group/iDMs/

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

純正サマータイヤを交換!

難易度:

未塗装樹脂部コーティング

難易度:

純正サマータイヤを交換!

難易度:

給油口ロック機構の不具合対応

難易度:

シガーソケット増設

難易度:

グローブボックス・ドアハンドルカバー取り付け🪛

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年2月24日 10:40
減速Gがどれ位出せるのか?G-Bowlに馴染みがあるi-DMsメンバーにとっては、凄くイメージがしやすいのではないでしょうか。
帰宅に雪山越え!を伴う自分はさておき、何台もの脱着作業がシンドくなってきた(笑)昨今、雪山、雪高速には行かない家族車はオールシーズンもアリかなと考えてます🤔
メディアのライター先生の提灯記事wより遥かに参考になりました😊
コメントへの返答
2023年2月24日 12:36
nagoshigaさん、コメントありがとうございます。

タイヤは定量的な評価がほとんど見つからないので、みんなどうやって選んでいるんだろ、と不思議です。

JAFのサイトで、夏、冬、四季とチェーンを比較している記事があって参考になります。(四季はこのタイヤのようです。)
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/user-test/snow/normal

上のリンクは停止ですが、登坂と旋回の記事もあります。

四季タイヤは、夏と冬のまさに中間。

また、氷盤では、スタッドレスでも止まらない、のはわかります。スタッドレスも、最新最高価な発泡系なら違うのか?
2023年2月24日 19:01
JAFのリンク見て来ました!スタッドレスも銘柄別でやってくれると…まあ無理ですねw
タイヤの正確評価って本当に難しいと思います。
銘柄やグレード別で試着?試乗とか、買って気に入らなかったから1ヶ月で交換〜とか出来る人は限られてますものね。
国産ならBかYにしておけば間違いないのかもしれませんが、僕の場合ロドスタ繋がりの友人がタイヤ工場勤めなのと、お値段!(これが9割かも笑)でここ15年位はTOYO一択です。
コメントへの返答
2023年2月26日 9:32
タイヤは、結局、イメージと価格で選ぶ感じになりますね。似たような感じの、似たような価格のものは、似たようなものなのでしょう、、
2023年2月24日 20:44
興味深いテストありがとうございました😊
オールシーズンタイヤの特性がおよそわかりました👍

雪道はスキーに行く時走るだけなので今後もスタッドレスを使います👌
コメントへの返答
2023年2月26日 9:37
コメント感謝です。

横浜なので、昨シーズンは夏タイヤのままでした。
うちのあたりは、雪が降ってしまった場合、スタッドレスでしっかり止まると追突されそう、なので、雪の日はクルマをださないのが、正解と思ってます。

プロフィール

「@NavyGhost 今回対象はXの制御なので、GなMX30は対象外です。」
何シテル?   04/18 23:42
まる_かんです。 コロナ禍でクルマ通勤になり、しっかりした安全装備が欲しくなって、新車検討。デザインに惚れて、MX-30購入。そこでi-DMを知り、i-DMs...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作加工グリル取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 09:33:05
競技経過:【i-DMs】2023 Be a driver.なトロフィー争奪戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/18 13:38:16
日立Astemoアフターマーケットジャパン (日立オートパーツ) ポータブルパワーソース PS-16000RP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 07:30:44

愛車一覧

マツダ MX-30 マツダ MX-30
コロナ禍でクルマ通勤になり、毎日のるなら現代の安全装備が欲しい、となって新車検討。 デザ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation