• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うさぎ好きの愛車 [マツダ CX-5]

整備手帳

作業日:2022年3月19日

ACC電源化 OBD2 スイッチ付き 延長ケーブル フラット仕様

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
トルクプロ用のOBD2スキャンツールをACC電源化するためにスイッチ付き延長ケーブルを改造しました。スイッチ切り忘れ対策です。スイッチもオンオフ可能で使わないときは電源オフできます。
[追記]コードが8本しかありませんが、スキャンに必要な9本だけ繋いでいるそうです。まだ1本足りませんがシャーシアースと信号アースが1本にまとめられてるとのこと。大丈夫かいな?と思いますが、これまでちゃんと動いてたので問題ないでしょう、多分。
2
実は最初は分岐用ケーブルでやろうとしましたが、ケチって1000円以下の商品にしたらオスもメスも形状が合わずちゃんと刺さらない。ピンもグラグラしてて恐くて使えず断念、失敗してます。
3
ベースはこれです。ケーブル剥くとしてもテスターとか持ってないので、どれが電源か分かりません。壊すだけになってしまうかもしれませんが、覚悟を決めてスイッチを分解することにしました。
4
スイッチ分解。ナイフで隙間を作り精密ドライバーのマイナスをねじ込んでこじ開けます。下から上に反対側もドライバー刺して嵌め込みを外すと取れました。
5
外れた上側。分解と言うほどでもありませんでした。しっかり付いていたので、接着しているのかと思ってましたが、上下四つの円柱が下の穴に嵌め込まれてただけでした。
6
ここまで来れば後は簡単。スイッチにはんだ付けされた電源側の線を切ってテープで絶縁。代わりにACCからの線を繋ぐ為の線をはんだ付けするだけです。
7
ナイフで捻ったり切ってみたりと外すのに色々と試行錯誤したので側面は傷だらけ。外れない様にするのも兼ねて傷隠しにつや消しの養生テープを貼って完成。
8
つや消しテープ、影武者。普通の養生テープより高価で800円程しますが、つや消し黒で目立ちにくいので色々使ってます。舞台装置やカメラ撮影などで使うものだそうです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ドラレコ交換+ETC配線整理

難易度:

エアフロセンサー&アクセルペダルのコネクタ清掃

難易度:

サイドミラーモーター交換

難易度:

リア フットランプ&イルミネーションキット取り付け

難易度:

オルタネーター、プーリーのメーカー保証交換

難易度: ★★

アイドリングストップキャンセラー取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「やっと捌けた。オマケで釣れたイイダコも煮付けました。」
何シテル?   06/18 15:54
うさぎ好きです。 プレマシーにベタ惚れで12年乗り続けましたが、満を持してCX-5ディーゼルに乗り換えました。 どんなカーブでも車線は踏まない、跨がないが、モッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイルキャッチタンク設置へ向けての第一歩🔧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 05:11:50
Fスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/20 19:40:43
マップセンサー&吸気温度センサー掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/26 21:05:41

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
マツダ CX-5 実質ベーシックモデルのスマートエディション FF 。自家用車の内燃機関 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation