• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EXELICAのブログ一覧

2025年06月21日 イイね!

スズキに対してブチギレました

スズキのv-strom250sx一年半のうち
様々なトラブルを引き起こしていますが

そのトラブルとは別で先日メーターのリコールを発表されたのですが

まぁヘッドからのオイル漏れ
これは販売店の力関係によって左右されているのが先日判明しましたが
RBの私の時は即対応されましたが、別のスズキ系の個人店の場合は染みる程度はヘッドのオイル漏れは有償っスと相手に対して足元を見た対応をしているのが発覚
この方に対しては私の時の写真や対応の事でデータ提供をしましたが、結果はまだ不明状態です。

フロントのディスクジャダーは
メーターより実際は相当数のクレームが寄せられていてホイールやディスクは欠品状態。
費用で言えば1台6万円はかかるため
利益をぶっ飛ばすレベルなので
リコール対応は避けているように見えます。
が、リコール隠しって既に周知はされてきました。

でまぁ、リアディスクも報告が無いって割に
しっかり対策順を提示したあたり把握はしてるだろ?って思いますが、ここは不問てしても

あ、新メーターじゃ
フィルムはがして保護シート貼ろうと!



あれ?フィルム切れてんぞど真ん中




わー筋が、、、爪でひっかいてみっかー

めっちゃ深いでワレーぇ

でブチギレしてRBにとりあえずお電話っすよ
保護フィルム外さんとコレ分かんないよ
出荷チェックもマトモにやれんのか
この会社!!?
ウチの製品は安っぽいんじゃなくて安い?

ものづくりの姿勢も「易い」はシャレにならんぞ?
これ、シンプルなバイクでこれだと
部品点数が多い車は絶対にヤバいじゃん
リコール対策品で普通やらかさ無いだろ?
Posted at 2025/06/21 17:55:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月26日 イイね!

リアブレーキASSY交換

リアブレーキのジャダー問題、解決です

クレーム処理で
ブレーキキャリパー以外に取り付けブラケット、パッドとにかく周辺のものを丸ごと交換となりました。

組み付け時にスライド部分のグリスアップなど念入りに行ったそうです。

ジャダーも出なくなったので

組み付けエラーによってストレスが重なり、ブラケットを含めたボディの歪みによってジャダーが発生していたって事で着地って事で良いのかな?

パッドも交換でニッシンのパッドも解析のために没収?なのでノーマルに戻りましたが
ニッシンのセミメタルで慣れていても
純正品のセミメタルも初期タッチは意外と良く

さっき最後に思いっきりフル制動をかけて熱を入れてみたけど
タイヤのグリップが勝りABSがギリギリ稼働するかしないかの動きをしたので
結構性能は悪くないかなー

とりあえずGWをこれで迎えれます?


Posted at 2025/04/26 20:50:32 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年04月21日 イイね!

ミラージュの車検見積もり

先日の午前中に車検見積もり
2014年製造なので
11年経過、見積もりとチェックの結果
気になる箇所を書き出すと
タイロッドエンドのひび割れ、ブレーキパッドが残り4mm、クーラントが無交換と言うところ
あとウォーターポンプの軸が出てきていて要注意
ポンプは除外して
これにブレーキフルード交換、オイル交換、CVTフルード交換交換で一旦見積もると
123000円(主な要因は3件分の固定資産税とSwitch2の発売、GWの遊興費の捻出)
ちとこの時期に一発出費するのはキツイから
緊急じゃない箇所を来年の点検か次の車検に持ち越し
タイロッドエンド→様子見で次の車検
ウォーターポンプ→様子見
CVTフルード→前回から1万キロなので来年交換
ブレーキパッド→来年交換
他は今回の車検で交換と調整で
98000円に圧縮
※ディーラー側でそういうやり方をオススメしてくれた
僕の場合は自主点検で見落としがいつも無いので大丈夫だろうと判断

ただ、正直1台にまとめるか迷っているし
次の車検の半年くらい前に新車でデリカミニでも買っても良いのかなと思っています
それとGSXR8を一緒に買うとか企んでますがw


Posted at 2025/04/21 10:17:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月07日 イイね!

今年2回目の聖地巡り

先日4月5日、6日と天候一切関係なく、バイクで逝ってやろうと1ヶ月前から計画していたお泊りツーリングに行って来ました

すでに1週間前から天気はアウトっぽい
ただ、土曜日は晴れみたいと分かっていたのと
3月20日にゆるキャン△のシーズン3井川限定ステッカーの発売があり、こりゃあ集めてSXに貼れという、イマジナリー綾ちゃんのお願いだなと妻に話をしたら全開でキモがられたのですが、これは別の話
東京からだと身延と違い静岡を経由しないと来れないのでG310GSで来るにはキツいし
二日目にまさかのETC障害や1日目にあった金谷トンネルでの事故による通行止めに巻き込まれたかもしれないので1人で良かったです。

さて名豊道路は混む可能性がありましたが、7時出発だったので割とすんなり
でも流れは前より悪いので開通前と同じくらい
あんまり開通の意味って無いよな?ってのが感想。

御前崎まで単純なルートですが、地図を見ると所々で海岸を通る農道があったりで使ってみると潮見から1時間くらいで御前崎に到着
まぁ何もないってのが感想。
いちごを400円くらいでワンパック買って食べたくらいで
そのままバイパスで一気に金谷へ
正直、全く車が走っていなく午前中に川根に入ることができました。










ステッカー集めの為にSX爆走
ついでに大体のとこで食べまくり



白樺荘のお食事も美味しかったですし風呂もよかった

何よりデスロードが難易度めちゃ高くて楽しいw
帰りなんて砂も石も認識できへんもん
それでもSXで飛ばせるのは
バイクのバランスとタイヤが良いんでしょうね


























Posted at 2025/04/07 12:47:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月15日 イイね!

リコール➕追加作業





まずは今回のリコール発表してないけど
材質の不具合とするならリコール確定だよね
発表せい!って
それとも闇改修で済ませますか?
そこはスズキさんにお任せするとして

ホイール、やしーな
ディスク、中華ディスクかいな?って価格ですね
純正なら普通ディスクは2から2.5万くらいじゃね?

とホイールは
まぁCBR600RRが前後で13万だった記憶があるからこんなもんかな?
オイル漏れはまぁ組み付けのし直しだから
安いよね






でどうせ、ならタイヤも
ハブダンパーもベアリングも交換しちゃえと
ダンパーは新品と比べよれていたので
タイヤ2、3回に一回は交換したほうが良いのかも?ベアリングは前もやるなら後ろもやるかってのがノリ

タイヤは
フロントが2024年、リアが2023年の30週あたり
マレーシアの製造
 
リコール分が
8万円依頼分が59000円分のお仕事ですね




Posted at 2025/02/15 15:53:00 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「Switch2の輸送代を支払中
蓬莱軒で2人前で13400円也」
何シテル?   06/28 21:45
基本的に秋と春はバイクがメイン 夏と冬が車がメインになります ※2023から24年は夏冬関係なくバイクメイン確定です。 当面、V-STROM SXの話題...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EXELICAさんのスズキ Vストローム250SX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 15:06:13
【10名】CCウォーターゴールド タイヤ&ホイールクリーナー、インプレッション企画! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/26 19:56:13
本田技研 EU輸出向け純正マフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/21 22:06:08

愛車一覧

スズキ Vストローム250SX 納車1週目でゆるキャンバイク化 (スズキ Vストローム250SX)
2022年11月にVストロームミーティングの発表で知ったバイクです 排気量とかスペック以 ...
三菱 コルト 羊の皮を被った仔馬ちゃん (三菱 コルト)
コルト1.5cです コレは現在は退職しておられますが当時、この車を企画および開発担当をし ...
三菱 ミラージュ 蜃気楼くん (三菱 ミラージュ)
母の定年時に定年のお祝いで贈ったアウトランダーからの買い替えで 母の最後の車として私が購 ...
ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム) マシントルネーダー (ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム))
8万キロ超えました 燃費は車より悪いです 加速とコーナーの面白さがウリ ベースは99年 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation