• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pozio@ぷっさんの"ミラノ風おじか" [スズキ セルボ]

整備手帳

作業日:2022年5月5日

足回り関連取り付け、テキトーなブーツ交換と、ステアリングガタ調整などと、トルク覚書

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
まずはラックエンド(タイロッド)
ガタが少し出ていたので交換することに。

スリーファイブのSR-7440
(純正品番 48830-78001)

加藤用品さんでネット購入したもの。
安いし親切で納品も速く。
ありがたかったです。

以下締め付けトルクは自分への覚書。
他車種部品流用したりしている部分もあるのであまり参考にしなんでおいて下さいませm(_ _)m
2
タイロッドエンドとラックブーツは、先代の時に交換してから2年位しか経過してないのでそのまま使用。

ナットと割りピンは新品に。
ナット:08314-4012A
ピン:04111-3020A
33N・m
3
ロアアームのブーツが。。。

両側とも破れてた。
しかも縦に?!

ロアアーム、3年も使っていなかったと思う。しかしこれ、アッシーで1本3,000円弱くらいのメーカーよくわからんやつだったと思う。
ゴム質が悪いのか。。コストカット?
グリスもこげ茶色いし量も少ない。コストカット?

ボールジョイントにガタは無かった。
4
ブーツ外して古いグリスを拭き取り、ワコーズさんでいく。

グリス入れすぎ注意。モリモリに入れてもダメヨ。


まさかこんな事態とは気付かず、新品のブーツがあるわけもなく。
GWだからすぐに手に入らないし。でも早く仕上げたいという気持ちから、
5
家にあった謎のブーツ。
ホンダ用か。
DC-1628 大野ゴム

偶然にもサイズはいけそうな感じが。

しかし、スズキのはブーツ被せてあの厄介なリングで固定する方式。
このホンダのは、圧入してリングやワイヤーを使わない方式。

固定方式も違うからそもそも無理か。
6
被せてみると、
いけそうじゃん。

上部の内径が12.5㎜でちょっとキツ目(純正は13.5㎜)だけど、大丈夫。
ブカブカはいかんけど、ちょっときついなら問題ない。

ブーツのツバの径に合うディープソケットや塩ビパイプを当てがって優しく叩いて圧入。
道具が無ければ、ツバの部分をプラハンとかで優しく少しずつ叩けば入る。
7
ナックルに嵌合してみる。

いけそうじゃん。

ブーツが外れることもなく。
ツバの部分がナックルやバックプレートに干渉することもなく。

全く問題無いかとかはしばらく乗ってみて評価してみたいが如何せんこの車が走り出すにはまだまだ長い年月がかかりそうか。。。
でも多分OK。

ちゃんとした部品注文して待ってから作業すればいいんだけどね。
何とかなったからいい。しかも安くできたし。
社外品にしたとしても、こっち(ホンダ用)のブーツの方が安い。
8
ロアアーム、スタビ関連を一気に組み付ける。

スタビ関連は過去の記事参照
↓↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/3420247/car/3260197/6848103/note.aspx


ロアアームの根元、メンバーとの部分
ここは1Gでの取り付け推奨。

ボルト:09100-10223
ワッシャ:08321-0110A

60N・m
9
ロアアームとナックル

ボルト(10×40):09100-10184
ワッシャ:08321-0110A

60N・m
10
スタビとロアアーム
ナットと割りピンは新品に。

ナット:08314-4012A
ピン:04111-3020A
ワッシャ:09164-12017

53N・m
ナットの切れ目とボルト穴を合わせて割りピンを入れる。
11

ショックとナックルの取り付けボルト、ナット
90-98N・m
ここは訳あって日産のボルトナット使用。
12
ステアリングラックもコトコト言っていたのでガタ調整。(バックラッシュ調整)

画像撮り忘れたのでイラストですんませんm(_ _)m
17番のゴムカバーを外すと16番の四角い頭が見えるのでそれを締める方向に回すとガタが減る。ただ、ステアリングは重くなる方向に。その辺はいいとこを見つけてチョンマゲ。
ただスペース的に非常に狭いとこにあるので厄介。

45度くらいしか回してないのですがすごくシッカリしました。
13
とりあえずなタイヤを付けて、とりあえずサイドスリップのみ合わせる。

昔々、サーキットで現場でアライメントいじるためにヤフオクで購入し使用していたもの。

とりあえずこんなのでも、車検のサイドスリップは他車種でも毎回合格できちょる。
糸張りすればそれなりにしっかりアライメントも取れる。


しかし先は長い・・・。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

車検

難易度:

スーパーエアーフローの塗装準備2

難易度:

アッパーマウント交換

難易度:

スタビライザーリンク交換

難易度:

燃料キャップの塗装準備2

難易度:

スーパーエアーフローの塗装1

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #キャリイトラック ホイールバランス調整 (前半) https://minkara.carview.co.jp/userid/3420247/car/3220837/6846850/note.aspx
何シテル?   04/18 12:32
モータースポーツは観るのもするのも大好き。 車は乗るのもいじるのも見るのも大好き。 お酒大好き チョコレート大好き 何でも愛着が湧くと手放せなくなる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

11.4インチHondaCONECTナビHDMI接続コード取付 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 13:26:40
S13 ウェザーストリップリテーナーモールの補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 21:32:38
[日産 シルビア]rino products シフトブーツホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 08:41:38

愛車一覧

スズキ キャリイトラック はんぺんおかめさん (スズキ キャリイトラック)
はんぺんおかめさん 通勤や粗大ゴミ運びや農機具運びなどに幅広く活躍しています。 202 ...
日産 シルビア おしるこ (日産 シルビア)
免許取得して初めて購入した車です。 通勤にサーキットにドライブにドリフト大会に大活躍でし ...
スズキ セルボ ミラノ風おじか (スズキ セルボ)
マイティボーイが維持できなくなったタイミングで、変なご縁があって、ハコだけ入手。 (SS ...
日産 シルビア スッチー (日産 シルビア)
CA18DETのモデルです。 当時タダでもらった車両です。 「CA」なので、「スッチー」 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation