免許取得して初めて購入した車です。
通勤にサーキットにドライブにドリフト大会に大活躍でした。色々ありましたが運転も車の整備や修理・鈑金も、この13を通じて覚えた良き相棒でした。
初期は土手に登ってみたり、ジャンプしてみたり、ガードレールのお世話になったりと、何回か痛いクラッシュもありましたが、何とか毎回自分で叩いて引っ張って直して、普段乗りや頻繁なドリフト、ずっとこの一台でやってきました。
GT-SSタービン、HKSの264°カム、中置きインタークーラー等で壊れにくいオールマイティな感じでした。
流用エアフロが2回トラブったのでDジェトロ化したいと思っていました。
「おしるこ」なのでお汁粉色にオールペンしたかったのですが本当はホワイト系にイメチェンしたかったり。
足回りや駆動系は壊れたタイミングで強化していきました。最終的に、
Z32ターボのアルミナックル流用
C35ローレルターボのリアメンバー補強入れて流用(底上げしてリジット。)
BNR34リアロアアーム流用
BNR32ドライブシャフト流用
ECR33スカイラインTB前期5速ミッション
など。
フロントブレーキは、
純正→S14後期→HCR32(開いて終了)→ECR33(やはり開いて終了)→BNR32標準(装着したら開いてた…)→S14に戻す→BCNR33
と解体車から色々やりました。
リアはHNR32(GTS4)使っていたんですが、インドラがあまり好きになれず、それ以降純正片持ちにビッグローターでした。
また思い出したら適当に書きます。
-------------------------------------
で、、、色んなものに触発されて、ひょんなことから突然復活させようかと思い立ち、畑で土に還りかけていたのをせっせと掘り起こしました…
もうガンガン走る気持ちが無いので(?)、とりあえず気持ちよく乗れる車にできたらな、なんて今は思っていますがどうするか。。
妄想にふけるばかりで全然進まないけえど。
酷使されたボデーはクシャクシャのグニャグニャのバキバキだし長年放置で色んなとこがパッカーンしています。
フロントから土手ジャンプした影響か、フレームがアッパーカット食らってシャクリ上げてしまっているので、そんなアゲメンしなくても自然とエンジン搭載位置が上がってしまっていて、勝手に車高短対応になっているというw。。
こんなんなので何を今さら感満載ですが。
1台新車を買うと思ってこれを直していこうかと思っています(バカ)
なるべくシンプルに。熱が冷めないうちに少しずつやってこうと思うけど。。
走ることをしなくなると、いじる方に熱が行き過ぎて困ってます。変態改造に移行中。
街乗り車になるのか、またドリ車になってしまうのか、置き車になるのか、再び畑に還るのか・・・方向性が決まりませんが。。
失敗しているとこも多々ですが完全趣味車ですのでそれも味ということで、
よろすくおねげーします。