• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤飯 納豆のブログ一覧

2020年08月05日 イイね!

買うときは勢いです

2リッタークラスでトラクションの掛かりが良さそうな
イメージのクルマに乗りたかったので○

もちろん本領発揮とは程遠い、街乗りだけなので
あくまでイメージです。
Posted at 2020/08/05 02:20:40 | コメント(0) | 購入したクルマ | クルマレビュー
2018年11月26日 イイね!

2515の日

2515の日なんとか生きています。

今日も半日、日光サーキットで走ってみる。
いや某ロードスター屋さんのお声かけで、ロードスターで走りませんかという感じで今日もロードスターが結構いました。

オイラはというと、13時頃までサーキット敷地内で野ざらしの710ロードスター(耐久号)を洗車していました。ナンバー無いので許可を得てですよ。

それも終わり、とうがらし号で一本目と二本目を走ってみたのですが、
一本目、前回と同じ状態であったけど動きは全く変わってしまい減衰力を調整し、また外す。。、


二本目はリヤの車高を落としたら、やはりアタマの入りが悪く8コーナーでブレーキを使わないとダメで、フロントの減衰力をイジルもタイムダウン
((T_T))




とりあえずとうがらし号のイジル前のベスト41.831

残念でしたって感じ(^o^;)



その後とうがらし号から710ロードスターに乗り替えてみて、
うわぁ、巻き込みキツイ
と思い、運転のやり方を変えてみる。
なんとなくブレーキを使い過ぎな気がしたもので。

いつもの日光耐久のレースのように周回を重ねて28周もしたので、タイヤの感じもいい頃合いになるのが最後の方でして、ヒート最後の周回でベスト(笑)
ダメなパターンだな





さあ、これから仕事だぁ!!
Posted at 2018/11/26 21:02:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日光サーキット | 日記
2017年12月18日 イイね!

前に進みたい!!   クルマをまえにσ(^◇^;)

勤め先の仲間で日光サーキットを貸し切り走ってきました。
数日前は雨の走行になるのかと勘違いしていたので、日射しと風のない一日になり絶好の走行会日和。
レーシングスーツの下は半袖一枚でもなんとか過ごしていられた(笑)

長い動画を先頭に持ってくるのもなんなので、10周ナンチャッテレースの中で一日を通して自分のベストがでたので1周だけのを先に貼り付け。
ん?
とうがらし号を手に入れてからこの車体での過去最速タイムでした。
旧モデルのZⅡ☆、使い掛けのタイヤでとは(^_^;)



話しは1ヒート目に戻ります。

キンキンに気温が下がっておらずエンジンはパワフルにはなりませんでしたが。


さて今回の自分の走行車両は赤のとうがらし号。
先日クルマにコーティングしたばかりだからサーキット走行で汚したくはないし、クルマを壊すなどもってのほか。

様子を見ながらの走行をしつつ、庭に野ざらしとなっていたZⅡ☆を早く復活しろと念じながら1ヒート目。


以前より神経質なクルマの状態が改善完了に至っておらずですが、ブレーキは結構イメージに近く掛けられるようにはなってきた。

2ヒート目 


3分50秒辺りからの走行が2ヒート目ベストの42.503秒
この周の前にピットに戻り、ダンパーの減衰力をフロントのみ2クリック締めてみる。結果はうまくいきました。
2コーナーへのブレーキで左リヤタイヤの接地している感覚はそれほど高くはならなかったけれど、神経質な感じは減りました。操作はそれ程変わらないかもですが運転手にはプラシーボかもしれないけれど想定範囲に戻ってきました。


3,4ヒート目は省略(笑)
台数は少なかったけれどスタートだけ模擬レース風味なヤツ。


逆ポールで実際のスタートは後ろから2番目。
スタート気分は味わえない(・_・、)

それと少し日光耐久レースを楽しんでいるせいなのか、バックストレートエンドのブレーキ開始ポイントが早いのと、一気に減速しなくなっていたみたい。
その後にブレーキ初期の踏力をあげて踏み始めを変えなかったらコーナー前に減速し切ってた(爆)
またまた要練習だな!!

Posted at 2017/12/18 12:25:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日光サーキット | 日記
2017年09月01日 イイね!

日光耐久と間瀬サーキットのスポーツ走行にて

日光耐久と間瀬サーキットのスポーツ走行にてアクションカムのマイクを使用





アクションカムに外部スピーカー装着



やっぱり内臓マイクはオープンカーに使うと風切り音が凄いので、外部マイクは手放せませんな!



さて本題。

8月27日に行われた日光四輪耐久レースに参加してきました。

今年の3月に行われた第1戦はクルマのバランスは良いね、でももう少しラップタイムが上がれば更にイイのに❗ と言っていましたが。

ピットスル―ペナルティーを2回ほど頂き、311周で3位。


第2戦は、おもいっきりセットアップを失敗したうえに4時間を燃費がもつギリギリで走ってピットロス等なく、316周で2位。


第3戦は、みんなより1回給油を多くする代わりに4時間を可能な限り全力(?)走行。

結構長くセーフティカーが入った(6周位をゆっくりと!)にも関わらず、310周を走りセーフティカーが入らなければ周回数はウチのチームの過去最高周回数になりそうな感じでした。

ん~、相手に合わせるより自分達のスタイルでイイのか戦い方は!

無事に終われる事が出来ればなお良かったけど、そのハナシは気がむいたら書くとしよう
(>_<)
Posted at 2017/09/01 23:41:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月22日 イイね!

日光四輪耐久レース 第二戦 参加してきました

2017年6月18日  日光四輪耐久 2戦目

朝のフリー走行から歯車が狂っていました。
今年の第1戦の時のようなドライバーの思い通りの挙動ではない。

終わってからも考えていて結論が出ていないからスッキリしていないんですが、それはそれ。
間を置かずに検証に日光フリーへ行って確かめてこよう(;^_^A



さて予選はフリー走行よりも調整をハズシマシタ(・_・;)
何とか4番グリッドを確保する事は出来ましたが、予選ドライバーは悔しそうでした。
ゴメンナサイ。



今回の決勝レースはとにかく燃費をキープし、淀みなく4時間後のチェッカーを受ける、他のクルマと競わない。
そして実行した。




しかしながら1回目の燃料給油のとき、燃費は厳しそうな流れ。
2回目の給油後はオイラの運転が70分。
うわぁぁぁぁぁぁぁ、キビシイ!!
またもガス欠との闘い。。。

ゴールだけ目指しての走行開始スタート(笑)



たくさんのクルマに抜かれています(爆)





優勝チームのスピリッツには何度抜かれたのだろう。
心地よくないw

とは言っても決勝2位。いまの自分達にとっては悪くはない。

   ・・・ という事にしておこう。


 
Posted at 2017/06/23 00:39:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日光四輪耐久レース | 日記

プロフィール

「@ザンヒキ@みやう軍団 クルマ遊びやめたのかと勘違いしていました(笑)」
何シテル?   01/20 06:20
サーキット走行を2007年より始めました。 2007年は本庄サーキットがメインで走っていますが、 日光サーキットに魅力を感じているし、実際スポーツ走行の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パワステ&オルタ ベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/06 20:03:10
エルドオートサービス オリジナルワイドフロントフェンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/20 04:31:15
エアコン修理、2年に渡る長い戦いに終止符 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/02 20:16:47

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 710RS (マツダ ユーノスロードスター)
草耐久レース用に入手。
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
何を血迷ったのか、20年落ちのクルマを2010年2月購入。 サーキットに持ち出さないつも ...
マツダ ロードスター 静態保存中の暴れん坊 (マツダ ロードスター)
天気が良い時に乗るクルマ。 その実態は   ・   ・   ・   ・   ・ ちょい ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
初のMy car でした。 バラードスポーツCR-X Si 本当は1500ccのエ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation