• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tomsfactoryの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2023年10月20日

ウィンドウディフューザーの自作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
前々から寒い中のオープンには苦しめられていた「首元の寒さ」。今年こそ対策を今の内に!と、ディフューザーの作成開始。
ちょうど愛車にはキャメルバーが付いているので、この空間を活用します。っていうか既に構想は練っていたので、採寸を。
バーの径とコブの空間を慎重に測ります。
2
採寸結果から先ず図面を起こします。ディフューザーにはアクリル板を使用しますので、空間に上手くハマるサイズをPCで図面作成→プリントアウト。
それを持って、近くのホームセンターでパイプバンドを探す。なんとドンピシャサイズが見つかり、2つ購入。
3
アクリル板はアクリルカッターで型紙通りにカットして、棒ヤスリで角を落とします。そのままだと指切ったりしますからねー。
コレで全てのパーツが揃いました。早速取付です。
4
自分で言うのもなんですがw既製品の様にピッタリとフィットしました。金属バンドも配管用とは思えない形状です。
コレで少しは風の巻き込みも減って、冬のオープンドライブが楽しめるかなぁ?
5
おまけ:
こちらも気になっていた「フューエルリッド」。アルミ削り出しなので、磨いても磨いてもすぐ錆びる…
考えた結果、ツルツルに研磨して錆落としの後にクリアー塗装を厚めに施工。足付けしなかったけど、今のところハゲは無い様子。
6
周りの部分は流石に塗装はやめて、研磨だけで終了。ガソリンで塗料がグテグテになる未来しか見えないー。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ミッションオイル交換。2年ぶり、1万km交換。

難易度:

ドアスピーカー 左右 交換

難易度:

レカロシート装着

難易度:

グローブボックス ストッパーゴム 交換

難易度:

クラッチスイッチ交換

難易度:

メーターフード穴埋めと塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Tomsfactoryと言います。社会人の前からのクルマ馬鹿です。よろしくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

YOKOHAMA ADVAN HF Type D 185/60R14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 19:27:36
2025/05/11(日)「第6回 北本ヘイワールド昭和平成クラシックカーフェスティバル」開催要項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 22:16:23
デッドニングへの考え 後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 17:34:01

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスターを乗り続けて、現在3代目を所有しています。 3台ズッとVスペシャルの ...
ホンダ CRM50 ホンダ CRM50
仕事用に増車しました。 前オーナーがかなりカスタムしてて、面白い感じになってます。 2ス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation